奄美大島では久しぶりのダイビングもしました。
2年以上潜っていなかったので水中で撮る感覚を忘れそうになっていましたが、
ダイビング自体のスキルは落ちておらず楽しく潜れました。
4月30日分
カメラの防水ケースの不調で2本で切り上げたため枚数少なめです。

カクレクマノミ
センジュイソギンチャクと共生するいわゆるニモですね。

ウミウシカクレエビ
ニシキウミウシなんかに乗ってくれたら絵になるんですけどナマコに住んでます。

バブルコーラルシュリンプ
バブルコーラルに住んでるいわゆるエビですね。

チギリフシエラガイ
触ったらバラバラになるいわゆるウミウシです。

アンナウミウシ
特にレアではない普通のウミウシです。

コイボウミウシ
イボウミウシも種類が多くて悩みます。

ハナビラクマノミ
色の出ないクマノミです。
5月3日分
予備の古いカメラで潜ったので青被りが激しいです。

ヒオドシユビウミウシ
ちゃんと目が2つあるウミウシです。

ヒレナガスズメダイyg
見事な阪神タイガース模様です。


キイロイボウミウシ
あまり動かない大きなウミウシです。

イソギンチャクエビ
割と大きな雌ですね。

イシガキカエルウオ
石垣島じゃなくてもたくさんいます。

チギレフシエラガイ
バラバラになっても再生するそうです。

キカモヨウウミウシ
幾何模様とのことです。

ソライロイボウミウシ
綺麗な空色が2匹寄り添っていました。

ジュズベリヒトデ
よく見る綺麗なヒトデです。

コブシメ
食べたら美味しい甲イカです。

ヨスジフエダイ
リーフでよく群れています。

タテジマヘビギンポ
赤くて目立ちます。

キンギョハナダイ
いわゆるポニョです。

ニシキカンザシヤドカリ
穴に住んでるけどヤドカリです。

チンアナゴ
みんな大好きチンアナゴ!

タツウミヤッコyg
初めて見たシードラゴンです。
本当はヨウジウオのなかまですけど。。。
フォトチャンネルです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます