今年最初のATP500大会はロッテルダムで開催されている。
今年はフェデラーが出場するだけでなく、フェデラーが世界ランキングNO.1になる可能性があるので例年よりも注目されている。
現在のランキングNO.1はナダル。
フェデラーが準決勝に進出したらその段階でナダルを抜いてランキングNO.1に返り咲く。
そして史上最年長のNO.1誕生になる。(これまではアガシの33歳)
フェデラーは2004年2月から2008年8月までの237週NO.1の最長連続在位記録を持ってる。
あらたな記録が生まれるのを期待して応援。
準々決勝の対戦相手はハーセ。
<結果>
★フェデラー① vs ハーセ・・・4-6・6-1・6-1(フェデラーの勝利)
高い集中で試合に入ってた。
1セットはハーセが9ゲーム目に1チャンスを活かしてセットを取った。
2セットに入ると悪かったファーストサーブを修正。
フルセットを戦うことにはなったが勝利してNO.1を決めた。
試合後にNO.1返り咲きのセレモニー⇒
フェデラー世界ランキングNO.1おめであとう♪
36歳195日で5年106日ぶりのNO.1。
勿論、史上最年長NO.1。
感想:フェデラーが今さらランキングNO.1になるとは思わなかった。
近年は出場大会数を減らしているし、年齢を考えると無理だと思ってた。
いつの頃からかフェデラーもランキングにこだわらなくなっていたしね。
36歳でグランドスラム優勝するのも凄いのに、ランキングNO.1はもっと凄いわ。
フェデラーだからできることなんだろうけど.....。
今年はフェデラーが出場するだけでなく、フェデラーが世界ランキングNO.1になる可能性があるので例年よりも注目されている。
現在のランキングNO.1はナダル。
フェデラーが準決勝に進出したらその段階でナダルを抜いてランキングNO.1に返り咲く。
そして史上最年長のNO.1誕生になる。(これまではアガシの33歳)
フェデラーは2004年2月から2008年8月までの237週NO.1の最長連続在位記録を持ってる。
あらたな記録が生まれるのを期待して応援。
準々決勝の対戦相手はハーセ。
<結果>
★フェデラー① vs ハーセ・・・4-6・6-1・6-1(フェデラーの勝利)
高い集中で試合に入ってた。
1セットはハーセが9ゲーム目に1チャンスを活かしてセットを取った。
2セットに入ると悪かったファーストサーブを修正。
フルセットを戦うことにはなったが勝利してNO.1を決めた。
試合後にNO.1返り咲きのセレモニー⇒

フェデラー世界ランキングNO.1おめであとう♪
36歳195日で5年106日ぶりのNO.1。
勿論、史上最年長NO.1。
感想:フェデラーが今さらランキングNO.1になるとは思わなかった。
近年は出場大会数を減らしているし、年齢を考えると無理だと思ってた。
いつの頃からかフェデラーもランキングにこだわらなくなっていたしね。
36歳でグランドスラム優勝するのも凄いのに、ランキングNO.1はもっと凄いわ。
フェデラーだからできることなんだろうけど.....。