私らしく、楽しい日々を・・・

自分の気持ちに素直に、毎日を楽しく過ごしたい

引越しの決心

2010-03-29 10:43:34 | message
ブログの引越しを決めました!

去年NYに住み始めてから、アメブロと並行してブログをやっていましたが、
アメブロに統一することに。

i-Phoneでの操作性、写真のアップのしやすさ、等々、アメブロの方が数段
上なので、やっぱりアメブロにします。



最初の会社を辞めてから始めたので、早4年近く。
本当にいろいろあったので、それを綴ってきたブログを終わるのは寂しく
ずるずる続けてきましたが、東京での新しい生活もすっかり落ち着いたので、
新たな気持ちで次のステージに進みたいと思います。

これからも、どうぞよろしくお願いします!!


というわけで、

続きはこちらへ↓
新しいブログ
http://ameblo.jp/asamic/


教えてください!

2010-03-20 10:06:34 | message
ブログを読んでくださっている皆さまへ

ライターをやっているサイトで、来月、ウィスキーに関する連載をすること
になりました


ウィスキー人気が復活している昨今、実際現場ではどんな人がどんな風に
ウィスキーを飲んでいるのか、この先ヒットしそうな飲み方はあるのか?
現状をレポートする記事です。

ウィスキー初心者に近い私だからこその視点で、ユーザーの声をたくさん
入れながら書いていきたいと思っています。


そこで、皆さんがどんな風に飲んでいるのか、または飲んでいないのか、
聞かせていただければと思います
お時間ある方、ぜひお声を聞かせてください☆

別途、お酒が好きだと思われる方には個別にアンケートをお願いしています
(既にご協力頂いている方、ありがとうございます!!!)、もっとたくさん
集めたいのと、特に女性の声を集めるのに苦戦しているので、女性の方にも
ぜひ☆


このブログへのコメントとして、もしくは、私のメールアドレスをご存知
の方はメールアドレス宛てに頂いても構いません
全項目でなくても、一部でも全く構いません。
もちろん、匿名、ニックネームで構いません。


どうかよろしくお願いします


以下、アンケート項目です。


●ウィスキーを飲む方へ
 ※飲まない方は8)へ
1)ウィスキー(ハイボール含む)はどの位の頻度で飲みますか?
  例:月1回/週1回

2)どんなシチュエーションで、どこでどのような飲み方で飲みますか?

3)ウィスキーをよく飲むお店があれば教えてください。

4)ウィスキーを飲み始めたのはいつ頃ですか?

5)好きなウィスキー、飲み方は何ですか?また、その理由は?

6)ウィスキーと一緒に食べる物(おつまみ含む)は何ですか?

7)ウィスキーのイメージは?


●ウィスキーを飲まない方へ
8)飲まないのはどのような理由からですか?

9)ウィスキーのイメージは?

以上。


日本に帰ります

2009-09-25 11:09:52 | message
みなさまへ


日本に帰国することになりました。
夫が10月から東京のオフィスで働くことになったため、二人で帰ります。
今週末、NYを発つ予定です。

ここ数週間で帰国が決まり、帰国日が正式に決まったのは先週くらい
だったため、報告が遅くなってごめんなさい。


NYに戻って5ヶ月。
あらためて、この街の面白さ、暮らす楽しさを再確認でき、
働くという経験もできたので、とても有意義でした。


やっぱり大好きな街なので名残りは尽きませんが、
また戻ってくることを誓って、日本で頑張ろうと思います。



行ったり来たりで、お騒がせしていますが、
どうか、どうか引き続きよろしくお願いします。


神宮参拝。そして・・・

2009-04-16 01:25:41 | message
ご報告デス。

いよいよ、ついに?、ようやく?渡米の準備が整い、
来週早々に日本を発つことになりました。

色々あったし、長かった。。

でも、今回も旦那始め、家族、友達にたくさんのサポートしてもらい、
本当に感謝しています。
ありがとうございました



区役所に海外への転出届を提出に行った帰り、熱田神宮に寄りました。

この神宮は、私の守り神(だと勝手に思っている)。
幼稚園の頃から通い詰めた思い出の場所。

参拝の後、今回の新しい出発の願かけに“開運招福”の「福守」を購入。
鮮やかな黄色で開運しそうな感じです。笑



これを機に、また心機一転、ブログのタイトル通り
「私らしく、楽しい日々を」過せるよう、大切なものを大切に、
感謝を忘れず、頑張ります。
コンセプトは、できることから謙虚にコツコツと、かな。

引き続き、よろしくお願いします!

