goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

スポーツの秋

2022-10-02 07:44:15 | スポーツ観戦
おはようございます!
所長税理士の新井でございます。

10月に入りましたが、暑い日が続きます。
今日も地域によっては夏日となるようです。
気温はさておき、暦の上では秋です。
スポーツの秋ということで、スポーツを楽しむには絶好の季節のはずですが…。
屋外ではまだまだ、熱中症には気を付けなければなりませんね…。

私は自身が競技をするというよりは、相変わらず観戦のみです。
今日は注目のスポーツ中継が目白押しです。

プロ野球。
セ・リーグはヤクルトが優勝しましたが、
「村神様」の三冠王とホームラン記録がかかっています。

パ・リーグは最終戦で優勝が決まるという大混戦です。
ソフトバンクが有利ですが、オリックスの2連覇なるかどうか。
大変興味深いです。

女子バレー。
中国には敗れましたが、あのブラジルを破る大健闘です。
監督が代わり、チームの雰囲気が変わりました。
キャプテンの古賀選手が怪我で出られない中ですが、
周りの選手が本当に勝利のために団結している雰囲気を感じます。
長丁場ですが、2010年以来のメダル獲得を目指してほしいと思います。

最後に、卓球世界選手権。
メンバーが若返りましたが、男女ともに初戦白星発進でした。
打倒中国成るか???
注目したいと思います。

スポーツってやはり良いですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55号

2022-09-14 07:01:15 | スポーツ観戦
おはようございます!
所長税理士の新井でございます。

「村神様」が偉業達成です。
昨日の試合で2本のホームランを打ち、
王貞治氏の持つ、日本人最多ホームラン数に並びました。
史上最年少での55本。
本当にすごいことだと思います。
ちなみに…。
王貞治氏の記録は私が生まれた1964年の成績とのこと。
58年ぶりの記録というのが、
いかに50本以上のホームランを打つことが大変かというのを物語っています。

今朝のニュースでその打席を見ましたが、音がすごいですね!
打った後も、22歳とは思えないほどの落ち着いた雰囲気です。
残り15試合で60本を超えるかどうか???
注目したいと思います。

若い世代が日本を盛り上げているのって、良いですね!
プロ野球に限らず、多方面にわたり若い世代の活躍を願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の三冠王成るか?

2022-08-29 07:05:09 | スポーツ観戦
おはようございます!
所長税理士の新井でございます。

昨日は秋を感じさせる涼しい1日でした。
暑さのぶり返しもあるようですが、
日に日に秋の気配を感じさせる8月終盤です。

さて。
プロ野球も佳境を迎えました。
セ・リーグでは、ヤクルト対DNAの首位攻防戦が行われました。
結果は3タテで首位ヤクルトが優勝へ勢いずく結果となりました。
その主役は、4番村上選手でした。
今シーズンの村上選手は、スポーツ紙では「村神様」と言われるほどの活躍です。
ここぞというところで必ず期待に応え打つ!という印象です。
この3連戦も8割越えの打率と4本のホームラン、連続出塁も13、連続安打も9と継続中です。
野球人気も徐々に下火になっているといわれる昨今に、
こんなにすごい選手が現れるなんて…。
彼は、打つだけではなく、声出しなどチームに対して大変献身的なんだそうです。
まさしく「心技体」そろったスーパーヒーローだと思います。
まだ、22歳。
これからどれだけ活躍するのか、本当に楽しみです。

ただいま、打の部門の三冠王です。
その他の項目も入れると9冠だか10冠だか(スイマセン、よくわかりません…)も狙えるそうです。
令和初の三冠王、是非とも達成してもらいたいと思います。
頑張れ!村神様、いやいや村上選手!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104年ぶりの快挙

2022-08-11 07:38:52 | スポーツ観戦
おはようございます!
所長税理士の新井でございます。
当事務所は本日から15日まで夏期休暇となります。

大リーグ大谷選手が10勝を挙げて、
二桁ホームラン、二桁勝利というべーブルース氏が達成して以来、
実に104年ぶりの快挙を達成しました。

左足に打球を当て、ひやりとするシーンもありました。
痛みはあったのでしょうが、そんなことには全く動揺しないで、
淡々と投球する姿はまさしく大記録を達成した大選手にふさわしいものでした。

現代野球では、投打で分業制となっていると思います。
大谷選手がプロ入りする際に
「二刀流」が果たしてプロで通用するか?
と物議をかもしました。
多くの人が「無理」「そんなに甘い世界ではない」と言っていましたが、
本人はどこ吹く風で、まずは日本で「二刀流ができる」ことを証明しました。
そして、大リーグでも104年も誰も達成しなかったことを成し遂げたのです。

