goo blog サービス終了のお知らせ 

A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

豆腐丼

2009-04-22 | 料理



昨日、今日と、ちょっと頑張って織りを進めていました。
糸を選んで、整経して、予定の半分くらいは織れたかな。
その気になったら進むのは早いんだけど、
突然ピタッと止まってしまうのが私のアカンところです。
止まらないように織り続けるヮ~*^∇^)ノ

夢中になってしまうと、ごはんを食べるのも面倒になります。
そのうち、おなかがグゥ~っと鳴って、もう限界に。

近所のお豆腐屋さんで、“プレミア豆腐”なるものを発見しました。
プレミアといっても、半額デーで1個105円ヾ(^m^*
そのままご飯にのせて食べると美味と書いてあったので試してみました。

1個は多いので半分にして、
お豆腐だけというのも寂しいので、
冷蔵庫にあったアボカドにわさび醤油をまぶしたものと、
ささ身を蒸して梅肉醤油をまぶしたものも一緒にのっけ丼。
このあと、ぐちゃ~っと混ぜて食べるとおいしかったです。
良質のたんぱく質もたっぷり!
向こうに見えるのは、
同じお豆腐屋さんで買った、おからボールです。

これからまた織り織り頑張ろう^^


しっかりランチ

2009-04-04 | 料理



4/1に入学式も終わって、
来週から息子も新しい生活が始まります。
休み中は息子と一緒になってしっかりランチなので、
「長く続くと危険やわぁ…」と言いながらも、
誰かと一緒だと、作り甲斐があって楽しいものです。

デミグラスソース、トンカツソース、ウスターソース、ケチャップ、
マスタード、コンソメ、水、ワイン、はちみつを合わせて煮立たせます。
薄めに作って焼いたハンバーグをそこに入れて煮込んだ簡単煮込みハンバーグを、
たっぷりの野菜とチーズと一緒に、軽く焼いたイングリッシュマフィンで挟みました。
これを2人で2個ずつ、ぺろりと食べてしまいました;

「あぁ~おいしかった」の後は必ず、
「夜は軽くしよう;」と一応反省。

あぁ!そうそう。
このあいだ食べたナシゴレンはおいしかったけれど、
もう1つの方、タコライスはダメでした~。
食べてすぐ「うぅぅ…こりゃイマイチだなー」って思ったけど、
息子も「何だろ。この香辛料のニオイがアカンわー」って。
あれは何の香辛料かしら…苦手なニオイでした。
タコライスは絶対リピートするまい;

昨日から、ジムでボディーヒーリングというクラスに参加することにしました。
洋楽に合わせて、太極拳、ヨガ、ピラティスの要素を取り入れた運動をします。
1時間で大体6曲くらい。もう、クタクタになりました。
今までやったことの無いような動きが多く、
今日は肩から背中全体が筋肉痛…;
今まで使っていなかった筋肉が使われたからなのだと信じて、
しばらく続けてみようと思っています。
これで±0になってるかなーヾ( ̄∇ ̄;…なってないか;


ナシゴレン

2009-03-30 | 料理




このあいだ無印に行ったとき、
息子とのお昼用に、炒めご飯の素というのを買ってみました。
いろいろあったけれど、
ナシゴレンとタコライスにしてみました。

まずはナシゴレンをお試し。
ナシゴレンはピーマンを入れて、ご飯と炒めたら出来上がりです。
それに、チキンソテーと温泉卵。
それから、
玉ねぎのみじんとトマトを混ぜて塩・胡椒・パセリ・オリーブオイルで和えたトマトサラダ。
これでボリュームもOKです。
ワンディッシュにして、スィートチリソースを添えました。

これが大好評でした。
“甘辛酸っぱ”が1つになって、
後を引くおいしさです。
何気なく添えたスィートチリソースがいい味出してくれて、
ナシゴレンは、ナンプラーの香り。
忙しいお昼にパパッと作れるし、
すっかりお気に入りになりました。

乾杯

2009-03-26 | 料理



今日は1人の夕ご飯です。
コウさんは泊まりで仕事だし、息子は中学の同窓会。
ジムでエアロビクスをしたら、
すぐに帰って、あとは何もしないでのんびりしようかなーなんて思っていました。
でも果物の買い置きが無かったので、取りあえずお買い物へ。

そうしたら、ふと思い出しました。
一昨日、TちゃんとまたまたIKEAに行ってきたのです。
そのときに買ったTちゃんオススメのグラスを、まだ使っていなかった!
「そーだ、ワイン飲も♪」

ってことで、1本ワインを買って、
少しだけおつまみの材料を買って、
1人居酒屋をすることにしました。

メニューは、
マグロのヅケとアボカド、
サーモンマリネ(またIKEAのサーモンソースで)、
大事に食べていたレモンオリーブ、
うるいと蕎麦の実の胡麻ソース、
ちょっと残っていたタイカレーとプチトマト&雑穀ご飯、
IKEAのチーズ

