goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

迎賓館赤坂離宮

2016-08-09 | 東北・金沢・京都・東京旅


二日目は、半日別行動です。
せっかくなので、ニューグランドで朝食を。
朝日に輝く港を眺めながら、優雅に頂きました。
さすがですねスタッフの対応も感じがよく、朝早かったので人も少なくゆっくり。
バイキングでしたが、どれもおいしかった。

出発前に、山下公園を散歩。
ジョギングや犬の散歩のひとたち・・・。氷川丸がどっしりと。
気持ちがいいなあ。


品川で別れて、妹ははとバスでスカイツリー他。私は同窓会。
2時半に、四ツ谷駅で集合。
今回のお目当て「迎賓館赤坂離宮」へ。
八月限定で、当日でも見学が出来ます。何てツイているんでしょう。
門の外からしか見たことがなかった赤坂離宮。
ボランティアとテープの案内で、映像でしか見たことがなかった各部屋を見学しました。
屋根の上に鎮座する、鎧兜が素晴らしい。

そこでねアクシデントが!
若い女性がこともあろうか、天皇皇后両陛下の勲章の展示されているケースの前で嘔吐。
吐いたもので絨毯を汚し、そこに座り込んでいたので勲章は見られません。
まあ~なんてことでしょう。気分が悪くなるのは仕方のないことですが・・・。
よりによって・・・。
スタッフも大勢で彼女を囲んで介抱しているだけで対応が悪かった。

品川に行くJRもいきなり停車。エアコンと電気が切れて満員だったので息苦しい。
山手線の線路内に人が入ったとかでストップ。
約20分の停車で済みましたが・・・。都会ではいろんなことが起こる。

その後「神楽坂」を散策予定だったけど、すでに1万歩以上歩いてるので、
もういいかな~。

早めに羽田に行って、空港ウオッチング。
お土産を買っている間に出発時間。この日も妹は2万歩歩きました。

楽しかったね~。
どうせならもう一泊すればよかったね。
家に帰ると、たった一晩会わなかっただけなのに、ローラが大喜び。
かわいいヤツです。いえ女の子だった。

久しぶりの妹との旅。あっという間でした。
またお付き合いしてね。

コメント (2)

姉妹二人旅~横浜

2016-08-08 | 東北・金沢・京都・東京旅


先週末に、妹と横浜・東京へ行ってきました。
神戸空港からひとっ飛び。
朝9時過ぎには横浜にいました。
今回は、去年行ってお気に入りの山手異人館めぐり。
異人館はまだと言う妹を案内しました。

今回のホテルは山下公園に面した老舗「ニューグランド」。
映画「有頂天ホテル」やいろんなドラマや映画のロケ地となっています。
本館改修中につき立ち入り禁止。
あの大階段やロビー・マッカーサー宿泊の部屋等が見れず残念でした。
荷物を預けて、いざ出陣!

みなとみらい元町中華街駅からは、エスカレーターで「アメリカ山公園」へ登れます。
公開中の横浜地方気象台見学。
外人墓地を眺めながら、「みなとの見える丘公園」へ。
横浜港が一望。
そうそうここが「コクリコ坂」のモデルです。


じりじりと照りつける日差しの中、異人館見学。
暑い中、スケッチ中の方たちがいました。
淡い水彩画でとてもお上手です。いいご趣味ですね。
イギリス館・山手111番館・234番館・ブリキのおもちゃ博物館を見てエリスマン邸でランチ。
去年、ここのランチが美味しかった。
ところが、シェフが変わったのでしょうか、お料理がいまいち・・・。
去年はスタッフもシェフも男性でした・・・。今回は素人っぽい女性…。
何だかちっと美味しくないランチ。というか中途半端な国籍不明?の味でした。
しょうゆパンとプリンだけは、変わらず美味しかったです。

その後、べーリックホール、68番館・テニス発祥の地を見学して
坂道を下って元町商店街へ。

台湾茶の看板につられて寄り道。
オーナーに台湾茶の話を聞いて試飲。
暑いのに熱いお茶がなんとも美味しかった。
オーナーのお茶談義で、しばし休息。
阿里山茶を買いました。楽しみ~。

元町商店街はおしゃれですね~。
神戸に無いブランドが結構あります。
神戸の元町商店街と比べると、こちらは活気がある。
神戸元町は老舗なのですが、少々寂れてます・・・。
赤いバスに乗ってみなとみらい地区へ。凄い人出でした。


