母の病院&ホスピス仲間が来ました。
今日母を病院に連れて行きました。今日は朝一番に起きてくれました。そして、母の嘔吐が治まったので病院内のカフェで母と一緒に「モーニングサービス」を食べて帰りました。 そ......
母の病院&ホスピス仲間が来ました。
今日母を病院に連れて行きました。今日は朝一番に起きてくれました。そして、母の嘔吐が治まったので病院内のカフェで母と一緒に「モーニングサービス」を食べて帰りました。 そ......
明日は病院へ
パーキンソンのお薬が3ヶ月分出ていますが、2月に入って4回嘔吐し、嘔気はしょっちゅうだと言うので明日は病院に連れて行こうと思っています。今までも予約をしたことがありましたが、......
一昨年の今日(昨年の今日(パーキンソン病の食事) )
昨年の今日(パーキンソン病の食事) パーキンソン病の食事 今日の夕食。エビチリ、カニボールとセロリのかきたま汁、お豆腐と青梗菜の煮物、厚焼卵母のパーキンソン病によ......
10時に母が無事に退院することが出来ました。
病院のエントランス
10時半に福祉用具の方とケアマネさんが来られて、つっかえ棒でなく、急遽お部屋からお台所へ行く間に手すりを置いて下さいました。
つっかえ棒よりも安定するので良かったです。
その後、私は携帯をスーパーのかごに忘れて帰っていたのでそれを取りに行き、ヒアルロン酸の注射の7回目をしに行きました。
本当は母の退院前に行きたかったのですが、朝一の体調がいまいちで行くことが出来ませんでした。
午後、今日はとても暖かかったので(最高気温19.1℃、最低気温10.9℃)ベンチに座っていたら気持ちがいいだろうと思って母を連れて公園に行きましたが、梅が満開だと伝えたら、1周歩きました。
メジロが2羽、梅の木にとまっていました。
満開です。
母がまた掃除がてら椿を手折っていました。
ちょっと目を離すと、母はまだ危機感がないのか動き回ります。
困ったものです。
今度転んだら本当にヤバいのに。
今日は我が家で9時にリハビリの方、ケアマネさん、福祉用具のお店の方が来て下さって、母が帰ってからの環境調整がありましたので、8時半に母を迎えに病院へ行きました。
ちょうどボランティアさんのお花の生け替えが始まることろでした。
見ていたかったのですが残念。
家の中は最終的に台所につっかえ棒を付けることになりました。
母の手が治るまで、なるべく生活範囲が狭い方が危なくないと言うことで相談し、母の希望で自分の部屋とお台所のみの移動OKということで調整をしていきました。
母は「もうこのまま帰りたい、看護師さんがきついから辛い」と言っていましたが、車の中で看護と介護は違うということを友人から聞いていたのでその話をしたら納得したようです。
それを母が家で話したものですから、病院サイドとしてはいい気分ではなかったでしょうが(リハの方は聞かないふりをして笑っておられました)、介護サイドのケアマネさんは「その通り。そこに私達の存在意義がある」と言って喜んでおられました。
11時半、病院に戻るとお花がもう生けてありました。
こちらはお部屋用。
廊下
そのまま屋上庭園があるとお聞きしたので行くことにしました。
蘭の花を頂きました。
三階から見たラウンジ
リハの方が昨日持って来て下さったとか。
便利で快適そうに思いましたが、母はまだ使っていませんでした。
こちらが頂いた蘭
今日の昼食
私は母がすでに準備していた退院荷物を持って12時30分に帰りました。
母はこの後、2時からお茶会、4時半からマッサージがあるようでした。
その間にお風呂も。
我が家のいちご
水仙もあちらこちらで咲いています。
今日は雨が降っていましたが、公園を10周しました。
その後洗車をしたり、いつもように英語のレッスンもしました。
今はもうパジャマに着替えていつでも寝られる準備をしています
明日は最低気温が10℃、最高気温が18℃とか。
この雨も明日の午前中には止みそうですが、日曜日までは
雨模様です。
その後又、マイナス1℃の日もあるようで、まさに三寒四温です。
今日は初めて母の病院へ行きませんでした。
・・・というか行けませんでした。
昨日も不調で、特に夕方絶不調でしたが、今朝もそれを引きずっていたようで、朝から絶不調。
それでも、明日から雨が続くと言うので母に頼まれていたセーターなど大洗濯をしました。
それもよくなかったのかも。
今日は高校時代の友人が「気晴らしにモーニングでも食べに行こう」と誘ってくれていたのですが、とても行ける状態ではありませんでした。
明日からお天気が崩れるので気圧の変化のせいでしょうか?