すごく多そうですが、小さい器にちょっとずつですョ。
そして、ワインを開けて1人で乾杯♪
シンプルなグラスは、
飲みやすくて色々な飲み物に使えそうです。
買って良かった^^

それにしても…
ちょ、ちょっと寂しい…?
1月2月3月とほとんど学校休みだったからね。
でも、また学校が始まったら平日はほとんどこんなもんよ…慣れよ慣れ!
って思っていたところに、1本のメールが。

息子が小学生だったころ、
転勤でお隣に同世代家族が引っ越していらっしゃいました。
そしてありがたいことに親も子も気があって、家族ぐるみのお付き合い。
一緒に飲んだり、旅行に行ったり、楽しい日々だったのですが、
息子が小5になる時、また転勤で泣く泣くお別れしたのです。

メールはその方からで、
娘さんが関東の学校に、
息子さんはうちの息子と同じ学校に進学が決まって、
彼女も子供達と一緒にこっちに住むことになったって!
すぐ電話して詳しい話を聞きました。
ほんと、嬉しかったなぁ。
とにかく、入学式で久しぶりの再会です。

そんな訳で、もう一度カンパーイ♪
今度は子供も大きくなったし、
私達の第二期(?)青春時代が始まりそうですヾ(^m^*

そうそう。
最近のお気に入りの、写真真ん中左にある「うるい」なのですが、
これがとてもおいしいくてオススメです。
ほんの少しだけほろ苦さのある春の味。

胡麻ペースト、はちみつ、ダシ醤油を混ぜ、
サッと茹でて軽く絞り適当な幅に切ったうるいを和えます。
今日は、プチプチ感を少し残して茹でた蕎麦の実を一緒に入れました。
うるいだけでもいいし、ナッツや魚介を入れてもいいです。
酢味噌も合います。
うるいは、春野菜のコーナーにありますョ。




手作りパン

2009-03-12 | 料理



銀座に行った時に、Tちゃんからいただいた手作りのパンです。
手渡していただいた時、
1つずつ丁寧に作られたパンからじぃんわりと、
あったかい気持ちが伝わってきました。

丹沢酵母を使ったパンは、
クセがなく、キメがそろっていて、噛み応えがあって、
ほんとにおいしくて感激しました。
グラハム粉を使ったパンはとても香ばしく良い香りで、
手のひらにちょこんとのるくらいの大きさは、ランチにちょうど良い。
一緒に松屋のデパ地下で買ったラベイユのクローバーのはちみつと、
バターを混ぜたものを塗ったら…
とろりととろける幸せの味でした。
とってもおいしくいただきましたよー^^
ありがとう♪

時間がかかるということでずっと敬遠してしまっていたのだけれど、
Tちゃんによると、
1度作れば何回分か出来て、しばらくは冷蔵庫で保存しておけるそう。
気負わず、とにかく挑戦してみるべきですね。


タイカレー

2009-03-05 | 料理



お料理上手なTちゃんから教えてもらったタイカレー。
カルディに売っているメープロイのカレーペースト(イエロー)と、
ココナッツミルクを使ったカレーです。
「絶対入れたい具は、たけのこと鶏肉と仕上げにプチトマト!」
という教えに忠実に具を揃え(鶏は骨付きにしてみました)、
あとは家にあったズッキーニとナスの素揚げも加えました。

このペースト、最初に弱火で炒めるとすごく良い香りでした。
これだけで食欲が湧いてきます。
あとは具材と、ココナッツミルク、スープを入れてちょいと煮込めば出来上がり。
そうそう、仕上げにはナンプラー♪

普通のカレーと違って煮込みの時間が必要ないので、
食べたいと思った時にすぐ作れるのも良いですよね。
ショウガの香りが際立って、
思わず「タイっぽーい!」と言ってしまう南国風なカレーでした。
とってもおいしかった。

初めて使ったペーストなのに、ちょっぴり懐かしい味がして、
何だかクセになりそうです。
ペーストとココナッツミルク、また買って来なくては((((*^∇^)ノ
息子と一緒のお昼ご飯に。


あつあつ

2009-02-16 | 料理



日曜日の朝ごはんが続きます^^

今回は、“かまどさん”で炊いた炊き込みご飯と、
豆腐と油揚げとえのきのお味噌汁、
ター菜のピーナッツ和え、
さわらの西京焼き、
きゅうりと人参のぬか漬け。

先日、小柱の味噌漬けをいただき、
小柱を食べた後にずいぶん西京味噌が残っていたので、
その味噌でさわらを漬けてみました。
それがおいしくておいしくて!
味噌の再利用で上等のさわらの西京焼きが出来たのです。
味噌を捨てなくて良かった。

炊きたての炊き込みご飯とお味噌汁とお茶から、
もうもうと熱々の湯気が立っている様子に、
中学の修学旅行でバスの窓から見えた、
大分の温泉風景を思い出しました。




再現?

