うちのご飯は、だいたい和洋中。日本カレーやトンカツ、ハヤシライスなんかは和食。洋の中には、インド料理や他のエスニック料理っぽいのとかも入ります。 和・中の時には出ないけど、洋のときは東西を問わず登場するのがパコーラ。ひよこ豆の粉の天ぷらみたいなもので、もともとはインド料理ですが、シェパーズ・パイ(イギリス?)でもミネステローネ(アメリカ?)や、パスタ(イタリア)の時でも人気の副食。ひよこ豆の粉( . . . 本文を読む
きょうの夕食はおでんでした。我が家ではおでんの日は主食なし。練り物って、ほとんどでんぷん質みたいな気がするんだもん。餃子の日も主食なし。大量の餃子とビール。めったにやらないけど、グラタンも主食なしの一品料理。シェパーズ・パイの日も主食なし。ジャガイモ+挽肉で自己完結していますからね。 あと、鍋の日は、味噌汁とかスープとか汁物もつけない。おでんも鍋なので、3日目くらいになっておでんの具が少なくなっ . . . 本文を読む
このかわいさ、たまりませんわ~井村屋製菓のミニチャーシューマン サークルKサンクスで売っていると聞いて、隣町まで自転車を走らせて買いに行ってきました。私が住んでいる町はセブンイレブンが強くて、他のコンビニは少ないんです。しっぽもついています。「ぷぎっ」「ぷぎぎっ」「ぶひぶひ」 ちっちゃいんですけど、味はおいしかったです。クマさんもいるらしい。 . . . 本文を読む
夏に買った燻製機(イージースモーカー)でヤ焼き芋も作れるというので、作ってみました。石焼き芋用の焼き石もついていました。 イージースモーカーに焼き石を敷き、洗って水気をとったイモを並べ、弱火で15分加熱したあと、20分ほど保温すればいいだけ。 問題は鍋(イージースモーカー)が小さいため、小ぶりなイモしか入れられないということ。ま、どうせ食べるのは私ひとりなので、十分なんですけど。ほっかほっかのお . . . 本文を読む
バイト先にはインド人やムスリムが多いので、食べ物には気を遣います。夜まで仕事をしていると、小腹が減るけど、そんなときに食べるおやつも、ベジタリアンに分けていいか、成分表を見ないとわからない。 卵まではOKの人ならクッキーやケーキも大丈夫だけど、卵もダメという人もいます。魚がダメな人には、鰹出汁が入ったおせんべいなんかもダメ。ムスリムはもちろん、ヒンドゥー教徒は、ラード入りの中国菓子とか、牛や豚の . . . 本文を読む
でへへへへ~、買っちゃった。
保温燻製機 イージースモーカー
チップは付属品もあったけど、追加で500g買いましたHIKISHIOさんの燻製料理を見る度に涎を垂らしていましたが、やっぱりマンションじゃめんどくさそうだし…と涎の流れるままにしていました。生活必需品ってわけでもないですしね。 でも、今年は結婚20周年目だったのだ。「ご成婚20周年祝賀記念」という名目で買っちゃえ . . . 本文を読む
4月から放送しているNHK朝のテレビ小説は、埼玉県川越市が舞台。ローリーがレギュラーになってから、見るのが楽しみになってきました。 川越といえば、亀屋。老舗の和菓子屋なんですけど、お菓子を買うと入れてくれる紙袋には、「財団法人 山崎美術館」と印刷されています。実は亀屋のお菓子を初めて食べたのもこの美術館の中。小江戸と呼ばれる川越は、江戸時代から残っている古い町並みが有名ですが、山崎美術館も土蔵作 . . . 本文を読む
バイト先でインド人に食傷ぎみのせいか、何ヶ月もインド料理を作っていませんでした。それなのに、「サグ・パニール(ほうれん草とチーズのカレー)で、チーズを木綿豆腐で代用してもいい」とインド人に聞いて、久々に作りたくなっちゃいました。気温も上がってきたし。 緑色のカレーということで、サグ・パニールは、日本のインドレストランでも人気があるカレーだと思いますが、実は私はそんなに好きじゃありません。個人的に . . . 本文を読む
