goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

大荒れだった北海道だが美瑛は?

2025-03-18 07:49:58 | 美瑛町~冬

一昨日の夜から昨日にかけて北海道は発達した低気圧の影響で大荒れでした。昨夜7時からのNHK全国ニュースでオホーツク地方の吹雪の様子などを報じていたので、こうなると北海道全てが吹雪いていたかのように思われることがあり「美瑛も大変だろう」的な心配をされることがあります。

しかし、昨日の美瑛は積雪1㎝で風も夕方少し強かっただけで低気圧の影響を受けることはありませんでした。北海道に住んで2年半、特に冬の天気についての特徴が分かってきた気がします。北海道は周囲を日本海、太平洋、オホーツク海と3つの海に囲まれていてそれに加えて広い内陸部があるので、天候も4つのパターンで違うようです。

低気圧がどこを通るかで海沿いの地方は風雪の影響を受けたり受けなかったりしていて、一昨日の夜は太平洋側のえりも町や広尾町などで40㎝を超える積雪や襟裳岬で風速35mの強風が吹き、その低気圧の東への移動によって昨日はオホーツク海側で猛吹雪となったのですが、美瑛町のように内陸部は周囲を高い山に囲まれていることもあってか沿岸部のような低気圧の影響を受けることがあまりないようです。

考えて見ればこの冬美瑛町では吹雪と言えるような風雪には一度も会っていません。その分キンキンに冷えるのが常ですが、この冬は何度か書きましたがあまり冷え込みもありません。2023年1月30日の我が家の温度計が示したマイナス27度がこれまでの記録ですが、この冬は1月27日のマイナス16度が最低記録になりそうです。

生活するには良いのですが、地球温暖化の影響で年々こうなって行くのかと考えると不気味な気もしています。

コメント

スノーシューと温泉

2025-02-20 07:36:34 | 美瑛町~冬

カナダから訪日中の友人夫妻とは昨日が北海道でのアクティビティの最終日でした。朝の内曇っていた空が段々明るくなって晴れ間も出て来たまずまずの天気の中で、午前中は予定していたスノーシューツアーを楽しみました。

友人でもある鈴木さん(通称「隊長」)が主宰する「アースコネクト」にガイドをお願いして美瑛川沿いの林の中を歩きました。ふかふかの雪が5,60㎝は積もっていたでしょうか、夏にはブッシュだらけで歩けず雪に覆われた冬だけ入れるという林は、ダケカンバ、エゾマツ、トドマツ、アカエゾマツなどの木々が静かに厳冬の中を生きていました。

昨日は姿を見ることは出来ませんでしたが、あちこちの鹿やキツネ、ウサギの足跡もありました。林を抜けると美瑛川にたどり着き、青い池の上流にあたるこの辺りでは水の青さも良く分かります。

バンクーバーの山の会でも冬には雪山を歩いていましたが、あちらでは多くのハイカーが歩くので踏み固められた雪のトレースをクランポン(軽アイゼン)を使って歩くことが多いので、夫妻にとってはスノーシューでラッセルしたり、ふかふかの雪を滑り降りる体験はなかなか得難いものだったのではないでしょうか。

雪遊びの後は隊長も誘ってファーム千代田のレストランでランチをしながら山男、山女の交流を楽しみました。昼食後は冬のアクティビティの〆はこれしかないでしょうと我が家の定番である「森のゆ花神楽」温泉へ案内しました。向かう途中で北西の丘公園に立ち寄り十勝岳連峰の雄大な姿は雲に隠れていましたが青空に映える冬の美瑛町の風景を写真に納めました。

久々に訪れた花神楽の温泉はのんびりゆったり出来て一気に疲れが吹き飛ぶ気分でした。夫妻にとって2週間の冬の北海道は、吹雪の中でのスキー体験などもあったようですが、雪や寒さの中で白と青の世界や海鮮料理を味わってもらえたりと総じて楽しんでいただけたのではないかと思います。後半の1週間は私達も一緒に楽しむことが出来ました。

昨夜は我が家での最後の晩餐ということで妻が腕を振るいましたが、これは別途記事にすることにします。

コメント (2)

カナダからの友人訪問

2025-02-15 06:50:01 | 美瑛町~冬

昨日、カナダから訪日中の友人夫妻を旭川駅に向かえました。これまで春、夏と北海道の私達を訪ねてくれていますが、いよいよ冬の北海道への初訪問です。厳しい寒さの中にも真っ白の雪と青い空を見せてあげたいと訪問前から思って来ましたが、先んじて1週間滞在したニセコは北海道ばかりでなく日本列島全体が寒波に襲われていた時期と重なり、毎日吹雪に見舞われていたそうで羊蹄山も全く見えずとても残念なスキー体験だったそうです。

だから昨日から6日間の美瑛・富良野では是非これぞ北海道の経験をしていただきたいと思いを強くしています。ところが、ニセコから旭川への移動日である昨日も日本海側は大荒れで、予定したJRの特急が運行されるかドキドキの1日となってしまいました。ネット情報では豪雪地帯である岩見沢で雪のため一部特急が運休になったことを告げており、代替の高速バスは高速道路が通行止めとなりこれまた運休という状況でした。