わかりません。
友人はお弁当を作って11時過ぎ頃家に来てくれました。
インスタントのお味噌汁も持って。
美味しかったです。
久し振りにしっかり食べたり笑ったりした気がします。
私は他の星から来た宇宙人だと言われることがたまにあるのですが、心理士のKちゃんも自分でそんな気がしているそうでそれで私に親近感が湧くのもあるそうです
それを今日、友人に話したら、「宇宙人とは思わないけど、天から来た天女だとは感じる。だから、どうして、現世的な私と仲良くしてくれるのか不思議なんよ」と言いましたのでびっくり
そんなことを思っていたのかと思って。
たまに「自分はスピリチュアルじゃないから」というのは言っていましたけれども。
友人は私にとってはある意味で理想です。
バランスが取れているから心身共に健康なんだろうなって思います。
いつもお世話になりっぱなしの感は否めませんが、いつも本当に感謝です
朝、母に電話をしたら味が薄く、食べるものがなく御飯が食べられないから、何か持って来てとのこと。
今日は午前中、レメディーやバラ十字の勉強をし、1時から買い物をして病院へ。
お隣の方が退院の日で、もう準備万端でした。
今日はりんごと梨を家で切って行っていたので、差し上げました。
そして、ライン交換。
昨夜は母とまた一緒にフィギュアを観たそうですが、結果を先に知ってしまっていたので、ほとんどおしゃべりをしていたそうです。
その後2時になったので、ラウンジへ。
ボランティアさんが母にとろみが必要か聞いて下さったり、軽いカップにして下さいました。
ボランティアさんによるお茶会は日曜日、祝日以外あり、日曜日、祝日はスタッフがコーヒーを入れて下さいます。
そして、院内のお花やお部屋のお花は毎週水曜日に生け替えをされるようです。
その後、機能訓練士さん?作業療法士さん?よくわかりませんがいらして、母の現在の様子のチェックとリハビリをして下さいました。
家に帰るとセキレイがそばに寄ってきました。
最近、よく寄ってきます。
その後、遅くなりましたが公園をがんばって2周だけしました。
5時頃、リハビリの方とケアマネさんからお電話があり、水曜日の9時に家の中の様子を見に来て下さることになりました。
その後、母から「帰りたい」コール。
そして、8時頃でしたか、病院の女医さんからお電話があり、お薬のこととか説明をして下さり、少し減らすことになりました。(昨夕、神経内内科医の受診がありました。)
そして、落ち着いているし(最初の頃のように死にたいも言わなくなりましたし)、水曜日に特に何も揃えるものがなければ帰っていいことになりました。
もし何か危なくて必要なら木曜日の午前中です。
母に電話をしたらほっとしたようでした。
明日は祝日で何もないし、入院した日も金曜日で土日も何もなかったので、暇で仕方がなかったようです。
私は母がいない間、少なくともいつも心配しないといけない人がいなくて、それだけは安心でした。
いつ意識不明になるか、いつ転ぶか、心配が絶えませんでしたので。
でも、1人だとあまり食べないものですね。
自由時間はたくさん出来るかと思いましたが、毎日病院に行っていたせいか、結構忙しかったです。
今日のデイサービスもお休み
お薬が切れるせいで母は朝なかなか起きることが出来ません。準備にも時間がとてもかかるようになりました。今日はショートステイは満室で、以前のように午前中デイサービスに行く日で......