常識を疑ってかかる。
他人に自分の限界は決めさせない。

そんなことを大谷選手が体現してくれたように思います。
若い人が活躍する社会。
本当に夢のあることです。

世界をあっと脅かせるような若い人材がもっと出てくるような日本。
私たち大人がそういう環境を作ることが大切なように思います。

大谷選手、おめでとうございます。
そして、明るいニュースをありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判のあるべき姿

2022-04-25 07:47:17 | スポーツ観戦
おはようございます!
所長税理士の新井でございます。

月曜日は「佐々木投手ネタ」になってしまいます。
連続アウトがどこまで行くか?と気になっておりましたが、
試合開始のトップバッターがあっさりヒットで記録がストップ。
これで、ロッテも相手チームも少々気が楽になったのではないでしょうか。

ところが…。
思わぬ試合展開になりました。
判定をめぐって佐々木投手の態度が気に入らなかったのでしょうか???
審判が佐々木投手に詰め寄り、それを松川捕手がなだめる、という
大変珍しいことがおきました。
実際の球場ではどうだったのか、わかりませんが、
佐々木投手は苦笑いしただけに私には見えました。
審判が詰め寄るほどのことだったのかどうか…。
それ以後、佐々木投手はやや精彩を欠き失点し、途中降板となりました。

どのスポーツでも審判は絶対的存在で、ある意味試合中は「神様」です。
でも、威圧的であって良いのかというと違うと思います。
真剣勝負だからこそ、選手も熱くなり、時に感情が表に出ることでしょう。
審判に求められているのは、時に熱くなる選手を収める冷静さではないでしょうか?
審判も人間だから時にミスジャッジも起きる可能性があります。
それを防ぐために近年は、多くの競技でビデオ判定が導入され、
ミスジャッジが減っているのも事実です。
昨日のあの主審の行動は自身の判定に不満があることへの感情だったように思います。
冷静に判定し、試合進行することを求められている審判が、
選手に動揺を与える行動は慎むべきだと私は思います。

審判がなぜ「神様」となるのか?
その理由をNPB全体で考えてもらいたいと思います。
少なくとも威圧的であることではないと私は考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクト

2022-04-18 07:33:22 | スポーツ観戦

おはようございます!

所長税理士の新井でございます。

 

ロッテ佐々木投手の完全試合から1週間。

昨日も佐々木投手が登板し、球場は満員、テレビ東京も急遽放送を決めました。

2試合連続の完全試合なるか???に注目が集まりました。

0-0の展開で8回まで一人のランナーも出さない「パーフェクト」ゲームでした。

そして、交代…。

たられば、の話ですが…。

9回まで投げても「パーフェクト」だったように思いますが、

その裏に点数が入ったかどうか…。

監督他首脳陣の判断も相当難しかったのではないでしょうか…。

9回をパーフェクトに投げ切っても勝てないかもしれない…。

(実際、試合は日ハムが勝利)

これも最高峰のプロならではですね。

 

連続アウトの記録も日本新記録とのこと。

もちろんこれは佐々木投手の大記録です。

ただ、こういう偉業の背景にはチーム力が必ず必要なのですよね。

2試合連続完全試合も見方が得点してくれなければ成し得ない…。

改めて、「皆のおかげ」という感謝の気持ちを持つことの大切を学んだような気がします。

 

この先、佐々木投手がどれだけの記録を打ち立てるのか…。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けが込むとつらい…

2022-04-04 07:14:29 | スポーツ観戦

おはようございます!

所長税理士の新井でございます。

 

冷たい雨の月曜日となりました。

春はなかなか気候が安定しません。

寒暖差にめげず、今週も頑張ります!

 

さて…。

 

プロ野球が開幕して2週間が経ちました。

阪神タイガースがいまだに勝利をあげられません。

実に9連敗…。

スポーツには「流れ」というものが必ずあると思います。

開幕戦で7-0からの逆転負けが尾を引いているように思います。

現場は一生懸命やっていると思いますが、

その一生懸命さが焦りにつながるという悪循環ではないかと…。

 

パ・リーグでも日本ハムがまだ1勝しか挙げられていません。

こちらは、監督の奇抜さばかりが目立っており、

それが明暗どちらに転ぶのかを注目していましたが、

残念ながら暗となってしまいました…。

 

両チームに共通しているのが、開幕前の「監督の発言」です。

タイガースは「今年で辞める」、

ファイターズは「今年は優勝なんか目指しません」

と発言しました。

あまり前例がないことです。

始まる前からやめようと思っている監督や優勝を目指さない監督の下で、

「よし!やってやろう!!」という気持ちになるものなのでしょうか…。

プロは買ってなんぼ…。

子供のころから競争に勝ち抜かないとプロ選手にはなれません。

野球は特に注目されますから、選手は皆負けん気が強いのではないでしょうか。

ファンも奇抜な登場シーンよりもやはり「勝利」を味わいたいのではないでしょうか。

 

はい…。まだ始まったばかりです。

とはいえ、こんなに早く優勝が難しくなってしまうと

プロ野球そのものに注目が集まらなくなるように思います。

まだまだ!

