中古住宅の仲介をしながら、引続きリフォーム工事をしております。現場の様子を確認しながら、少しだけ寄り道で桜を楽しませてもらいました!
水戸市八幡町、曹洞宗の祇園寺さん


入口には道元禅師の言葉「宝蔵自開」と「受用如意」が対になっていました。
意味を調べてみたところ
「ほうぞうじかい」は、自らその目的の蔵を探し求めて、自らの手で開くということ。
「じゅようにょい」は、物事が思い通りに進行すること。
短い時間でしたが道元禅師の言葉を知り、私も自分の蔵を探して開いてみたいと・・・良い時間を過ごせました!
水戸市「祇園寺」
水戸市八幡町、曹洞宗の祇園寺さん


入口には道元禅師の言葉「宝蔵自開」と「受用如意」が対になっていました。
意味を調べてみたところ
「ほうぞうじかい」は、自らその目的の蔵を探し求めて、自らの手で開くということ。
「じゅようにょい」は、物事が思い通りに進行すること。
短い時間でしたが道元禅師の言葉を知り、私も自分の蔵を探して開いてみたいと・・・良い時間を過ごせました!
水戸市「祇園寺」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます