私らしく、楽しい日々を・・・

自分の気持ちに素直に、毎日を楽しく過ごしたい

雪の黒姫へ その2

2008-01-31 15:11:21 | 旅行
黒姫2日目。
朝から雪がちらついて、次第に粒が大きく本格的な雪に。

朝食もディナー同様、美味しそうなメニューが並ぶ。


お腹いっぱいディナーを食べたはずなのに、朝からモリモリ



朝食後は、車を借りて周辺散策

まずはペンションから5分程度の黒姫高原スキーへ。
スキーもしないのに、スキー場に行ってスキーをする人を眺める
という変わった楽しみ方をした(笑)
だって、スキーなんて14年くらいやってないからできない

でも、スキーをやる人にとってはこれ以上嬉しい立地はないと思う。
質のいい雪が豊富にあるスキー場が周辺にたくさんあるから。


その後、ペンションから10分程度の野尻湖へ。
野尻湖と言えば、ナウマン象の化石が見つかった所。
さすがに真冬の一番寒い時期で雪まで降っていれば、誰もいない。
(冒頭写真)

でも、湖の中に浮き上がる幻想的な木々にしばし寒さを忘れた。


プチ黒姫散策を終えてペンションへ戻り、またのんびり寛ぐ

お昼は、特別にリクエストした手打ち蕎麦。
シェフの高橋さんは、フレンチだけでなく、蕎麦の腕もプロ級。
近くの二ノ倉というところの蕎麦粉を仕入れ、十割蕎麦を打って
くれた。


おろしたての新鮮なわさびを入れて、自家製割り下で頂く。

半端なく美味しい

こだわりの粉を使った十割蕎麦だけあって、香りが高く、細く切ら
れて喉越し抜群。
美味しい割り下が味わい深く、いくらでも食べられる、いや食べた
い絶品

蕎麦屋がすぐにでも開けるほど本格的だった。

箸休めに出てきた、里芋と油揚げのあっさりとした煮付けもとても
美味しかったし、自家製の白菜の漬物も最高。

雪深い中、暖かい部屋で、絶品蕎麦をいただくなんて、贅沢


また少しゆっくりしてから、ママさんに駅まで送っていただいた。


美味しさと温かさに溢れた素敵な旅行だった。
そして、ペンションはぜひまた訪れたい

雪の黒姫へ その1

2008-01-30 17:17:47 | 旅行
昨日携帯からここに書き込んだけれど、1泊2日で長野の黒姫へ
行ってきた。

久々に、弟と母親との3人旅行。
(父はわんこ達と家の改装番。)

名古屋からは、JRの特急しなので長野へ。
そこで信越本線に乗り換えて、新潟の県境に近い黒姫へ
乗り換えのタイミングが合えば、3時間半の道のり。
(実は東京からの方が近く、長野新幹線を使って2時間半。)

今回の最大の目的は、友人dreamingの実家のペンションに泊まること。
そして、たくさんの雪を見ること


初日は、一旦黒姫を通り越して、隣駅の新潟妙高高原へ。
dreamingの友達の実家が経営する旅館で、温泉だけ入らせて
もらった
源泉かけ流しというだけあって、硫黄が混じるお湯はとろんとして
心底温まるいいお湯だった


そして、いざペンションへ。
黒姫駅と高速信濃町ICから程近い所にある「ペンション竜の子」


9部屋と小規模ながら、吹き抜けのダイニング&リビングには
暖炉があって、大きな窓からはどこまでも続く一面の銀世界が
眺められ、暖炉の前で雪を眺めながらいつまでものんびり寛げる。


夕飯までは時間があったので、ペンション付近を散歩。
どこもかしこも雪だらけ。
ウィンタースポーツには縁がない我が家にとっては
新鮮な雪景色で、何だか無性にウキウキ

果てしなく続く雪の中をずんずん進む弟と母。


雪の中は、とても静かでどこまでも白く明るく、雪をかぶった山と
木々が浮かびあがって幻想的。
別世界に来たようで感激

何の物かはわからない、動物の足跡が点々と。



帰って少しのんびりすると、最大の楽しみだったディナータイム
ここのお料理は、ペンションと共に毎年様々な雑誌に取り上げら
れる程有名。
作家や料理研究家始め、著名人のファンも多く、リピーターも多い
理由の一つになっている。

