・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

だいじに使えば

2012年05月31日 | つぶやきの壺焼

脳の働きは使い道の方向に引きずられていく。

師について本腰を入れるほどでなくても、趣を感じたことを残しておこうとするとき、脳はそれにしたがって働いている。

はまるというのはそういうこと、鬼が来る、神がかるも同じことだろう。
どうせはまるなら、ひとさまが考えた筋書きで歩を進めるようなゲームなどより、自分の疑問、ひとさまの尋ねごとに答えを探すような遊びの方がはるかに面白そうである。


安全神話とはどういう話か

2012年05月30日 | つぶやきの壺焼

神話という言葉の使い方にはふたとおりある。
ウィキペディアによれば、この世の始まりのことがらを「一回限りの出来事として説明する物語」が神話であるとしている。
神話と名づけられないうちは、疑いをはさまず、真偽など気にせずに聴きとってきた話を数多く聞いた。
多くの人が信じて疑わない話とは別に、本当でなかったら大変だと心の隅では思いながら、疑いを持たないことが常識のようにされてしまう話もある。
安全神話という奇妙な呼ばれ方をしているのがそれである。
安全とは逆のこと、つまり危険性のことは考えないように、あってはならないことが、考えてはならないことに入れ替わってしまった話とでも言おうか。

どこかで事故が起きると、方式が異なるからそういう事故は起きないと説明される。
異なる方式にはそれ独特の心配ごとがあるはずなのに、そちらには眼を向けないように話が組みたてられる。
「同じ事故は起きません」と言われると、それが言うはずもなく聴いてもいなかった「絶対安全」という言葉に変換され、御幣のように頭にこびりつく。

そもそも「絶対安全」という言葉ほど危険なことはない。
「絶対安全」と宣言してしまえば、後になって気づくことにも、こういう心配があるからと説明することも、手を加えることも、すべて許されなくなる。修正は絶対と矛盾するからである。
「絶対」と言っておかなければ「こういうことがあらたに判明したから」と説明も改良もできる。
科学・技術の世界の片隅にでも身を置く者は、「絶対安全」などというばかげたことを言うはずはないのだ。

「絶対安全」「絶対保証」などという狂気さながらの言質を、聞く耳側の気休めのために求めてはならない。
「心配事は覚めて聴け~~」と神の声が聞こえる。

安全神話とは、当事者の発言から生まれるものではなく、それを望む人々の心の動きによって、誰かが語ったものでもないのに、そういう話があったかのように作り上げられたおはなしなのだろう。
もともと安全神話という呼び名そのものがゾンビではないかと思えるのだが、どうだろうか。


伝説にもいろいろありまして

2012年05月29日 | つぶやきの壺焼

都市伝説という呼び方がある。
街のうわさ話と言ってしまえば簡訳にはなるが、簡訳には意味がずれやすい危険がある。
都市伝説の都市は、「都市の、都会の」というような地域を示しているのではなく、「都市化した」という意味で使用されていると、ウィキペディアには書かれている。
しかし、「都市化」という言葉にはよくわからないところがあり、それに「した」がつくとなおわからなくなる。
言葉は、組み合せ単位の数が増えるほど解釈の範囲も広がっていくからか。

何かと言えば珍重される「グローバル」という言葉は、思想というより商用の匂いが強そうである。
グローバルを強調されると、たちまちカネの香がただよってくる。

「グローバル」を「伝説」と組み合わせると何か意味をもちそうである。
global lore グローバロア、どこかでもう使っていないかと検索してみたが、「グローバロア に一致する情報は見つかりませんでした」という返事だった、しめしめ。

グローバルが商用語なら、グローバロアは地球全体に広がる商用伝説だ。
グローバロアの代表作には、「日本は資源がない国」というのがある。

日本は、エネルギー資源を輸入するしかないものと思い込むよう誘導されてきた。
石油を、何よりも安いエネルギー源と買い続けさせておいて、他のものには手が届きにくくなったある日、突然価格を吊り上げるという戦法にしてやられた。
都市伝説がときに恐喝の道具に使われるように、グルーバロアも外交の道具にされる。
エネルギー資源を売りにする国は、「日本は資源がない国」というグルーバロアをだいじに育ててきた。
資源輸入を仕事にしている人たちも、もちろんこのグルーバロアを教典のように扱う。
命令を受けて行った人たちには気の毒だが、グローバロアを護るために、海賊との戦いを自衛と言いくるめられ辛酸をなめさせらる。