実は・・・

2009-02-04 10:33:57 | message
先月末で会社を辞めました。

ずっと何ヶ月も悩んでいましたが、区切りをつけることに。


現在の経済状況ゆえ、ものすごい早いスピードで決まり、
挨拶もままならないうちに、あっという間の退社という感じでした。
(そのいきさつも何だかなぁ・・・と、後味悪いです。)



理由は諸々ありますが、いろんな意味で“限界に達した”という
ところでしょうか。


日本で働くという決断も、今回会社を辞めるという決断も、
自分なりによく考えた結論なので納得していますが、
それに伴って、またたくさんの人を巻き込んでしまったことには
心苦しいというか、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

不甲斐ないなぁと。

今後、恩返ししていきたいです。



まだ日程は決まっていませんが、今後はNYに戻ろうと思っています。
東京の家は2月下旬に引き払う予定です。


これ以上は、個別にお話するとして、とりあえずご報告まで。

**********************************

最終出社日、同僚の皆さまからたくさんのプレゼントを頂きました。

花束、ワイン×2(笑)、チョコレート、メッセージ・・・
こんなかわいいクッキーまで↓


いろいろ疑問が多い会社でしたが、そこにいる人たちは温かく、
楽しいこともたくさんありました。

会社で出会った人たちとのつながりは財産として大切にしていきたいと
思っています。


ただいまーとか言いつつ、あけましておめでとうございます

2009-01-01 00:21:52 | message
ボラボラから帰って来てからというもの、
忘年会、出社、帰省(旦那方へ)・・・と、気付いたら年が明けてた(笑)


あけましておめでとうございます
今年もどうぞどうぞよろしくお願いします

個人的には2008年は結局悩み多き年だったけど、
今年はもう少し心すっきり進めますように。


そして、みんな健康でHappyな年になりますように

出てしまいました

2008-10-28 23:47:43 | message
某女性誌↑に、取材され、今日発売となりました。
巻末の方のモノクロの特集です。

雑誌なので、誇張された表現もあり、いいところをクローズアップ
している節はあるけれど、これまでを振り返り、今の自分を考える
いい経験でした。

誤解なく伝わるといいなぁ。。

お近くの方には、直接いろいろ説明します。

機会があれば、立ち読みしてみてください☆

ついにこの日が・・・

2008-04-24 21:05:32 | message
今日、数時間後にNYを発ちます。


かなり複雑な心境です。。
考えだすときりがないので、あまり考えないように前向きに出発したいと思います。


ここ数日、NYでお世話になった人たちと楽しい時間を過ごせて幸せでした。
本当にありがとうございました。


日本でまたたくさんの方にお世話になると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。


ブログも近況報告として、なんとか続けていきたいと思っているので、
また気が向いたら見てやってください。





また必ず、NYに戻って来るぞーー


ご報告

2008-04-17 15:56:17 | message
今月末から、東京で働くことになりました。
カフェやレストランをプロデュース&運営している会社で、
企画職として勤めます。


この1年程、自分の将来、二人の将来、いろいろ悩み、紆余曲折ありましたが、
東京で働くという選択肢を選びました。
(相談にのって頂いた方々、本当にありがとうございました。)


ニューヨークに来て、もう少しで2年。
ニューヨークは大好きな街で、もっとここでできることがあるので
はないかと模索していましたが、簡単に答えが出るものではなく、
将来のプランを考えながら探した時、今できることは東京にありました。


わがままは重々承知です。
しばらくは夫と離れて暮らさなくてはならなくなるので、何でもっと柔軟に
適応できないんだろうと自分が嫌になったりもします。
でも、二人で何度も何度も話し合って決めたことで、これが“私らしく”
あるために今できることだと思ったので、前向きな一歩と信じてチャレンジします。


来週末から、東京生活が始まる予定です。

このブログで、また近況報告します。
固い報告になってしまいましたが、
これらもどうぞよろしくお願いします

またまた日本へ

2008-03-11 00:10:42 | message
実は、今日10日、NYを発って再び日本へ。

先週半ばに急遽決めました。

今回は、1週間程の滞在なので東京のみで戻ってきます。

約1年間、悩んで考えて、うまくいかなくて・・・の繰り返しだった
から、今回、私らしく前に進める糸口が見つかればと思ってます。


チャンスの女神の前髪は短い。


最近、何度か言われた言葉。痛感した言葉。

前髪しっかり掴みたいな。