皆さんはどんな連休を?
なんと私は肺炎で7日間の入院。
子どもやお年寄りがなるものと健康には自信があったのですが・・・会社に迷惑にならないよう、ぴったりGWにはまりました~。まだ全快とはいきませんが、ほぼ元気に仕事をしております。
そんななか日曜日に、お天気もよかったのでゆっくり公園をお散歩。
めずらしい植物に出会えました。「なんじゃもんじゃ」の木

和名は「ヒトツバタゴ」モクセイ科の落葉高木。タゴというもは「トネリコ」の意味だそうです。
最近のガーデニングでは「トネリコ」はよく使われています。
通常のトネリコの葉が複葉なのに対し、葉が一ッ葉のため、この名があるようです。

「なんじゃもんじゃ」とは木の種類にかかわらず、その地方に珍しい正体不明の立派な木を指していたとか。
この名前の由来について、おもしろいエピソードを発見。
水戸黄門こと徳川光圀(みつくに)が、時の将軍に「あの木は何という木か」とたずねられ・・・その返事に窮してとっさに「なんじゃもんじゃ!」であると答えたと言われています。
多くはないので、是非みつけてください!
写真は、水戸市植物公園で撮影しました。
水戸市植物公園
なんと私は肺炎で7日間の入院。
子どもやお年寄りがなるものと健康には自信があったのですが・・・会社に迷惑にならないよう、ぴったりGWにはまりました~。まだ全快とはいきませんが、ほぼ元気に仕事をしております。
そんななか日曜日に、お天気もよかったのでゆっくり公園をお散歩。
めずらしい植物に出会えました。「なんじゃもんじゃ」の木

和名は「ヒトツバタゴ」モクセイ科の落葉高木。タゴというもは「トネリコ」の意味だそうです。
最近のガーデニングでは「トネリコ」はよく使われています。
通常のトネリコの葉が複葉なのに対し、葉が一ッ葉のため、この名があるようです。

「なんじゃもんじゃ」とは木の種類にかかわらず、その地方に珍しい正体不明の立派な木を指していたとか。
この名前の由来について、おもしろいエピソードを発見。
水戸黄門こと徳川光圀(みつくに)が、時の将軍に「あの木は何という木か」とたずねられ・・・その返事に窮してとっさに「なんじゃもんじゃ!」であると答えたと言われています。
多くはないので、是非みつけてください!
写真は、水戸市植物公園で撮影しました。
水戸市植物公園