goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

生産品種の紹介 ルッコラ4号ポット

2015年04月09日 12時15分32秒 | ハーブ


【ルッコラ】
アブラナ科の一年草。
英名:ロケット
葉にゴマのような香りと若干の苦味があります。
イタリアンやフレンチに定番の葉野菜としてよく使われます。



新鮮な葉を収穫してサラダなどに使うのが良いと思います(^_^)





葉を主に利用する場合には、花芽がついたら栄養を取られないように早めに摘んでしまうとよいです。
また、とう立ちしてきたら株元で切り戻して、新しく伸ばした新鮮な葉を収穫するようにするとよいと思います(^_^)

生産品種の紹介 クロリンダゼラニウム

2015年04月06日 15時01分26秒 | ハーブ



ハーブゼラニウムの品種
クロリンダゼラニウムです。
春から夏にかけて咲く、大きめな濃いピンク色の花が特徴的です。
少し縮れの入る葉には香りがあります。
リンゴのような、ユーカリのような、人によって感じ方に違いがある香りかもしれません(^^;;

地植えにすると1mくらいまで株が成長します。
冬場厳しい寒さにあたると株が弱ることがあるので、地植えにする時は寒風が吹き抜けるような場所は避けるとよいと思います(^_^)


草丈60cmくらいになったクロリンダゼラニウム

戸塚 柏尾川の桜並木

2015年04月06日 12時14分56秒 | 


昨日の神奈川はどんよりとした曇り空で少し肌寒く感じるほど。
それでも地元の友人達と、柏尾川の桜を見ながらの花見を強行しました(^^;;





図書館側の川沿いにはたくさんの出店が並んでいました。
残念ながらお花見は2時間ほどで小雨と寒さで撤収となりましたが、地元の友人とのんびりやる花見も楽しいものでした(^_^)

生産品種の紹介 フェイジョア7号

2015年04月04日 15時19分43秒 | 庭木・下草


【フェイジョア・マンモス7号サイズ】
フトモモ科の常緑樹です。
鉢下から100~120cmほどです。

小さな花芽がついています(^^)

フェイジョアは常緑の果樹でシンボルツリーや生垣などに使われます。
地植えにすると2m~2m50くらいまで大きくなると思います。
刈り込みや切り戻しの効く木なので、好みの大きさや枝ぶりにすることが出来ます。
5~6月頃に南国風のちょっとエキゾチックな花を咲かせます。
この花は食用にもなると言われています(^^)

フェイジョアの花