母、入院3日目。
暇そうで、「帰りたい」を連発しています。
午前中は洗濯をして、それが乾いたので病院へ持って行きました。
また、あれこれ食べたいと言うので、あんぱんと果物と飴も持って行きました。
ラウンジでまたコーヒーを2杯頂いたようです。
私が行った時には新聞を隅から隅まで読んでいました。
その後、お隣の86歳の方もスケートファンで、ちょうど四大陸の男子フリーのLIVEをしていたので、ご一緒に羽生選手がどうなるか携帯でチェックし続けました。
何でもよくご存じでびっくり。
また、何と以前はスマホを使っていたそうで、それだけでもびっくりですが、最近iPhoneに変えたそうです。
使いこなしておられました。
1時間半ほど居て、今日は帰りました。
そして、久し振りにママ友ガーデンに行き、その後公園を歩きました。
ママ友ガーデン
ご近所
公園の梅
甘~い香りがあたりに漂っていました。
桜
今日の頂き物
ママ友よりお漬物と
夕方、Kちゃんがまた梨(シルバーベル)とベーグルを持って来てくれました。
昨夜は中学時代からの友人の誕生日でしたのでチャットをしていて、寝るのが遅くなりました。
ベッドに入ったのが0時半。
目が冴えてちょっと眠れませんでしたがいつの間にか寝ていました。
目が覚めたのは5時。
もう少し眠れたらいいのに。
ここのところ、少し睡眠不足気味。
今日はフィギュアスケートを観たら早く寝る予定です。
体重も食欲不振なので、マイナス3.6kgになりました。
でも、明日からは復調するだろうと思います。
デイサービスお休み
昨夕、母がまた嘔吐しました。前回、何十年かぶりとか言っていましたが・・・。朝からむかむかしていたようでした。それが私にも少し移ったような気がします。でも、午後には......
昨日はあれだけ元気で夜も良く寝たのに、今朝起きてからしばらくして、心臓がドキドキし始めて・・・
ここで念の為頓服を飲んでおきました。
(2月に入ってから、特に今週に入ってから急に頓服を飲むことが増えました)
土曜日の朝に最近調子が悪いのは観たいけど観ると不調になる韓国ドラマのせいかとも思いつつ今日も観ました。
その後、ママ友が母が入院したので早速「喫茶店に行こう」と誘ってくれました。
この時、本当は疲れていたはずなので止めておいたら良かったのに、気分転換になることもあるので行くことにしました。
彼女を迎えに行き、彼女の希望もあってアンティークのお店へ。
でも、おなかは空いていましたが、食欲なし。
段々と調子が悪くなっていくのを止めることが出来ず、またお薬を飲みました。
でも、すぐに効くこともあるのに最近はなかなか効きません。
ほとんど包んで頂いて持って帰りました。
家で少し休んで、母の病院へ行くついでに彼女を送って行きました。
母におみかんを買って行こうと思っていましたが、スーパーに寄ることも出来ず
でも、らっきょうやお漬物は家にあったのを用意していましたので、それらと新聞を持って行きました。
今日も2時からお茶会。
お隣の方も誘って下さってラウンジへ。
母は2杯もコーヒーを頂きました。
そして、そこに居た方々と これを作りました。
途中で母は清拭が入ったので、残りの3人で何と止まらなくなって仕上げてしまいました
こうして遠くから見るとパッチワークみたいでかわいいです
コーヒーを頂きながら手作業をしていると、薬の副作用かしんどいけれども、気分は明るくなりました。
また、午後、一番しんどかった時に臨床心理士のKちゃんにラインをしていました。
見てすぐに電話をくれて、仕事の帰りにひとまず寄るからと言ってくれました
7時前、彼女は来てくれました。
そして、1時間半ほど本当にいろいろなことを話しました。
体は相変わらずだるいけれども、心は軽くなりました。
おなかは空いていますがほしくないのでこのまま食べないでおこうかとも思いましたが、お腹が空き過ぎて眠れないのも困るので今、ぽんかんを食べました。
彼女は(彼女だけに限らないのですが)、本当に神様からのプレゼントです。
昨年の今日(母の受診日&今冬の最低気温更新(-5.7℃))
母の受診日&今冬の最低気温更新(-5.7℃) 今日は3カ月に1度の母のパーキンソン病の定期受診日でした。朝の8時半に車に乗った時の気温は-3℃。我が家の北西角の水......
