goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ナベコウの枝止まりと青空飛翔

2021-12-20 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

ピカピカの快晴の日に和歌山のナベコウに行ってきました。
曇天や逆光ではいくら撮っても仕方がないので順光にこだわって狙いました。




















ナベコウ
ナベコウはピカピカの快晴が良く似合う鳥です。
嘴と脚が赤いのが特徴でお腹は白く羽根と背中は黒く光が当たると金属光沢になります。
コウノトリのなかまですが体長は90cmぐらいとやや小さめで、
アオサギよりひと回り大きく警戒心はかなり強い鳥です。

基本は干上がった池の縁に降りていてそれなりに遠く光線もイマイチです。
逆光側の木の枝に留まったのでもう1回あるかなと思いチャンスを伺っていると、
狙い通り留まってくれたので順光側に回って山背景と青空背景で撮ることができました。
優雅にグルグル飛び回る姿を青空背景で撮れたのもよかったです。
この地ではコウノトリの「かけるくん」と一緒に行動していました。





おまけショット

以前、長崎の諫早干拓で撮ったナベコウです。
金属光沢のような綺麗な色が出て背景も緑で理想的なショットです。
今回の個体はここまでの写真は望めそうにもありません。





フォトチャンネルです。


























いつもご覧いただきありがとうございます。