四方を山に囲まれているので、山の幸中心かと思いきや、車で1時間
で日本海側へ出られるというだけあって、新鮮な海の幸も手に入る
とのことで、期待大


実際、評判に逆らわない美味しいフレンチのコースに写真を撮るの
を忘れてしまった。。
いくつか↓

●カキの温かい前菜

プリップリで、旨みたっぷり。ライムをたっぷり搾って。

●メインの牛ステーキ

わさびを付けるだけで究極にシンプルだけど、とってもジューシー
で美味

この他にも、鮮魚のカルパッチョやひき肉を使ったグラタンなど、
美味しい料理でお腹いっぱいに

デザートは、dreamingママお手製のデザートの数々。
イチゴとバナナ、プルーン入りのプディングは熱々で最高

お腹いっぱいだったはずなのに、入る入る。。


外は一面雪だというのに、暖かい部屋で美味しいフレンチをのんび
りいただけるなんて、ほんとシアワセ

市場その後 ~おうちご飯~

2008-01-30 15:55:05 | おうちご飯
もう一週間近く前になってしまったけど、
市場の買出しのその後。

手長エビと渡り蟹とアナゴを購入。

手長エビは、アクアパッツアの要領で白ワイン蒸しに。

夜になっても生きてて、鍋で暴れてた。。
強引に蒸してゴメンネ。でも美味しかった

渡り蟹は、父の強いこだわりのあっさり出汁の鍋に。

アナゴは、卓上七輪で炭火焼き。残りのエビと共に。


どれも新鮮で、旬の繊細なお味。
これだから市場の買出しはやめられない

滑らないのにスキー場

2008-01-29 14:07:59 | Weblog
長野と新潟の県境に位置する黒姫に来ている。
久しぶりに、母と弟と三人旅行。

こんなに雪が積もっている所に来るのは初めて。

雪山が見たくて、スキーしないのに、スキー場へ。
一面の銀世界。

寒いけど、その寒さが身を引き締めて気持ちがいい。

街とは別世界…。

冬のしあわせ

2008-01-28 12:41:15 | Weblog
毎日寒い。。
NYの寒さを考えたら、名古屋の寒さなんてたかが
知れてると思っていたのに、しばらくいると基準が
ずれるらしい。

そんな寒い冬の日に、暖かい部屋でアイスクリームを
食べるのは幸せ(^^)

近くのファミマで見つけた、『MODENA BALSAMIC VINEGER
with FIG』
なんとバルサミコ酢味で、イチヂク入り。
期間限定らしい。

お味は、…
美味しい!!

ヴィネガーの酸味は程々に、バルサミコのコクがクリームと
よく合い、フィグのプチプチとした食感がアクセントに
なっている。
クセになりそうな予感。

今日は朝から

2008-01-24 08:35:28 | Weblog
一昨日から再び名古屋に。
今朝は、父と柳橋の市場に買い出し。

どうしても姫路で食べた渡り蟹の鍋を再現したい父と、
海老好きの母、日本の魚なら何でも美味しく感じる私の、
それぞれの希望により渡り蟹と手長海老、あなごを購入。
わーい(^O^)/


それにしても寒い。。

コレが噂の、ヨロイヅカSweets!

2008-01-22 01:38:47 | レストラン・カフェ
今日は、お義母さんとお出かけ。
六本木ミッドタウンへスウィーツを食べに。

オープン当初からいまだ大人気で、並ばないと食べられないという
シェフパティシエ鎧塚俊彦氏の『Toshi Yoroizuka』
そう、鎧塚氏と言えば、あの川島なお美の婚約者として話題に
なったお方。

13時過ぎに到着すると、お店の前には人が殆ど並んでいなかったの
で、ラッキー♪結構楽に入れそう~なんて思ったら甘かった。

店員さんに、今だと15時半のご案内ですと言われてしまった。。。
名前を残して約束された時間に再度戻ってくるというやり方らしい。

せっかく来たので、ミッドタウンでぶらぶらしてから15時半に
満を持して入店。

シックな店内は、モノトーンを基調としてバーのような雰囲気。
14席のカウンターのみで、カウンターの中では鎧塚氏ご本人が
デザートを仕上げていた。
真ん中が鎧塚氏↓