ジャック・クイーン・キング~横浜三塔に感動。威風堂々の貫禄。
日本大通りも街路樹に石畳。素敵な通りでした。
横浜観光の人気は赤レンガ倉庫や大橋のみなとみらいエリアのようです。
異人館には観光客があまり来ないようですね。穴場かも知れません。

夜は、せっかくだからと中華街へ。ホテルから歩いてすぐ。
落ち着いた店でゆっくり中華料理を頂きました。
美味しかったです~♪

ニューグランドは目の前が山下公園。
部屋からは、ライトアップされたみなとみらいの夜景がきれいでした~。
部屋の電気を全て消して、二人で楽しみました。

今までお気楽な一人旅を楽しんできましたが、
やっぱりいいですね~。
旅は道連れですね~ああだこうだと妹とおしゃべりしながら。
感動も楽しさも2倍です!
今日は2万歩、歩きました~。














コメント (2)

しっとり京都

2016-06-26 | 東北・金沢・京都・東京旅

maribellさんの所属している会の集まりに行ってきました。
私も一応その会の賛助会員です。

すばらしい企画で、日ごろあまり体験できない所に行くことが出来ました。
最初は「M錺金具製作所」見学。
神社仏閣の建物を装飾する錺金具の工房です。
創業140年。4代目ご当主に案内していただきました。

製作過程のお話を聞き、職人さんの仕事場にもお邪魔して実際に見せて頂きました。
京都御所・伊勢神宮・東大寺・出雲大社・・・。
奈良京都の神社仏閣始め、熊本城、彦根城お城の錺も手掛けています。
祇園祭の山鉾やお神輿の装飾もここで。

まさに匠の世界。

気の遠くなるような緻密な手作業。
若い職人さんががんばっておられました。
日本の伝統工芸をコツコツと守っている姿、やはり京都ですね。

ひとつ分かったのは、錺のあちこちにみられる「ハート型」。
これってモダンな新しいデザインかと思ったら、
「猪目(いのめ)」と言って、猪の目尻がハート型なので日本古来の模様だそうです。
獣の目で魔除け。招福、縁起がいいそうです。
鈴にもありますよ~。
今度お寺に行ったら、錺の中にハートを見つけてみよう。


後半は、「法然院」でご住職のお話を聞きました。
ここは、秋の紅葉が有名ですが、新緑もまた美しい。
しとしとと降る小雨も、しっとりと。
静寂な本堂で、いろんな鐘の音を奏でて頂きました。
和の鐘の音。
ご住職のお話もユーモアたっぷりにお話し上手。
ついつい長く聞き入ってしまいました。
時間がなくて境内を散策出来なかったのが残念でした。

いろんな分野で活躍されているメンバーの皆さんとお会いできたのも新鮮でした。
また次回が楽しみです。

企画運営してくださった役員さん、そしてmaribellさんお疲れさまでした。
ありがとうございました!
素敵な一日でした。




コメント (2)

京都ぶらぶら歩き

2015-10-28 | 東北・金沢・京都・東京旅


shirayukihimeさんたちと4人で京都へ行ってきました。
紅葉にはちょっと早いけれど、やはり京都は魅力がある。

今回は、お寺や観光地には行かず京都博物館で開催中のダビンチ展と街歩き。
平日の朝一番に着いたのに、結構な人出。
幻の壁画日本初公開の「タヴォラ・ドーリア」がお目当て。
フレンツェのベッキオ宮殿に完成していたらどんなに迫力があったか。
モナリザと最後の晩餐くらいしか知らなかったダビンチって、発明家でもあったのですね。
思いがけない側面を知りました。
この界隈、歴史建造物がいっぱい。
博物館も、東京駅を設計した辰野金吾の弟子が設計。赤レンガ造りで趣がある。


お昼は、前から覗いてみたかった「素夢子古茶屋家」へ。
呉服屋さんの店舗を改装した韓国料理店。
ポジャギの大きな暖簾。韓国の古い家具。白磁や作家ものの食器etc。
なかなか雰囲気があって落ち着く。
話題は、芥川賞の又吉氏の火花に太宰の人間失格・・・。
みんなよく本を読んでますね。
Fさんの太宰論に、苦手だった太宰も読んでみたくなった。
宮廷料理からチョイスしたおかずがいっぱいの定食も美味しかったな。
久しぶりの韓国料理に、また韓国に行きたくなった。

