夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

カーポートの雪囲い

2023-11-26 07:32:23 | 

昨年初めて美瑛町で冬を過ごした経験から「あるといいな」リストに挙げていたのがカーポートに雪除けのネットを張り巡らせて雪を防ぐことでした。昔の家は駐車場は小屋状に作って完全に雪を遮断していますが、車の出入りの際一々ドアを開けたり、ドアの前に積もった雪は除雪せざるを得ないわけで、それならば周りから雪は吹き込むがカーポートでも良いという家庭が増え、今では新しい家は皆カーポートを設置しているといっても過言ではありません。

しかし、昨年冬の経験ではカーポートがどちらの方を向いているかで雪の入り方が違うことに気づきました。我が家の向かいの2軒はカーポートが南向き、我が家は北向きで、北向きの我が家の方が雪の吹き込み方が激しいのです。

それで雪囲いネットを張り巡らすことを強く期待したのですが、これまでカーポートを設置した業者、工務店、造園業者にそれぞれ打診しても難しいということで良い返事が得られませんでした。それならある時便利屋さんならどうだろうと思いついて電話すると、やったことはないとのことでしたが見に来てくれて考えてみるとのことでした。

それから2,3週間が過ぎた頃にイメージは出来たと一部工事に着手してくれ、そして昨日一気に完成まで持って行ってくれました。便利屋さんの一番の関心事はカーポート本体に穴を一切開けずにネットを設置することで、うまく考えたと思うのですが、カーポートの4方向の内側にスチール製の細いパイプを突っ張り棒のように回し、そこにネットをカーテンのようにひっかけて行くやりかたでした。

風で吹き飛ばされないようネットを開ける必要がなく固定する側面は針金で柱に縛りつけ、前面と後面は車の出入りと道路に降った雪を後ろの庭に運ぶ必要があるので頻繁に開け閉めしますから、スムーズにスライドするよう金属製の金具でカーテンのようにぶら下げました。

閉めた時にはやはり風でばたつかないよう金属製のフック2,3本で観音開きとなる2枚のネットを押さえ、重しとして大き目のブロックを置きそれにフックで取り付けるようにしてあります。全く穴などを開けておらず、雪の時期以外は自分で取り外しも出来るということで使い勝手は悪くなさそうです。

昨日は設置作業に来る前に既に一晩雪が降っていたので、どの程度雪を防げるかまだ評価は出来ないところです。うまく行くことを祈っています。

コメント    この記事についてブログを書く
« ピースウィンズジャパンから... | トップ | お隣さんも考えた »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事