ソーラーな日々 (旧題:晴れたら お日様クッキング~ブログ)

ソーラークッキングをはじめました。
晴れたら、クッキング開始。
暑い夏も寒い冬もお日様のご機嫌次第です。

安納芋を焼いてみた(エデュ)

2014-03-31 16:08:50 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.3.31
 安納芋を焼いて(蒸し焼き)みました。
結果 成功。

データ 天気 快晴 風は少しあり(おもりを置かないと倒れるくらい)
    夏置き型、割り箸は透明袋の中にいれ、その上に、丸形飯ごうを置いた
    おおよそ 30分ごとに太陽に方向に向きを変えた
安納芋 4個(合計約350g)
二つは、それぞれ、水を通してホイルに包む
二つは そのまま、直接 飯ごうにいれる

丸形飯ごうに、アルミホイルとそのままの、4個の安納芋を一度にいれ、蓋してクッキング開始
11時50分から13時20分まで、約1時間30分、一度取り出し、中の芋に竹串を刺してみた。串は通るがやや固い、
再加熱
13時30分から15時30分まで、約2時間
今度は、串がすっと通った。飯ごうの内側にも水滴がついていた。
合計3時間30、太陽加熱した。

コメント
 時間はかかったが、蒸し安納芋ができました。
 今まで使っていた、箱形ソーラークッカー「サンシェフ」だと、1時間半くらいで出来上がるので、思ったよりも時間がかかりました。途中で取り出したため、温度が下がった事も、時間がかかった要因と考えられるので、次回は、2時間から2時間30分でやってみたいと思います。
 
 食感は、サンシェフ製はねっとりとした食感に仕上がりましたが、エデュ製は、乾いた感じに仕上がりました。
芋の扱いの違いもあると思います。
 サンシェフ製は、ラップフィルムで1個ずつ包みますが、エデュ製は、飯ごうの空間が広いので、「蒸す」よりも「焼いた」感が強いと思われます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