伝説というものは、まことに罪深いものである。


寄席もバーチャル

2012年05月28日 | つぶやきの壺焼

映画館落語と名づけられて寄席もバーチャル、師匠は来なくても落語が聞ける。

毎月開催されている落語会「浜松町かもめ亭」が、6月から全国の映画館に飛び出すという触れ込み。
http://rakugomovie.jp/

Youtube でも落語や漫才を見たり聞いたりできるが、一緒に笑う人がいない。いてもその場に居合わせている知った人どうし。
お笑いは、見ず知らずの人が一緒に笑って楽しさが増すもの。
寄席まで足を運べないが映画館ならという人向けに、この映画館落語はお手ごろ。

それなら行ってみようかと、上映館を調べたら、わが田舎町にはまわってこない。
少し残念。


あてにならない感覚

2012年05月27日 | つぶやきの壺焼

位置感覚が鈍るのも自覚老化現象のひとつ。
痛覚が、だいぶあやしくなってきた。

魚の骨で傷がついたか、舌が痛む。
舌の下側面に痛みを感じていたが、鏡を見ながら綿棒でつついてみると、上面に傷があるではないか。

とんだスカタン、これでは自復力も狙いが外れるから治るのも遅れる道理。
下が痛かったら上が悪いと思え、かな。


ナカヨシごっことオシクラマンジュウ

2012年05月26日 | つぶやきの壺焼

組織の活動力は、秩序維持優先意識によって減衰する。
秩序を維持しなければならぬという意思をささえるものは、仲良くしたいということではなく、ナカヨシごっこをしたいという幼児感覚であることが多いから。

それが証拠に、ナカヨシごっこの一方で、すぐオシクラマンジュウが始まる。
これからの季節にオシクラマンジュウは合わないが、きゅうりやトマトが一年中売られるのと同じに、季節にはおかまいなしのようである。

押されて泣くなと唄いながら、それぞれがマンジュウの詰め合わせの中心に何とか身を置こうとする。
児戯礼賛劇、TV番組に教えられたその演技、国立大劇場で長いながいリハーサルが本番との見分けのつかないまま続けられる。
筋書きのないその劇は、ラクの日取りも仮座長の気分次第で決まっていない。
国内の観客はとおに見飽きていて、いま喜んでいるのは海の向こうの特別席の人々である。


見える化ばやり

2012年05月25日 | つぶやきの壺焼

自動車などの立体モデルを"実物大"で表示し、立体視用メガネで大画面ディスプレイを見るVRシステム「Visual Decision Platform」ができたという。

姿勢を低くすれば自動車の床下をのぞき込むことも、のぞき込むだけでなくもぐり込んで、組立作業や分解作業のまねごとまでやってみることができるそうである。

人はモノが見えるとそれが実体でなくても安心する。
人間は、見えたことに感動する生きものである。
実際に見たのではないのに、見てきたかのような話を聞くとそれにも感動する。
人間は、見えることに騙されやすい生きものでもある。


善意という偏見

2012年05月24日 | つぶやきの壺焼

政治というものは、それを仕事にする政治家を名乗る人たちが集まって知恵を出し合い、国の姿をより美しく、人々の生活をより仕合せにしていくものと思っていた。

知恵を出し合う場は国会というところだったはずなのだが、そこで人々が集まって何かをするたびに、国の姿や人々の生活が、望ましい動きとは逆の方向に向かっているようにしか、今はみえない。

どこかがおかしい。
これまで何の疑問ももたなかった政党の存在も、選挙による椅子の継続確保と、政治資金という名目の国費収奪のためにしか役立っていないように見受けられる。
そんなことしかできなくなった政党という制度が、人が集まること以外にも意見意思の集約ができるようになった今の世に、まだふさわしいものなのだろうか。

「J党をぶっつぶす」と言ったあの人の言葉は、「政党をぶっつぶす」であったほうが、適切ではなかったか。

任せておけばちゃんとやってくれるとの、多くの人の思いの底は、たぶん善意なのだろうが、既成のものはとにかくだいじにしておかなければならないという、一種の偏見ではないかという気がしてきたのである。


タンポポからゴム!

