奄美大島での夜間散策で出会ったリュウキュウコノハズクです。
奄美大島にはRコノハズクはとても多くあちこちで声を聞くことができました。



リュウキュウコノハズク
最初は林道の地面にちょこんと座っていて虫を食べていました。
すぐに上に飛び上がり枝に留まって数分ゆっくりとしてくれました。
ライト片手の手持ち撮影だったのでピントがなかなか合わず、
SSも遅いので撮れているか不安でしたが問題なく撮れていました。
ただ光の関係か目が赤くなっていたのが残念です。
リュウキュウコノハズクはセレベスコノハズクと同種または亜種というのが近年の定説のようです。
ひと昔前までは本土のコノハズクの亜種とされていましたがどう考えても啼き声が違いますからね。
ただ、「セレベス」より「琉球」と冠したほうが地域柄わかりやすいとは思います。
おまけショット


ミゾゴイ
奄美大島で渡りのミゾゴイに出会うとは思ってませんでした。
警戒心が強くすぐに歩いて去っていきましたが、
いい距離でミゾゴイを撮影できてよかったです。
フォトチャンネルです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます