のあ いちい ワールド

ここは、物書き「のあ いちい」の、人間世界とそれ以外の宇宙人について多くふれるブログです。

「質の悪いiPS細胞」判別法ー山中教授ら発見!

2013-11-22 10:30:49 | Weblog
この問題は、以前から取り上げられていましたね。

思ったようにうまく目的の細胞に変化しないで腫瘍化するiPS細胞もあるため、
これを効率よく見分ける技術の開発が課題だったんですね。

今回のニュースは、
人工多能性幹細胞(iPS細胞)のうち、腫瘍になりやすいものを見分ける目印となる3種類の遺伝子を発見したというもの。

京都大学のiPS細胞研究所の山中伸弥教授と以前から話題になっている高橋和利講師らのグループですね。

再生医療ではiPS細胞を、病気やけがで傷ついた細胞や組織に代わる細胞に変化させて移植する。

今回、人の皮膚や血液などからiPS細胞を40種類作製し、神経細胞に変化させて遺伝子の働き方を調べたそうです。
その結果、マウスに移植すると腫瘍を作るiPS細胞が7種類見つかったとのこと。

これらの細胞ではHHLA1、ABHD12B、C4orf51と呼ばれる3遺伝子が、質の良いiPS細胞より5~10倍強く働いていた。

高橋和利講師は、
「iPS細胞の質の確認では、数百万円かけて全遺伝子を調べていた。3遺伝子だけのチェックなら1回2万~3万円で済む」と。

これとは別に、
山中伸弥所長が、ローマ法王庁科学アカデミー会員に任命されたんですね。
山中伸弥 iPS細胞研究所長が、ローマ法王庁科学アカデミー会員に任命されたということです。

同会員については、同アカデミーが、民族や宗教にかかわらず、顕著で独創的な業績をあげ、道徳的パーソナリティが認められている候補者を選出し、ローマ法王が任命するというもので、白羽の矢があったった。

山中所長は、
「このたびローマ法王庁科学アカデミー会員に任命され光栄に思います。今後も科学の発展に貢献すべく、身を引き締めて研究活動を行いたいと思っております」とコメントしています。

☆ローマ法王庁科学アカデミー
http://www.casinapioiv.va/content/accademia/en.html

http://www.casinapioiv.va/content/accademia/en/academicians/ordinary/yamanaka.html
(山中教授にふれて)

医療機関と医師


20代ニコチン依存症、禁煙治療に保険適用

2013-11-17 17:17:11 | 医療情報
来年度の診療報酬改定で、
厚生労働省は、20歳代のニコチン依存症の患者を対象にした禁煙治療に保険適用する方針を決めました。

禁煙治療としては、2006年4月1日からから服薬治療に、保険が適用されていましたが、
基準に該当しない場合は、保険診療が受けられませんでした。

それは、
ブリンクマン指数(1日当たりの平均喫煙本数×喫煙継続年数)が200以上であること、
ニコチン依存度スクリーニングテスト(TDS)が5点以上であることやなど、

いくつかの条件が定められていました。

また、保健診療を行うことのできる施設にもいくつか条件があり、どこの医療機関でも可能というわけではなく、
禁煙外来を設けている専門病院でなくても、内科や呼吸器科などで禁煙治療を受けられる医療機関もあります。

20歳代では、この基準(上記赤文字部分)に達しない場合が多く、保険による治療を受けられない患者が多いという現状があります。
(2009年に、20歳代の喫煙者1,000人を対象に、製薬会社が調査したところ、ニコチン依存症に該当し、保険適用の対象になった人は12%にとどまっていたそうです)

TDS=Tobacco Dependence Screener(ニコチン依存度スクリーニングテスト)

・質問は10個で、
はい⇒1点 いいえ⇒0点

5点以上が対象

(例)
Q.禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。
・イライラ ・眠気
・神経質 ・胃のむかつき
・落ち着かない ・脈が遅い
・集中しにくい ・手のふるえ
・ゆううつ ・食欲または体重増加
・頭痛

◆禁煙外来
たばこをやめたい人向けに作られた専門外来
カウンセリングや生活指導といった精神面での禁煙サポート、ニコチンガム・ニコチンパッチを使用したニコチン置換療法などによる禁煙治療が行われる。

従来このような治療にかかる費用は健康保険の対象外でしたが、
若い頃からの過度の喫煙は、依存症になるリスクが高いことから、
厚労省は、20歳代の患者については基準に達していなくても、保険で禁煙治療を受けられるようにすることにした。

⇒厚生労働省は来年度の診療報酬改定で、20歳代のニコチン依存症の患者を対象にした禁煙治療に保険適用する方針を決めた。

医療機関と医師


はや!四足走行100m世界大会

2013-11-15 21:06:39 | ニュース

Ito Kenichi さん 優勝おめでとう!


第1回 四足走行100m世界大会


とても不思議な感じです。


11月14日、都内で開かれた


「四足走行100メートル世界大会」で優勝し、ギネス世界記録の認定書ゲット!


両手両足を使って走るって、


お猿さんか、チンパンジー走り!


自らが持つギネス世界記録=Guinness World Records=を更新したんですね!



16秒87 !


この走りを見て!

これだと、更に記録が更新すること間違いなし、って感じです。



いちいコーナー!(^^)!


諏訪大社の謎を追って、籠目かごめ

2013-11-13 21:33:17 | Weblog
後の正面だーれ?

カゴ・メー カゴ・メー
カグ・ノェ・ナカノ・トリー
イツィ・イツィ・ディユゥー
ヤー・アカ・パニティ
ツル・カメ・スーベシタ
ウーラッシュ・ショーメン・ダラ

この古代ヘブライ語を、この国の言葉でわらべ歌にして流布したのは誰?


堅く安置された物を取り出せ
契約の箱に封じ納められた 神器を取り出せ



今年は、伊勢神宮と出雲大社の式年遷宮の年。


後ろの正面が知らされ、この国の秘密が明かされる。


日本人だと当たり前のように思っていたが。
大きく6つの人種が集まった国。



権力の政治の経済の中枢に入り、良くも悪くもこの国をリードしてきたのは誰か。


知らずしらずに使い、歌ってきたこの国の歌に落とし込まれていた謎が、この年明らかにされた。



日本人って誰? どこからやって来たの?



縄文時代人は、弥生時代人は、・・大和朝廷は、誰がつくったの?



かつて日本最古の家系と言われる海部宮司が奥宮・真名井神社の鳥居横に籠目紋を刻印した石碑を建てたものの、
「六芒星だ」と騒がれ、わずか1年で撤回となったことがあるという。



現在は三つ巴紋に修正されているが、元の籠目紋のものを映した画像がネット上に出回っている。



ツル・カメ・スーベシタ
ウーラッシュ・ショーメン・ダラ



古代イスラエル語の言葉から、日本のわらべ歌に落とし込まれたこの国の神宮・神社の秘密。


伊勢神宮と出雲大社。


鶴と亀が出会った(統べった、統一された)⇒旧約聖書と新約聖書が揃い、出雲大社と伊勢神宮が統べった。


後ろの正面、すべてのあらましが秘められている元伊勢神社がある。


籠目紋の


をそのまま名前にした籠神社(このじんじゃ)
京都府宮津市にある「元伊勢籠神社」

これから、この国はどういう方向へ動き出すのだろう? 契約の箱を携え・・



やくだつ市場