諦めないでコロナ禍の日本に明るい灯を照らしてもらいたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球と大相撲

2022-03-28 07:07:52 | スポーツ観戦

おはようございます!

所長税理士の新井でございます。

 

3月も最終週となりました。

今年の四分の一が経過してしまいますね。

時が過ぎるのが本当に早く感じます。

 

プロ野球が開幕しました。

3年ぶりに観客の入場制限が解除されました。

音のない試合もそれなりに楽しめましたが、

やはり、ファンの熱気あふれる球場が盛り上がりますね。

開幕三連戦で各チーム明暗がありました。

終盤大逆転という試合が多かったのではないでしょうか。

まだ始まったばかりです。

各チームの選手の頑張りに期待したいと思います。

 

それから…。大相撲の千秋楽。

優勝決定戦までもつれました。

決定戦は意地のぶつかり合いの面白い相撲でした。

若隆景が初優勝。

真面目に相撲に取り組む印象です。

来場所以降の活躍が期待されますね。

 

私は、大関正代に注目でした。

カド番の本場所、序盤で連敗し大関陥落かと思いきや…。

中盤から連勝し、昨日は優勝した若隆景に勝ち、

場所を盛り上げるのに大きく貢献したように思いました。

いやいや…。

大関なのだから、優勝争いをしてこそ「盛り上げ役」ですかね。

 

週末はスポーツ観戦三昧でした。

今週も頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!7大会連続W杯出場!!

2022-03-25 07:32:26 | スポーツ観戦

おはようございます!

所長税理士の新井でございます。

 

コロナとウクライナ情勢。

仕方がありませんがニュースはこのことばかり…。

そんな中、明るいニュースです。

 

サッカー日本代表が7大会連続のW杯出場を決めました。

二次予選序盤に負けが込み、正直なところ、にわかファンの私は、

今回は厳しいかも…、

なんて思っていました。

しかし、ここから怒涛の連勝。

難敵オーストラリアに2-0で勝利して、出場を決めました。

監督、選手の不屈の闘志を称えたいと思います。

 

監督と言えば…。

森保監督は「ドーハの悲劇」のときの選手だったのですよね。

今回のW杯はその地のカタールで行われます。

あの時の悔しい思いを監督として是非とも晴らしてもらいたいです。

 

今回、アウェーの試合は地上波放送がありませんでした。

放映権の問題は、よくわかりませんが、

このような天下分け目の試合を地上波で見られないのは、少々残念に思います。

 

本戦での日本チームの活躍を期待したいと思います。

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック最終日

2022-02-20 09:12:55 | スポーツ観戦

おはようございます!

所長税理士の新井です。

 

2/4に開幕した北京オリンピックも今日が最終日です。

あっという間の17日間でした。

メダル獲得数は過去最高となりました。

大会運営には、判定やドーピング問題など

スッキリしないこともありましたが、

選手の頑張りには勇気をもらえました。

 

昨日のフィギュアスケートペア。

日本の木原・三浦ペアが素晴らしい演技を行い7位に入賞しました。

後半の二人の「この舞台で滑ることができ、幸せ」という表情が大変印象的でした。

 

そして、スピードスケートのマススタート。

連覇がかかった女子は二人とも接触や転倒でメダル獲得とはなりませんでした。

この競技は「運」の要素が大変高いように見えました。

4年に1度のオリンピック。

今回は日本チームに勝利の神様は微笑んでくれませんでしたが、

4年間に選手が培った経験や努力は決して無駄ではないと思います。

思うような結果が出なかった選手の思い…。

凡人の私たちには想像できないほどの悔しさかと思います。

無念の思いを今後の人生に活かされることでしょう…。

 

これから、カーリング女子の決勝戦です。

彼女たちも諦めないでここまで勝ち残りました。

出来れば優勝してもらいたいとは思いつつ、

彼女たちが悔いなき戦いをしてもらえれば…、

と思いながら観戦しようと思います。

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする