
今日は寒かったです。
少し前までのようにマイナスの気温になったわけではないのに、とても寒く感じるので不思議。
でも、気温はどんどん下がっているようで、夕方以降朝よりも下がっていて19時前には5.4℃。
明日の朝はなんと又、マイナス0.1℃~0℃予報です。
明日の朝は冷え込みそうです。
今日はまだ2階に居る時間帯に、珍しく娘から電話がありました。
少し前にお婿ちゃんから電話があった時、ちょうど山火事の煙で咳いていたので心配して娘に話したようです。
早く呼んであげた方がいいと。
そばでは孫娘が私と話したいと言って付いて回っていたようですが、しばし娘と話しました。
話しながらせいろ蒸し。
せいろ蒸しにするとお野菜がたっぷり食べられるのがいいです。
結局娘とは2時間話しました。
でも、いつもよりは随分と短い
孫娘も「早い会いたい」と言ってくれていますが、なかなか重い腰が上がりません。
ひとつには暑い日本の夏に脱出しようかなと思っていることもあるのですが。
下の孫は「日本語で話して」と言っても「えっと~」のあとがもう出て来ませんでした。
それだけ順応しているということで・・・。
久々の青空でした。
少し遅くなりましたが、自転車で教会へ。
今日もベトナムの赤ちゃんの幼児洗礼式がありました。
赤ちゃんの霊名は「マリア」。
姫路から来られていたようです。
「聖書と典礼」の写真を撮るのを忘れました。
四旬節第4主日は「放蕩息子」。
多くの画家が描いている有名なモチーフです。
帰りに公園で桜を見ながら帰りました。
My ちゃりんこ
電動自転車です。
教会でベトナムの人にいくらしたかと尋ねられました。
彼女のSUZUKIより私の「PANASONICの方がいいのになぜ安いどこで買った
」
ほのかなピンク色がやさしい。
まだ咲いているのは1本の木だけ。
他はちらほら。
ご近所をお散歩して帰りました。
ユキヤナギもとっても綺麗
我が家のアネモネが開いていました。
八重の椿がゴージャス。
様々な木が毎年同じように咲いてくれて感動します。
ペパーミントも生き生きと育ってきました。
なかなか国産の🍋レモンがなく、瀬戸田の🍋レモンが出て来た時には嬉しかったですが、こんな🍋レモンを頂きました。
佐賀産のメイヤーレモン。
皮ごと食べられるようです
母の祭壇のお花をやっと綺麗にしました。
モンステラはお葬式からまだこんなに瑞々しくて元気です。
蘭も前回のものがまだ傷んでいません。
今日の果物
の柑橘は小夏とオレンジ。
自転車のカギを3つに分けて付け替えました。
これはバリ島でゴルフをしたクラブのもの。
以前にも書いたことがありますが、ダンスをしていましたしゴルフをするつもりは全くなかったのですが、職場で毎日毎日上司に勧められて、同僚からも。
大きな国の期間で男性が多かったので、大抵の人がゴルフをしていました。
デビュー時には皆がいくらで廻るか賭けをしたりして
それからはもう毎週のようにコンペ。
私の影響で子供達もゴルフを始めました。
でも、今は皆、していません。
いつかもう一回、家族でゴルフが出来たらいいなとは思っています。
海外でのゴルフはバリ島とオアフ島。
オアフでも娘と。
この時は友人達も一緒で、その時は母もカートに乗って廻りました。
この時の母の年齢は確か84歳だったような。。。
グリーンでのパットに母も挑戦し、一番上手だったのがおかしかったです。
その2年後の86歳で母は最後の海外旅行へ。
家族でアルゼンチンに行きました。
それを考えるとよく行ったなぁと思いますし(年齢もですしパーキンソン病もありました)、またその年齢まで行けるんだと元気が湧いてきます。
思わず、母の思い出話を書いてしまいました。
月命日が近いせいでしょうか。
娘も最近2回ほど母の夢を見たと言っていました。
それで私に何か起こったのではないかと心配してビデオ電話をしてきたようです。
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.30
支え合い
人は、本当に知らないところで
いろいろな支えを受けながら生きている
━━━━━━━━━━━━━━
河野義行(松本サリン事件の被害者)
○月刊『致知』2006年8月号特集「悲しみの底に光るもの」
━━━━━━━━━━━━━━
★[ECCJ] 今日(3月30日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
望んでいる治癒がこの体に達成されつつあるという期待をもってすべてのことを行いなさい。そうすれば本当にそうなる。
Do all with that EXPECTANCY of that which is desired to be accomplished in this body - and it will come to pass.
(456-1)