「地方では公開されないから絶対に観たい!」と言うY-子ちゃん。
一度目のチャレンジは先週の火曜日だった。
東京でも公開されている映画館が少なくて、新宿へ17:00の上映時間に合わせて行ったけど上映は20:00からだと言われて断念。
(週替わりで上映時間が替わってた....前日に調べれば良かったわぁ ^^;)
再挑戦は昨日の20:30上映の有楽町に合わせて行った。
今度は行く前にしっかり調べて行ったよ。
カンヌ国際映画祭審査員賞、カナダ・スクリーン・アワードで最優秀作品賞を含む9部門で受賞した作品である。
今注目のグザヴィエ・ドラン監督が手掛けたフランス映画。
「Mammy / マミー」⇒
15才の息子はADHD(注意欠陥多動性症候群)と診断され施設に入ってた。
*注意欠陥多動性症候群=自覚症状のない大人の発達障害
施設で問題を起こし施設から追い出される。
他の施設に入れるか? 自分がみるか? 悩んだ結果、母親は一緒に生活することを選ぶ。
さまざまな出来事の中で母一人子一人の生活が始まるのだが.....。
感想:なかなかいい映画だったわ。
感想は人それぞれだと思うけど、母の愛&息子の愛を考えされられたかなぁ~。
2時間ちょいが飽きることなく観れたもんね。
最初は画面が正方形で見づらかったのが残念だったけど、それもだんだん慣れていったしぃ。
一度目のチャレンジは先週の火曜日だった。
東京でも公開されている映画館が少なくて、新宿へ17:00の上映時間に合わせて行ったけど上映は20:00からだと言われて断念。
(週替わりで上映時間が替わってた....前日に調べれば良かったわぁ ^^;)
再挑戦は昨日の20:30上映の有楽町に合わせて行った。
今度は行く前にしっかり調べて行ったよ。
カンヌ国際映画祭審査員賞、カナダ・スクリーン・アワードで最優秀作品賞を含む9部門で受賞した作品である。
今注目のグザヴィエ・ドラン監督が手掛けたフランス映画。
「Mammy / マミー」⇒

15才の息子はADHD(注意欠陥多動性症候群)と診断され施設に入ってた。
*注意欠陥多動性症候群=自覚症状のない大人の発達障害
施設で問題を起こし施設から追い出される。
他の施設に入れるか? 自分がみるか? 悩んだ結果、母親は一緒に生活することを選ぶ。
さまざまな出来事の中で母一人子一人の生活が始まるのだが.....。
感想:なかなかいい映画だったわ。
感想は人それぞれだと思うけど、母の愛&息子の愛を考えされられたかなぁ~。
2時間ちょいが飽きることなく観れたもんね。
最初は画面が正方形で見づらかったのが残念だったけど、それもだんだん慣れていったしぃ。