一昨年の今日(昨年の今日(母の定期受診日&白梅))
昨年の今日(母の定期受診日&白梅) 母の定期受診日&白梅 ブログの写真アップロードの幅が増えたようです。しかも、今度は縦の大きさが以前の大きさに戻りました 今日......
先日、レコードをブックオフに出しましたが、母が朝一にその戸棚に遺影にする写真も入れてある写真の箱を置いていたと言い始め、電話をかけてほしいと言いました。
レコードは一枚一枚見ましたが、そのようなものはありませんでした。
でも、本人は「絶対に入れていた。他を探してもないし」と言い張ります。
写真が一枚出てきても母に渡していましたのに、そんな大切な箱を捨てるはずがありませんが、「絶対に入れていた」と何度も言い張ります。
今日は私の病院の日でしたので帰ったら問い合わせると約束をしました。
また、昨夜、母が「病院の行きがけに美容院で降ろして帰りに拾って帰ってほしい」と言っていましたが、早く起きて準備はしていましたもののいつもの如く朝一はしんどくてあまり動けない状態。
「やはり行けない」と言いましたので、食事の用意をして、台所から動かないようによくよく言いました。
(でも、いつも大抵、動いています)
8時半の予約でしたので9時40分ぐらいには帰れましたが、出がけにいろいろと母が言ってバタバタと出かけたので血圧が高くなっていました。
その後、10時15分からヘルパーさんが来られました。
私は約束通り、ブックオフに問い合わせをしましたが、個人のものには注意を払って下さっているようですが、なかったとのこと。
その後、病院行きで疲れたので寝ました。
母も一緒に寝ていました。
そして、母に昼食を用意し食べている間に、カルピスとか欲しいと言うのでまた動かないように言って、買い物へ出かけました。
綺麗な彩雲(多分、アーク?)が見られとても幸せな気分で、帰ったら母を連れて歩きに行こうと思いつつ帰りました。
帰ると母は椅子に座っていましたが、「すぐに整形に連れて行って。また転んだ」と言いました。
母は椅子の端に座ったり、立ったまま食べようとするので(座ると食べにくいとかで)、いつも危ないからと注意していたのですが、この時も立っていたようです。
見ると顔から転んだようで鼻を打ち鼻血が出て、右手が腫れてくちていました。
これは捻挫か骨折かしていると思い、「すぐに病院に行こう」と準備。
近所の整形に行く予定でしたが、今日は木曜日でした
そこで再び朝行った病院へ。
レントゲンの結果、骨折していました。
レントゲンを撮る時に「外で待っていて下さい。悲鳴が聞こえるかもしれませんが」と技師の方に言われ「え?悲鳴?」と聞き返しました。
伸ばして撮るのでかなり痛いらしく大抵の人は叫ぶそうです。
でも、母はそんなことはなく「我慢強いですね」と言われました。
そして、年齢が年齢なので手術ではなく、固定することになり、痛いので麻酔の注射をしてから固定することになりました。
これはかなり痛かったようです。
麻酔が効いていなかったのでしょうか。
相当「痛い、痛い」と叫んだようです。
病院に行ってから滞在時間約3時間。
その後、夜中に起きなくてもいいように5回分のおむつとパットを買って帰りました。
母がいつも「ここはどこ?」と聞きますが、綺麗なのでしばらく見てから帰りました。
帰って少ししたらケアマネさんが来て下さいました。
着替えさせて下さり、今後のことをどうするか、写真などを撮って帰られました。
今は、固定して三角巾で巻いているので寝苦しいと言いつつ寝ています。
はぁ~、やれやれです。
車で母を病院に連れて行くだけでも一苦労です。
「私、がんばっているよね」と誰も言ってくれないので自分で自分に言いながらドラッグストアを出ました。