2012年05月23日 | つぶやきの壺焼

タンポポからゴムがとれるそうである。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120521/219570/

騒がれてすぐ消えてしまったトウモロコシから自動車燃料をとるあの話を思い出した。


Photo by [http://www.fotosearch.jp/]   

タンポポは、ゴムの木よりずっと小さいので、量の問題は気がかりであるにしても、タンポポには別の用途がないから、結果がどうであってもこのほうがはるかに罪が浅い。

作付けを変えさせたり、食物の値段を吊り上げたり、見えみえの別の狙いが目立たないだけよい。
あれほどあからさまにやられると、バカではないかと思う一方、なにかコケにされているようで、まことに気分が悪かった。

花に目をつけたら、次は鳥か。
カラスに何か仕事をさせる方法はないものだろうか。
種まきには失敗の実績があるらしい。


大ものには目立つ特徴がない

2012年05月22日 | つぶやきの壺焼

モンゴル出身の旭天鵬が優勝した。
彼は帰化しているなどと負け惜しみを言ってもはじまらない。

日本人は確かに弱くなった。
ここ一番というときに、顔に力は入っても、体に力が漲らない。
土壇場で慌てふためき、勝機を逃す。

優勝した力士はなぜか大きく見える。
旭天鵬も、白鵬も、ともに目立った特徴がない。

大力士も大役者も、固定した特徴を示さずに大きく見える。そういう気がする。


情報は詳報を嫌うのか

2012年05月21日 | つぶやきの壺焼

一昨日夕刻、TVで断水情報がしきりに流された。
断水の起きる地域と、給水場所が次々に報らされる。
しかし、広範囲に影響が出ているということが想像つくだけで、原因と影響の程度は見当もつかない。

いつまでたっても同じことが繰り返されるので、Webのニュース記事を見ると、基準値を超えたホルムアルデヒドが検出されたからだということだけはわかった。
TVは、どうでもよいうわさ話のようなことはどんどん流すが、こういう肝心なことは流さない。

なぜ流さないのか。
人心かく乱を招かないためというステレオアンサーは聞かなくてもわかるが、肝心のことを知らされないほうが、こちらの気持ちははるかに不安定になる。
TVでは詳報を出さず、Webを見なさい。Webを見るにはスマホが便利。そう言いたいのか。
そんな魂胆のしずくが蛇口からポタポタ漏れ出ているように思える。


風評被害は風評拡散がおてつだい

2012年05月20日 | つぶやきの壺焼

何か事件がおきると、風評被害が問題にされる。
なかには、風評がそれほどでもないうちに被害が騒がれることもある。
風評被害は、だれもよいもの嬉しいものと思わないのに、潜伏期間ゼロあるいはマイナスの奇妙な拡散状況が示される。
そこでは拡散が先発隊で被害が本隊と、時間次元が狂ってしまっている。

「ウワサバナシハツタワリヤスイ」この14音の一句が、大小さまざまなあらゆる事件のたびに、風が吹けば桶や、風邪を引けば熱のように、人々のあたまをよぎる。

黙って知らん顔をしていれば風評にならず、被害も起きないのに、黙っていられない。
噂話と内緒話には、風などよりもっと伝播の速い特殊な媒体があるのだろうか。


壮大な付加価値:6

2012年05月19日 | つぶやきの壺焼

言葉遣いのおかしさを発見した。
現実という言葉の最多用途は実行回避の言い訳になる。
現実的でないという言葉の最多用途も実行回避の言い訳である。
正反同義、言った言わないも、ときに同じことがある。

エネルギーを使い過ぎないようになどと耳にすることが多くなってから、無差別殺傷が増え、人間の行動はおかしくなった。
省、エコ、節、みなマイナスイメージのことが「よい」ことであるかのようにもてはやされている。
地球は有限という珍妙なキャッチフレーズを考え出して、チマチマこせこせを呼びかけることが、流行から定着へ向かっている。
呼びかけているほうは、省、エコ、節を売りものにした産業のおかげで、結構おおらかな生活をしながらのことと想像できるのだが。
EMPM:優雅系マッチポンプ・メタモルフォーゼとでも言っておこうか。
エネルギーの食い伸ばしを心がけるだけでは、有限への解決策にはならない。
頭を使わずゲームに没頭し、画面の中のおしゃべりを見ているのが世の中との交流と錯覚し、カロリーの摂取を抑えるために活動範囲狭めていく。
すべてマイナス志向である。

エネルギーは使えば必要なだけ生み出さなければならない。エネルギーを使うことは頭を使うこととプラス側の競合関係にある。
使わなければ頭も体も退化する。進化をあきらめれば人類は滅亡に向かう。
自分の生きている間のことではないから別にどうということはないと思うことにしておいて、一方では少子化対策などと、思いとは逆のことを言うだけは言ってみる人は多い。

