goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

2024年百里基地航空祭

2024年12月10日 | 地域情報
百里基地航空祭へ行ってきました!
航空祭といえば、楽しみなのがブルーインパルスですよね~私が好きな演目はクリスマスツリーローパスです。

少し雲が多かったのですが、着陸灯をつけ、太いスモークで遠くから迫ってくる姿は毎回感動します。















急に冷え込み寒かったのですが、筑波山もくっきり見えて、最高の航空祭となりました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の岬温泉「鵜来来の湯 十王」

2024年11月22日 | 地域情報
一昨日の定休日は、妹の誕生日でリクエストに応え、近場の温泉へ行ってきました。
国民宿舎鵜の岬旧館跡に建てられた、「鵜来来の湯 十王」鉄筋コンクリート3階建て(延床面積2,700㎡)の天然温泉の施設です。



ホールの様子


売店です



レストランはテーブル席と畳の席もあります。平日のせいか、年齢層は少し高いようでした。


今回いただいたのは、お刺身と煮魚のセットです。お刺身は6種類も入ってとても新鮮、煮魚も2種類でとても美味しかったです。



海を眺めながらの露天風呂は、とても気持ちよかったです。
皆様も是非お出かけください!!


鵜来来の湯十王
国民宿舎鵜の岬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾桃陽展(常陽資料館にて)

2024年10月18日 | 地域情報
時々立ち寄る、無料の常陽資料館
茨城の陶芸家といえば圧倒的に陶器ですが、松尾桃陽氏は磁器の作家さんです。出身は長崎県で、伊万里焼きの修業をされ、約30年ほど前に茨城県に移住された方なんです。


磁器の他にも金属の作品、更に食品をモチーフにした写真など多才な方でビックリでした。
陶器を見る機会が多い中、磁器は清々しく軽やかで、料理によっては磁器も使いたいと実感します。


金属作品も繊細でタイトルもユニーク、写真は思わずくすっと笑ってしまいます。どんな方が作っているのか・・・本人に会ってみたくなります。

帰りにどんな方か聞いてみたところ、とっても気さくな方で、土日ならお会いできますよ~と。お会いして、アトリエも行ってみたい衝動に駆られました。
面白い作品がご覧になれますので、ご興味あるかたお出かけください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュグリーン(水戸市緑町)

2024年10月11日 | 地域情報
先日、お店の近くで土地取引があったので、初めて寄ってみました。
ケーキにパン、店内ではランチセットもいただけます。



歴史観や消防署のある通りで、レンガ風の壁が印象的な「フレッシュグリーン」さん。今年で20周年になるそうです。


ケーキはあまり食べない派ですので、今回はランチ用にパンを購入。少し遅かったので、種類が少なくなっていましたが、週替わりでメニューが変わるので、どんなパンに出会えるかも楽しみです。



フレッシュグリーン
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-2-21
Tel/Fax  029-221-6220
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーサ ブルータスに水戸市民会館が紹介されました!

2024年03月18日 | 地域情報
好きな雑誌のカーサ ブルータス
建築・デザイン・食・アート・ファッション・旅など、毎日を楽しくする月間情報誌です。



紹介するのが遅くなりましたが、ページをめくって、ビックリ(2024年1月号です)
なんと、新しくできた、水戸市民会館が見開き2ページで紹介されていました~
水戸市民会館は、2023年7月に開館。建築は伊藤豊雄氏です。

隣接する水戸芸術館(磯崎新設計)の塔が、絶妙な構図で入った、水戸市民会館屋上庭園



雑誌のスキャンなので、見開きの中央折り目が見ずらいですが、雰囲気をわかっていただければと・・・
話題を呼んだやぐら広場は4層吹き抜けの大空間、カラマツの耐火集成材です。



水戸芸術館からやぐら広場を通って、水戸京成百貨店のある大通りに抜けれるようになっています。
寂しくなった街中に、再び賑わいが出て、活気が戻ってきたのがうれしいです!

水戸市民会館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする