ソーラーな日々 (旧題:晴れたら お日様クッキング~ブログ)

ソーラークッキングをはじめました。
晴れたら、クッキング開始。
暑い夏も寒い冬もお日様のご機嫌次第です。

栗ごはんを炊いてみた2(エデュ)

2014-09-12 19:27:22 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.9.12(金)

栗ごはんを炊いてみた2

結果 成功

データ 天気 快晴  風 なし 夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、2度、方向を変えた
    12時30分まで、一方向にセットして外出
    12時30分から、約30分おきに太陽の方向にセット~2時まで、

米     1合
水、     200cc
栗(剥いたもの)4、5個
塩、      少々
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がついていた
                丸形飯ごうの上においてオーブンメーターは110度を示していた。
                
コメント  今日は、朝から快晴。
      前回、お米の量が多すぎて、失敗したので、今回は1合でやってみた。
      前回よりは、うまく炊きあがった
      しかし、米がなんとなく、ねっとりする。
      最初の段階で、中の水が沸騰するのに時間がかかるため(太陽の日が徐々にエデュクッカーにはいるため)と思われる。
      次回は、エデュクッカーに十分太陽光が入っている状態で、丸形飯ごうをセットしてやってみたいと思う。
      この方法だと、水が沸騰するまでの時間が短縮されるのと考えられるので。

栗ご飯を炊いてみた(エデュ)

2014-09-09 15:14:14 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.9.9(火)

栗ごはんを炊いてみた

結果 ちょっと失敗

データ 天気 晴れ  風 少しあり  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、1度、方向を変えた
    11時30分~3時、途中、数回太陽の方に正対させた
    再クッキング 午後3時15分~16時まで 冬置き型

米     1、5合
水、     300cc
栗(剥いたもの)5、6個
塩、      小さじ 1/2
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつくかつかないか程度
                
コメント  今日は、昼頃晴れマークが出たのでトライ。
      しかし、思ったよりの雲が出たためか、栗を入れた事で全体量が多くなったためか
      理由は不明だが、温度がうまくあがらなかった
      中の米は、一応火が通り、食べられる状態にはなったが、米粒のふくらみが悪く、おいしいご飯には
      ならなかった
      栗も硬かった
      全体を混ぜ、お酒、大さじ1を振り入れて、再度ソーラークッキングした
      次回栗ごはんをする時は、米1合の方がうまく炊けると思う。
      ただ、米1合だと、本当に一人分にしかならない。

じゃがいもを蒸し煮してみた

2014-09-05 20:52:33 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.9.4(金)

ジャガイモを蒸し煮してみた

結果 やや成功

データ 天気 晴れ  風 ややあり  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、1度、方向を変えた
    11時30分~そのままにして外出
じゃがいも  小 4個

水、       各少々
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつくかつかないか程度
                
コメント  今日は、昼頃晴れマークが出たのでトライ。
      しかし、風がやや強かった(予報6m)ためか、ジャガイモはやや硬い出来上がりに。
      ジャーマンポテトにした。