おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
夏の風物詩、高校野球、熱戦が続いています。
まだ2回戦ですが、好カード、好試合が続き、
一度見出すと試合に引き込まれてしまいます。
昨日の第三試合は花巻東高校が2-1で勝利しました。
雨による中断もありましたが、その間に行われた
クラーク記念国際高校の素晴らしい生演奏が、甲子園を沸かせました。
次の第四試合は大垣日大高対おかやま山陽高の試合でした。
岐阜対岡山と千葉県人の私からすると
「まぁ、どっちが勝ってもよいかな…」
と少々無責任に思う次第でして…
。
途中で見るのも止めようかという感じで見始めたのですが、
これがもつれにもつれる非常に面白い試合でした。
同点のままタイブレークに突入。
表の攻撃でエラーにより大垣日大が勝ち越しましたが、
裏にまさか!まさか!!の展開でした。
エラーで二者生還、おかやま山陽高がサヨナラ勝ちとなりました。
こんなことがあるのですねぇ…。
タイブレークに入ったときの練習はしていると思われ、
バントをさせないなどの対策は両校ともにされていたように思います。
ですが、あの緊張場面では何が起こるのかわかりませんね。
タイブレーク制度。
選手の体力なども考慮して導入されたようですが、
長年、18回まで延長するというルールでした。
この延長18回が数々のドラマを生んできました。
それに慣れていることもあって、タイブレーク制度には
やや疑問を感じていましたが、これはこれで面白いですね。
これまで以上の駆け引きがあります。
声出し応援のある甲子園。
改めてその面白さに触れています。
どこが優勝するでしょう…。
千葉県代表、地元の専大松戸高校にも期待したいと思います。
所長税理士の新井でございます。
夏の風物詩、高校野球、熱戦が続いています。
まだ2回戦ですが、好カード、好試合が続き、
一度見出すと試合に引き込まれてしまいます。
昨日の第三試合は花巻東高校が2-1で勝利しました。
雨による中断もありましたが、その間に行われた
クラーク記念国際高校の素晴らしい生演奏が、甲子園を沸かせました。
次の第四試合は大垣日大高対おかやま山陽高の試合でした。
岐阜対岡山と千葉県人の私からすると
「まぁ、どっちが勝ってもよいかな…」
と少々無責任に思う次第でして…

途中で見るのも止めようかという感じで見始めたのですが、
これがもつれにもつれる非常に面白い試合でした。
同点のままタイブレークに突入。
表の攻撃でエラーにより大垣日大が勝ち越しましたが、
裏にまさか!まさか!!の展開でした。
エラーで二者生還、おかやま山陽高がサヨナラ勝ちとなりました。
こんなことがあるのですねぇ…。
タイブレークに入ったときの練習はしていると思われ、
バントをさせないなどの対策は両校ともにされていたように思います。
ですが、あの緊張場面では何が起こるのかわかりませんね。
タイブレーク制度。
選手の体力なども考慮して導入されたようですが、
長年、18回まで延長するというルールでした。
この延長18回が数々のドラマを生んできました。
それに慣れていることもあって、タイブレーク制度には
やや疑問を感じていましたが、これはこれで面白いですね。
これまで以上の駆け引きがあります。
声出し応援のある甲子園。
改めてその面白さに触れています。
どこが優勝するでしょう…。
千葉県代表、地元の専大松戸高校にも期待したいと思います。