ユーロ高の影響でヨーロッパから輸入されているものは、この3月、4月に値上げ傾向にある。
今、店でラインナップされているワインは、主にイタリアワイン。
別にイタリアワインにこだわっているつもりはない。
ただ、取引先がイタリアワインを主に扱っているためにそうなった。
酒類の取引先を新規で1軒増やし
為替の影響を受けない南半球の国々のワインを導入する事にした。
チリワインなどは一般にも浸透し、その評価も高いのはご存知の方も多いと思う。
今回、導入するのは、南アフリカ、チリ、アルゼンチン、オーストラリアの4カ国。
中でも一番に僕が期待しているのは、南アフリカのワイン。
優れた土壌をもち、気候もブドウの栽培に適していて、有機栽培も盛んに行われているとのこと。
フルボディの赤ワインで3000円前後で提供できる。
イタリア、フランスの5000円以上のものに匹敵する。
13~14種類の南半球のワインをラインナップに加える。
少し個性的だが、安価で気軽に楽しめて、間違いのないものを選んだ。
今までのイタリアワインは、とりあえずそのまま…。
自分がお客様の立場に立った時。
食事に出かけて、ワインの値段を気にするのは…NG!
楽しくなったら、もう1本!
気軽に頼めるのは嬉しいことだと思う。
2000~3000円台前半までのラインナップで…
今週末から来週には、メニューに載せられそうです。
これは、ちょっと楽しみ…です。
コメントとトラックバックはこちらにお願い致します。

aura cucina ホームページ

HOME
*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次
今、店でラインナップされているワインは、主にイタリアワイン。
別にイタリアワインにこだわっているつもりはない。
ただ、取引先がイタリアワインを主に扱っているためにそうなった。
酒類の取引先を新規で1軒増やし
為替の影響を受けない南半球の国々のワインを導入する事にした。
チリワインなどは一般にも浸透し、その評価も高いのはご存知の方も多いと思う。
今回、導入するのは、南アフリカ、チリ、アルゼンチン、オーストラリアの4カ国。
中でも一番に僕が期待しているのは、南アフリカのワイン。
優れた土壌をもち、気候もブドウの栽培に適していて、有機栽培も盛んに行われているとのこと。
フルボディの赤ワインで3000円前後で提供できる。
イタリア、フランスの5000円以上のものに匹敵する。
13~14種類の南半球のワインをラインナップに加える。
少し個性的だが、安価で気軽に楽しめて、間違いのないものを選んだ。
今までのイタリアワインは、とりあえずそのまま…。
自分がお客様の立場に立った時。
食事に出かけて、ワインの値段を気にするのは…NG!
楽しくなったら、もう1本!
気軽に頼めるのは嬉しいことだと思う。
2000~3000円台前半までのラインナップで…
今週末から来週には、メニューに載せられそうです。
これは、ちょっと楽しみ…です。

aura cucina ホームページ

*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次