しかし幸運の女神がわずかに微笑み、彼らの乗るライラック号は通常通り運行され、途中旭川駅の一つ手前の停車駅深川で除雪が必要だと言うことで20分ほど遅れるハプニングがありましたが無事旭川駅で再会することが出来ました。迎えた旭川も今まで見たことがないような雪が降っていましたが、ホテルに送り届け、その後先日ランチに出かけたお気に入りの旬鮮かぐらに出かけて夕食をご一緒しました。

今日はカムイスキーリンクス、明日、明後日は富良野スキー場を一緒に滑り、彼らが普段滑っているウィスラースキーリゾートや先日までのニセコとの雪の違いなども味わってもらえればと思っています。既に吹雪だったとは言えニセコの雪に「片栗粉」のような雪質を感じていたそうですから、それを上回る雪が待っていることを願っています。

コメント (2)

観測史上最大の積雪

2025-02-05 07:31:25 | 美瑛町~冬

昨日から全国的に「この冬最強の寒波」が報道され、帯広市では3日夜から4日夜までの24時間で124㎝の積雪があったとかで、これは日本の観測史上最大の積雪量だったそうです。この冬帯広はほとんど雪が降っておらず、北海道にもこんな場所があるのだねぇと話題になっていたのに一気につけ回しがやって来たようです。

それで我が美瑛町もさぞかし雪が降り積もっているのだろうと思われた方もいると思いますが、実は全く降っていませんでした。昨日は朝から風もなく時折晴れ間が出ていて、午後から1次的に風雪が強まったので「いよいよ来たか」と思ったら直ぐに止んでしまい、その後はまた晴れていました。帯広市の積雪量に対し美瑛町の昨日の積雪量は2㎝でした。

今年の冬は例年より寒くなかったり雪が降らなかったり異常であるとは思いますが、それにしてもやはり内陸で周囲を山に囲まれた美瑛町は一般的にあまり多くの雪が降る要素はないように思えて来ました。その分寒いのでしょうが、まぁ暮らしには良いのではと改めて思っています。

雪の多さというのは生活にかなり堪えるというか心が折れそうになってしまうということを今から10年前のプリンスエドワード島で良く良く味わったことがあります。

上は1月31日 下は2月16日

2015年2月、この年の島は例年になく雪が降り、2月16日の朝には前の晩からの積雪量が87㎝を記録していました。この少し前から暖房用オイルの節減のために暖房システムを電気によるヒートポンプ(日本で言うエアコン暖房)に変えていたので、その室外機が完全に雪で埋まってしまって作動せず、あわてて室外機を雪から掘り出す作業をしたことを思い出します。

9年間住んでいてこれほどの雪に遭遇したことは2014年と2015年の2回だけでしたが、これが一つの原因でB&Bを閉じて雪のないバンクーバーに引っ越そうという思いにつながりました。今大量の雪に襲われている北海道や日本海側各地の人々の気持ちは良く分かります。

コメント

加湿器が壊れた

2025-02-04 07:34:42 | 美瑛町~冬

乾いてる」と書いた加湿器の記事から1週間後、突然それが停止してしまいました。配達されたのが1月22日でそれ以来24時間フル稼働で調子よく働いてきたのでしたが、1月31日に止まってしまったのでわずか10日の寿命でした。

何か不適切な使い方をしたというようなことは神に誓ってありません。強いて言えば、以前の記事では38%くらいにしか部屋の湿度が上がらないと書いたもののその後順調に湿度が上がり、希望の設定湿度50%を超えることもあり、設定湿度を超えたので停止したのかとも考えました。しかし、それならば停止後にまた湿度が設定より下がれば稼働し始めるはずですが、本体スイッチでもリモコンスイッチでもウンともスンとも言わず、これは直感的に内部で断線でもしたのでは?と疑えるような症状でした。

まずは発売元にLINEで連絡し、2日後くらいに型番などを知らせてくれと連絡が来ましたが、その間にも絶対に素人が直せる症状ではないと確信が強まったので、10日ほど使用した後でしたので半信半疑ながら購入したアマゾンに返品の手続きをしました。カナダでも2,3度返品の経験をしたことがありますが、日本のアマゾンも使用後はダメということなく送り返せば数日で返金するという対応です。

返送準備

ただカナダと違うのは、カナダの場合は返品手続きを取ると関連するバーコードと返品先住所を印刷するようになり、それを貼ってカナダポスト(郵便局)へ持ち込むと送料はアマゾン負担で送ることが出来たのですが、日本では送り方は日本郵便でもその他の宅配業者でも良く、送料はとりあえず全額送り主負担で本体返金の際に500円の送料一部負担がされるとあることです。送料は2200円かかったので1700円の自己負担ということになり、日本の対応にはがっかりしています。

まだ送り返して間がないので、これから本当に返金なり送料の一部負担金があるのか注目しておかなければなりません。また、返金があれば直ぐに同じ(又は似たような)ものを購入するつもりです。

コメント