80代の同級生のご主人が、体調を崩したことをきっかけに、どんどんいろいろなことができなくなりつつあるとか。客観的に見れば高齢だから…と思うけれど、一緒に暮らしている同級生にとっては、信じられないくらい急激な変化なんだそうです。 「私が出かけるのもいやがるんだけど、妻がヒンディー語を勉強しているというのは、彼にとって誇らしいことらしくて、ヒンディーには行ってこいって言ってくれるのよね」 介護の仕事 . . . 本文を読む
まだ風邪が治りません。このあいだ元バイト先のパーティーに出かけたのでぶり返した…。 なんで具合が悪いのに、辞めたバイト先のパーティーに行かなくちゃならなかったかというと、私の送別会も兼ねていたから。話せば長~い話になるのですが、パーティー好きのインド人の提案で、1月からバイト先では毎月、当月に生まれた人の合同誕生日パーティーをやることになったのです(^_^;)。 で、1月にやった最初のパーティー . . . 本文を読む
久しぶりに風邪で寝込んでおりました。夫がかかった風邪がうつったらしく、1週間前の夫と同じような状態。夫は仕事があるので寝込みませんでしたが、こっちはバイトも終わったので、すっかりふぬけ状態。(^_^;) そんなときに実家の母から電話。 「もしもし…あ、こりゃダメそうだわね…」 「雪祭りがあるし、私がいるうちに十日町に見にきたらと思ったんだけど、じゃ、また」 電話口でゲホゲホしながら、「咳が出るの . . . 本文を読む
ワカモノもすなるTwitter とやらをはじめて2週間。まだ使い方がよくわからないけど、いろいろ試してみています。元ローリング・ストーンズのベーシスト、ビル・ワイマンをフォローしたら、向こうからもフォローされちゃった!自動的にフォローする機能があるんでしょうけど、ヘンな感じ。ツィートは文字数の制限があるので、ブログやサイトの更新案内として使っているツィーターも多い。インド料理やボリウッド映画ニュ . . . 本文を読む
きょうはスーパーボウル・「マンデー」。フットボールのルールも知らない私はハーフタイム・ショーしか興味がないのですが、今年はThe Whoでした。 「もうすぐハーフタイム・ショーが始まるよ~」と夫が声をかけてくれたけど、ややこしいメールの返事を書いていたら見損ねた。こんなんだったようです↓ 夫は「つまんなかった」と言っていたけど、ちゃんとしているじゃない。少なくともおととしのトム・ペティーよりはず . . . 本文を読む
先週の土曜日、桜井ひさみとローシャンファナーのガザル・コンサートに行ってきました。ガザルというのは、インド歌謡のひとつなんですけど、コンサート会場がヨーガ・スクール。ガザル歌手はヨーガの先生でもあります。 それがどうした?両方ともインドだろ、といわれそうですが、何となく私は不思議だったんですよね~。だってガザルはアラビアで始まった定型詩が、ペルシャやパキスタンでメロディーがついて歌に発達したもの . . . 本文を読む
ヘナで白髪染めをしています。染めるのに2~3時間かかってめんどくさいけど、ふつうのヘアカラー(化学染料)は、髪の毛の色素を一度抜いてから染めるので、髪が痛むし、髪が伸びてくると白髪が目立つから。以前はヘナに少量(5%以下)のジアミンという化学染料が混ざったものを使っていました。短時間(20分ほど)で濃い色に染めることができるのでお気に入りだったのですが、「化学染料が入っているものはヘナじゃない」 . . . 本文を読む
「ねぇ、水菜食べない?」 私に話しかけているとは思わず通り過ぎようとしたら、もう一度声をかけられました。きのうの買い物の帰り道。 「えっ?」 「水菜。嫌い?鳥が食べに来るから抜こうと思って」 一軒家のお庭に1~2坪のスペースの家庭菜園がありました。といっても、土の上から出ているのは、まだ丈の短い緑の葉っぱ。水菜の他にも別の菜っ葉があるけど、それもまだそんなに育っていない。知らない方なのでとまどい . . . 本文を読む
アルバイトもそろそろ終わりですが、渋谷に通勤していた記念に、プリクラを撮りました。撮ったのはセンター街のプリクラのメッカ。 私が高校生の頃にはプリクラなんてなかったし、子供もいないので、プリクラは初体験。バイト仲間の20代のワカモノに頼み込んで、一緒に入ってもらいました。彼女も20代後半なので、「私の知識がまだ通用するかどうかわかりませんが…」なんて言っていたけど、おばさんにつきあってくれました . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。 概ね例年通りの正月。 大晦日は年とりと年越し(そば)。一日は鷲宮神社まで初詣ウォーキング。二日は府中の菩提寺に新年の挨拶をしてから大国魂神社へ。 いつもと違うのは筋肉痛が激しいこと! といっても、大掃除のせいではございません。去年は30日までバイトに行ったので、いつもの中掃除もできず、小掃除で済ませました。一日の初詣ウォーキングは往復で10km以上だけど、ここ . . . 本文を読む
今年も1年お世話になりました。 今年はいろいろしんどかったです~。精神的につらいと体にもくるようで、ぐっと老けたような気がします。でもそんな年もきょうで終わり。年末にモニター、PC、夫のスキャナー、きのうは電話の子機が壊れましたが、我々の身代わりに厄を背負ってくれたのだと解釈。 なんだかんだいってきのうまでバイト先に行っていたせいか、年越しの準備が出遅れました。黒豆もきのうの朝できたばかり。味が . . . 本文を読む
この間の日曜日はバイト先のインド人上司宅で忘年会。去年も別のインド人宅で忘年会がありました。ふたりとも東横線に住んでいて埼玉からは遠いし、個人宅での宴会は何かと面倒なので断っていましたが、今年は場所が不明なまま、日程で忘年会を打診されたので「その日の昼ならOK」と言っちゃったので仕方ない。 インド人は食べられないものが多いので、外で食べるより自分たちで作ってパーティーを開きたがるんですね。そうい . . . 本文を読む
愛機「KOBU-CHAN」が壊れたので、とりあえずモニターケーブルを換えて、3年前のPC(「バート」Bart-7)に接続して使っていましたが、やっぱり時々落ちて、勝手に再起動しちゃう。どうもケーブルじゃなくて、モニター本体がおかしいらしい。ま、この液晶モニターもそういやけっこう長いのでした。そうこうしているうちに、新しいPCが来たので、思い切ってモニターも買い直して、天皇誕生日に設定し直すことに . . . 本文を読む
年賀状を作っている最中にPCが壊れてしまいました。しばらく前からいきなり再起動を始める症状が続いていたので、電源が怪しい…と思っていましたが、直接の原因はなんとモニターのケーブルだったみたい。(詳しくはドクターのサイトを) で、とりあえず、昔使っていたPCを引っ張り出し、データーを移し、モニターケーブルを「なるべくまっすぐにして」何とか起動させて、年賀状の印刷だけ完了しました!きのうは忠臣蔵の討 . . . 本文を読む
KOBU-CHANが亡くなりますた。3年前のPCを引っ張り出してきて、データを移して書き込んでいます。年末って毎年なんだか忙しい…。 きょうは前のPCで年賀状作り。今のプリンターは昔のPCにも設定してある…ということは、3年間も使っているのね~!年賀状を印刷し終わるまで、プリンターが無事でいることを願うばかりです。 近い将来新しいパソコンを買うことになりそうですが、きょうはデータ移行の練習をした . . . 本文を読む