あとは街をぶらぶら歩き。
伊衛門サロン~千總ギャラリー~文椿レトロビル~永田萌ギャラリー~鳩居堂~ANGERS
烏丸から高倉通り、寺町、河原町界隈を行き当たりばったり。
お茶は、博物館の前田珈琲で。ここはね元日銀京都支店の金庫だった場所。
重い石造りの扉が入口。昔の金庫の中でお茶。ここにお金がどっさりだったのね(笑)

骨董屋を覗くのも楽しい。
shirayukihimeさんは、ちいさなぐい飲みやかわいいお皿を買いました。
Nさんは、とっても似合う大判のスカーフ。
これも出会いですね~♪みんないいお買い物が出来ましたね。

帰り道、本能寺の看板が目に。
寄ってみたらまあ立派な大きなお寺。信長の廟も。本能寺は一度来てみたかった。
今回唯一のお寺参りでした。

秋の日暮は早い。
快速電車で運良く座れて、神戸までまたまたおしゃべりの花。
一年ぶりに皆に会えて楽しかった。
一年で一回では少ないから2回にと言いながら・・・1年はすぐに過ぎてしまう。
ではでは、春にまたどこか行きましょう~





コメント (2)

今日は東京

2015-08-02 | 東北・金沢・京都・東京旅

横浜で泊まったホテルは馬車道通りにある。昔、馬車がこの道を通っていたのでこの名前だそうだ。
緑の並木に石造りの近代建築が点在していてなかなかいい雰囲気。

朝からお風呂。シャンプーして食堂へ。東京でいつも泊まるのはコンフォートホテル。
横浜もコンフォートにする。コンパクトで清潔、値段もお手頃。しかも朝食付き。一人旅はこれで十分。
サラリーマンや旅行者も単身者が多い。
朝食は、クロワッサンにデニッシュ。スープ、野菜にスクランブルエッグとソーセージ。
これだけあればもうお腹一杯。新聞やコーヒー(部屋に持ち込みOK)のサービスもうれしい。

8時にチェックアウトしてこのあたりを散策する。
昨日は車窓からだった「横浜3塔」は、歩いてすぐだ。
土曜の朝は、人通りもまだ。


まず、ジャックの搭と呼ばれている開港記念会館。れんが造りで時計台がかっこいい。

少し歩くとキングの搭の神奈川県庁。


その向かいが、クイーンの搭の横浜税関。

ジャックにクイーン。外国船員たちが、トランプのカードに例えて呼んだらしい。
どの塔も威風堂々として、港町横浜の歴史を物語っている。
今も使われていて現役。
その他にも、横浜グランドホテル・歴史博物館・東京芸大大学院…この界隈は大正昭和初期の風格のある建物の宝庫だ♪


東京で11時集合なので、横浜はここまで。
6人の仲間と1年ぶりの再会。食事とおしゃべりをして3時解散。
みんなと別れて、札幌に帰るMさんと一緒に東京駅へ。


彼女を誘って三菱1号館美術館へ。
そう「天皇の料理番」のオープニングの昭和初期の街並みに登場します。
展覧会は人気で行列。お茶したかったカフェ1894も待ち時間30分。
諦めて中庭のオープンカフェで乾杯~。風が通って気持ちいい。
三越で、假屋崎省吾さんの生け花を見る予定だったけど、Mさんが札幌で見たというので止めました。
無料の丸の内シャトルで周遊。有名な高層ビルを車窓から見学。
早めに空港へ向かい時間いっぱいおしゃべり。

夏休み土曜の最終便神戸空港行きANAは空いていました。
離陸の瞬間が好きだ。ふ~っと陸と離れ飛び立つ。
コーヒーを飲んで雑誌を眺めていたら、もう神戸。
窓から見える月がとってもきれいだ。ブルームーン。
着陸の様子を窓から眺めるのも好きだ。
だんだん高度を下げて低空飛行になる。海にすれすれに飛ぶ?この光景を船から見てみたい。
真っ直ぐな滑走路の光の帯。
ずずず~んと着地。はい無事に帰ってきました。
おつかれさまでした~。


コメント (2)