私は頭は弱いのですが、食べ物がからむと、記憶力が発揮されるタイプです。友達と旅行に入ったときも、帰りは飛行機で帰ってきたのか、新幹線で帰ってきたのかさえ、1週間後にはもう覚えていなかったのに、帰る直前に穴子飯を食べたのを思い出したのをきっかけに、帰路は空路だったことを思い出しました。…宮島口の穴子が食べたかったのに混んでいて入れなくて→広島駅で穴子飯弁当を買おうと思ったのに売っていなくて→空港の . . . 本文を読む
きょうはインドの色祭り、「ホーリー」です。ディワリ、ダシャラと並ぶ「三大祭り」のひとつだそうですが、短い旅行期間では、どれも一度も体験したことがありません。ま、日本にいても、お祭りは避けるほうですけど。 2年前、バイト先のインド人に、「ホーリーおめでとう!」と、声をかけたら、「日本でホーリーお祝いしてくれたのは、とーこさんがはじめてでした」と、後からメールをもらうほど感激してくれたので、きょうも . . . 本文を読む
バイトを減らしたら、締め切りがある仕事は間に合わなくて、結局家で内職(タダ)をしています。写真20数枚の加工を含め、おとといから3日間かかりっきり。バカ。 我ながらトホホ…と思ったときには、気分転換。去年買った栗の蜜煮の賞味期限が来ていたので、わざわざ小豆を買って、栗蒸羊羹。バカは死ななきゃ治らない。 味はまぁまぁなんですけど、見た目がね~。仕方ないので、全部自己消費。 さらに地元産の小振りな柚 . . . 本文を読む
寒くなってきました。 今朝の「めざましテレビ」の星占いでは、私の星座は最下位。「(不運から免れるためには、)タンドリーチキンがいいでしょう」とのお告げでした。…おお、タンドリーチキンもいいねぇ。そういや、長いことインド料理を作っていないや。せっかくスパイスをたんまりもらってきたっていうのに…。 材料はだいたい家にあって、あとはレモンとトマト、あればコリアンダー(香菜)くらい買ってくれば作れちゃう . . . 本文を読む
実家からブドウが届きました。実家の庭に植えてあるブドウ。 「売っているブドウとは、ひと味違って、懐かしい味」と、兄が言うので、何年も前から食べたいと思っていたのですが、たくさん取れないので、実家で全部食べ尽くしたり、蜂が少なくなって、受粉しないで実がつかなかったりと、今まで口に入れる機会がありませんでした。今年は早くから、しくこくねだって、わざわざ送ってもらいました。 ペルシャ料理店で食べたドル . . . 本文を読む
ああ、もう。こう寒くっちゃスイカを食べることもできやしない…と、文句を言いつつ食べているのがこれ。カボチャプリンあんまり上手にできなかったけど… 坊ちゃん南瓜というのでしょうか、直径10cm足らずのかわいいカボチャをくり抜いて、牛乳+卵+砂糖を混ぜた液体を入れて、蒸し器で蒸すだけ。代々木のカンボジア料理店、アンコールワットでは、大きなカボチャで作ったカボチャプリンが名物料理のひとつです。 カボチ . . . 本文を読む
先々週から、バイトでストレスがたまって、自己嫌悪+トホホ感でいっぱいでした。ほんっと、ああいう仕事は向いていないと思う。なんていって、向いていること、というか、私にできることなんかあるのかしら?なんて、後ろ向きだったのは、仕事がうまくいかなかっただけじゃなくて、夏だというのに、体調がイマイチだったせいかも。きのうノラクラして、きょうは体調も少しよくなりました。 そこで始めたのが、酢漬け。先日しこ . . . 本文を読む