手際良く、目の前でデザートを仕上げてくれる。
オープンキッチンのレストランが増えている昨今だけれど、
パティシエのシゴトを目にすることはあまりないから、面白い。
何だか、フレンチレストランにコースディナーを食べに来たような
気にさえなった。

HPをチェックしていたら、お店で出しているデザートのレシピ
(下記リンク)まで掲載していて、びっくり。
太っ腹というか、自信があるんだなぁ。

CROUSTILLANT CAFE  クルスティヨン・カフェ
お義母さんが頼んだSweetsは、キャラメルソースを焦がしたソース
の上にタルト生地とフィロの間にコーヒークリームが重なって、
濃厚でほろ苦い大人の味わい



私が頼んだのは、名前は覚えられなかったけど、フォンダン・ショ
コラにイチゴのソース、柚子のソースがかかり、コーヒーのアイス
クリームが添えられてたデザート(冒頭写真)。

熱々のチョコレートケーキからトロトロのチョコレート生地が流れ
出して、甘酸っぱいソースと良く合って絶品


鎧塚氏は、とっても穏やかで優しそうなお方。
不思議なオーラさえ感じた。
そして、彼が作るデザートはどれも独創的で芸術的。
お店のコンセプトと彼の人格がうまく調和して、素敵な空間だった。

話題のフィットネス系おもちゃ

2008-01-20 23:57:53 | Weblog
昨日から、義理の両親のお家に寄せてもらっている。
そして、昨日購入したという「Wii Fit」に早速挑戦させてもらった。

最近やたらとTVでCMをやっているので、さすがに私も話題に
なっていることはわかっていて、そんな流行のものにトライでき
てラッキーだ

バランス感覚の測定から始まり、ヨガ、有酸素運動、筋トレ、
ゲームと、楽しく体を動かせるメニューがそろっている。
お義母さんと一緒に思わず熱中

しかも、このボードよくできていて、敏感に体重のバランスを
察知するのでうまくできないと、本当に自分の体力不足のような
気がしてきて、ついついムキになってしまう。
点数化もされるので、また火が点く。

大人がはまるツボがよくおさえられたおもちゃだと、感心して
しまった。。

えーっ!これが私の勤めてた会社?

2008-01-17 17:38:26 | Weblog
一昨日から再び東京に来ている。

昨日、新しいビルに引っ越した、私が勤めていた会社に遊びに
行った。

41階建ての新築ピカピカのビルの上半分全部。
まず、ロビーから東京駅が一望できる大型シースルーエレベーター
で一気に23階へ。

行ったのが暗くなってからだったので、窓から眺められる夜景が
とにかく絶景。
月並みな表現だけど、テレビドラマに出てくるような近代的かつ
お洒落な内装と眺めだった。


最上階には社員食堂があり、天空に浮いているかのような感覚に
なる全面ガラス張り。
これまた夜景が絶景で、東京タワー、レインボーブリッジまで一望。
普通のレストランだったら、間違いなく予約取れませんよねという
位のロマンチックな雰囲気だった。(内装は食堂だけど。。)
画像イマイチだけど、社食からの眺め↓




採用面接もするという個室は、なんと円形。(冒頭写真)
オフィス家具もかっこいいし、こんなところで面接されたら、
かなりの確率で入りたいと思ってしまうだろう。

この他にも、ここぞとばかりに、これまでなかった施設、空間が
用意されていた。


あぁ、なんてこと
1年半前まで私が勤めていたのが同じ会社だとは思えない。。
また働きたくなってしまった。(単純。)


旧友と優雅に・・・

2008-01-13 23:12:49 | Weblog
今日は、中高の友人Sちゃんと久しぶりの再会ランチ。

彼女がチョイスしてくれたお店は、名古屋駅の駅ビル51Fの
レストラン「Cepages」
窓際の席を予約してくれて、素晴らしい景色を眺めることができた。

再会を祝してシャンパンで乾杯。

彼女は女医さん。
未知の世界の仕事話も興味深いし、同じ年代の女性の悩みも共有で
きて、楽しい時間だった

もうかれこれ16年来?の付き合いで、卒業以降はお互いの環境は
全く変わってしまったけど、会えばブランクを感じることなく、
昔話にも、今の自分達の話にも花が咲く。
長い付き合いの女友達って素晴らしい