2009-02-13 | 料理



先日IKEAに行ったときに、
レストランで食べた食材をいくつか買って来ていました。
2006年に初めて食べた時はビックリしたなぁ。
ミートボールにジャムをつけて食べるなんて!って。
でも意外にもおいしかったんですよね。

この中で買ってきたものは、
ミートボール(冷凍)、リンゴンベリージャム、
ミートボールソースの素、サーモンソース(ディル入りマスタード)です。
これだけあれば、お店と同じ味を再現出来るでしょう♪
サーモンのマリネと、グリーンサラダ、クラムチャウダーは家で作って、
ミートボールには、お店と同じように粉ふきいもを添えました。

ソースの素には、クリームを入れるって書いてありますが、
クリームって生クリームのことかな?
でも、買い置きしていなかったので牛乳でやってみました。
あぁ良かった、ちゃんととろりとしたソースになりました。

ケーキに付いていた国旗を貰ってきていたので(笑)、
最後にそれを立ててIKEAのランチの完成です^^
紅茶とパンを添えて、3人で食べるともうおなかいっぱい。
甘酸っぱいサーモンのソースをつけると、
お手頃スモークサーモンがとてもおいしくいただけます。
さっぱりめのベリージャムは、パンにつけて食べてもおいしい。

私は「お店と似た感じに出来たやーん♪」って達成感を噛みしめ、
ホントにどれもおいしかったんだけど・…
例のごとく辛口批評家(息子)の感想は、
「この(ミートボールの)ソースどっかで食べたことあると思ったら…
 小学校の給食や!」ですってヾ( ̄ェ ̄;

や、やっぱり生クリームなのー?


秘伝豆

2009-02-06 | 料理



私が20歳頃、お父さんが高校の体育の先生だっていうお友達がいました。
そのお父さんは、朝ご飯をとても大切にする方で、
常々、「朝、一番しっかり食べなきゃいけない」っておっしゃっていたそうです。
その友達の家では、朝から焼肉とかすき焼きを食べるって聞いて、
「えぇぇぇ~?!朝からっ?」ってビックリしました。
その頃の私は、朝はほとんど食べなかったので、
どうやったら、朝からそんなものが食べれるのかと。

でも、今はちょっとわかる気がします。
さすがに“焼肉”はないけれど、
平日に家族が、唯一揃ってご飯を食べられるのが朝だけなので、
しっかり栄養のあるものを食べるようと、心がけるようになりました。

日曜日の朝ご飯はゆっくり食べられるので、特にしっかり。
この日は、
前の夜から煮たブリ大根、鶏の唐揚げ、長芋のぬか漬け、
小松菜とお豆腐のお味噌汁など。

八百屋さんで「山形 秘伝豆」という乾物のお豆さんを見つけたので、
ご飯に混ぜてみました。
青大豆なので茹で時間が短く、枝豆のような味がします。
茹で汁で餅きびと麦を一緒に炊いて、蒸らし時間に茹でた豆を投入します。
そうするとホクホクで柔らかさが丁度良い豆ご飯に。

今や、焼肉やすき焼きとあまりかわらない朝ご飯になりました。
そんな朝ご飯を食べながら、
彼女は今も、朝ご飯にすき焼きを食べているかな~なんて思い出します。


アルミ鍋

2008-12-22 | 料理


料理研究家のコウ ケンテツさんのお料理本で、
ケンテツさんが、このお鍋で韓国のインスタントラーメンを食べているのを見て以来、
「あのお鍋が欲しいなぁ~」って探していました。
お鍋ごと食べるのは行儀が悪いと言われそうだけど、
このお鍋なら、良いと思う。
韓国でラーメンは、鍋から直接食べるのが一般的なんだそうです。
(ケンテツさんの本に書いてありました)
言うなれば、日本の鍋焼きうどんみたいなものかな?

ところが、このお鍋がありそうで無かった。
取っ手のところが黒いプラスティックになったものは良くあるけれど、
全部がアルミでぽってり感がある、
チープで可愛いこのお鍋が欲しかったのです。

そんなある日、合羽橋で韓国の食器を売るお店を覗いて、
探していたこのお鍋に偶然巡り会いました。
正しく、ケンテツさんが使っていたあのお鍋!
なるほどそうか…お鍋も韓国製だったことがその時に分かりました。

喜んでお鍋を1つ買い、
さっそく、韓国の「辛ラーメン」を作って食べてみると…
熱々で辛いっ!けど、フゥフゥ食べるとおいしいです。
たまには、インスタントラーメンも良いものですよね。