エネルギーは使うもの、地球温暖化が心配なら、それを防ぐのにエネルギーを使えばよい。大気汚染が心地よくなければそれを防ぐのにエネルギーを使えばよい。

エネルギー源をゴミにしないこと、エネルギー源を第何世代かにわたって再生しながら、繰り返し使うことに、もっと頭を使って欲しい。
各世代に適合した専用の炉を作り、発電、発熱、冷却、浄化などを一貫して行うシステムを作ること。
電力会社、ガス会社、水道施設、廃棄物処理など個別企業形態から脱却した総合インフラ整備をすすめること。
発送電を分離しようなどと、けちくさい逆方向の考えを一掃すること。
使用済み核燃料を地中深く埋めようなどという、その場しのぎの考えは捨て、どうしてもゼロにできない廃棄物のために、人工星をつくってそこに総合処理工場を設けること。
「天変地異に負けないシステム」は、これらのために必須のシステム要件になる。

いまあるシステムの改変ではなく、地球規模というわけにいかなければば、日本独自の
システムを開発して、世界に売り出せばよい。
人件費が高いから、税金が高いから、収入が物足りないからなどと、海の向こうに逃げ出すのは、いかにも根性が小さいではないか。


壮大な付加価値:5

2012年05月18日 | つぶやきの壺焼

良くない制度は、無抵抗に従わされるもの、これが邪魔なのでと嘆く対象になる。
そうではなく、目的に合わせて作るものが優れた制度と言えるだろう。

カビの生えかかった制度を、うまくすり抜けることが腕のよさとしたのはもう前時代のこと。
正当、善行である限り違反の生まれない制度こそが活力を生み出す。

現行の制度が障壁になって、望ましいことができないというのは、ほとんどが実行回避の言い訳である。
科学・技術をあてがいぶちの世界から脱出させるには、制度改革が必要であることをわざわざ言うこともなかろう。
超大規模プロジェクトの場合、制度問題を先に考えてしまうと、いまできる範囲のことにしか計画は広がらない。
目的が先で、制度は目的達成の道具でなければならない。

地震竜巻大津波の「天変地異に負けないシステム」を、妄想と呼ぶのは簡単である。
一方で制御力、一方で耐力、それが完備すればシステムはできあがる。
双方とも巨大なエネルギーを必要とする。
地球の皮の深層部から掘り出して使うエネルギー源など、目先の役にしか立たないから、いまのことろでは必要なエネルギーをまかなうには原子力しか有望なものはないと思う。
原子力にだいぶひどい目に遇わされたのは、理由は簡単、なめてかかっていたところがあったからである。
改良改善などという生易しいことではなく、再開発を目指して科学者・技術者が結束すれば再稼動だの節電などと、気の利かない話をもっともらしくしなくてもよい時代に向かうことができる。
当然カネのかかることだから、経済学者の英知も必要になるが、いま様の経済学のような目先の利得の学問では用を成さないから、この分野も再開発が求められる。

人間は自らの意思で頭脳を使う動物なのだ。


壮大な付加価値:4

2012年05月17日 | つぶやきの壺焼

科学・技術が政治に引きずられるのはなぜか。
生活がかかっているからという理由を否定できる力を、世の人が持たないからである。
何、生活?それなら私が面倒を見る。そう言ってのける人が増えてくれば、引きずり現象は弱まっていく。

財力のある人は、科学・技術を育てようという心など持とうとしない。
そうし難いような制度を、そうされると具合の悪い人たちが作ってしまうからである。
都合に合わせてルールをたびたび変えてしまうオリンピックのやり方にどこか似ている。
人を育て難い制度とは税制である。カネが動けば必ず税金が付いて回るように、世の中は仕組まれている。
カネを出した方も、受け取った方も何だかだと理由が付いて課税されるようになっている。
税を取り上げることが法律で守られているから始末が悪い。
世の中のためにと思ってカネを動かしても、うっかり手続きをしそこなえば罪人にされてしまう。
周到に構えたつもりでも、罪状を見つけ出し罪人を作り上げるのを仕事にしているプロにはかなわない。八方に眼が届くからどこかで尻尾をつかまれる。

課税制度と司法制度、そのあたりに科学・技術が世のために伸びない成長抑制剤が仕込まれているような気がする。
それぞれの都合を起点にするあてがい扶持の科学・技術では、壮大な付加価値はなかなか生み出しにくい。