夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

多分ラストスキー?

2024-03-15 07:34:44 | スキー

今朝起きると10㎝近くのサラサラの新雪が積もっていました。まだ冬は終わってないようですが、一方で日中の気温は毎日プラスに転じ春が始まっているとも感じるこの頃です。

昨日は、多分今シーズン最後になるかなと思いながら3人の友人達とカムイスキーリンクスにスキーに出かけて来ました。朝向かっている最中はまるで真冬のように雪が降っていたので、着いてみると青空も見え始めたスキー場はあまり人もおらずこの時期にありがちなアイスバーンもなく気持ちよいスキー日和でした。

友人の一人は超上級のスキーヤーでバックカントリスキーが主戦場なのでしょうが、こういうゲレンデスキーに付き合ってくれる時はほとんどカメラマンとして私達の滑りをビデオに撮ってくれます。昨日も撮ってもらいました。自分ではアグレッシブに滑っているつもりでもビデオで見ると何か手抜きの滑りでちょっとがっかりしますが、もし良ければビデオも覗いて見て下さい。

ボードで参加した女性の娘ちゃんが今年小学校入学で来年の年明けからスキー授業が始まるので、出来れば今シーズンも少しスキーに慣れていて欲しいということで日程が合えば教えてあげることにしました。それがあればまだスキーは続くことになりますが、自分の中では13日滑った今シーズンの終了です。まだスノーシューは出来るかもと去り行く冬を惜しみながら次のシーズンを待つ気持ちに切り替えようとしています。

コメント

600円スキー

2024-03-06 06:34:10 | スキー

春は進まず冬が戻って来たようなここ数日、朝の気温はマイナス15度前後です。昨日は3日ぶりに雪は納まったのでこういう日は新雪が積もってスキーには良いだろうなという気持ちが強まり、午後から歯医者の予約が入っていたことからちょっとだけスキーとお隣東川町のキャンモアスキー場に出かけて来ました。

数えて見たらこのスキー場へは昨シーズンと同じ6度目の訪問でした。通常はリフト券は2時間券を買って十分なのですが、昨日は滑る人もガラガラでリフト待ちなどないことから1時間券で良しと決めてかかりシニア用の1時間券を購入しました。600円でした。

メインリフト1本を使い、ピークまで行って滑り降りて来て次のリフトに乗るまでの時間はちょうど10分、計算では6本滑れる勘定でした。そしてその通り6本をひたすら滑ってちょうど1時間となったので引き上げて来ました。

朝9時に家を出て一滑りして家にはお昼前に戻っているというお手軽スキーは、プリンスエドワード島にいた時のブルックベールスキー場を思い出しました。標高70mくらいの丘のような、しかし島で唯一のアルペンスキー場だったのでスキー気分を味わうためにシーズン中2,3回は出かけていたものでした。

2014年2月のブルックベールスキー場

キャンモアスキー場はそれよりはずっと本格的ですが、ここ2,3日雪が降った割にはあまり新雪状態でもなく、今シーズンはこのスキー場を訪れることはないだろうと思いながら帰って来ました。お世話になったことに感謝でした。

コメント

2日続けて富良野へ

2024-02-28 07:22:47 | スキー

一昨日は富良野スキー場で滑ろうと思って出かけたものの結構な雪が降り、それ以上に山がガスっていて何も見えなさそうなのでスキーを断念しました。その分昨日は新雪が滑れるのではないかと2日続けて富良野へ出かけて来ました。昨日は妻は町民センターでのエクササイズの日だったので一人でした。

滑り始める前まだ太陽は雲の中

昨日は東北地方などで風雪が大荒れの天気だったようですが、この地方は風が強かったけど雪は降っておらず、スキー場では風も弱まり午後からは晴れ間が見えてきてコンディションは上々でした。そして、案の定一昨日降った雪が10㎝ほど積もっていて久々にふわふわの雪を滑ることが出来ました。

相変わらずスキーヤーはほとんど外国人

しかし、スキーの片足の履き方が悪かったようで最初にリフトを降りて滑り始めたらいきなり板が外れて転んでしまいました。スキーを履き直してからは転ぶことはありませんでしたが、これがトラウマになったのかその後のスキーはなぜか体が遅れるいわゆる後傾気味のスキーになってしまい、疲れることしきりでした。時々こういうことがあります。

昼頃になると晴れ間も出てきてコンディションはいよいよ良くなってきたのですが、「今日はもう疲れたからおしまい」と2時間ほど滑った昼過ぎにとりあえずピークまで行って、そこからの景色を眺めた後ゆっくり滑り降りて来てスキーを終えました。

ピークから見た富良野の街

今シーズン富良野スキー場は2度目でしたが、これで終わりにします。予定では後2日滑ることにしていて、1日はカムイスキーリンクス、もう1日は初めてトマムリゾートに出かけて今シーズンは終えようと思っています。春が近づいていますね。

コメント

眼鏡なしのスキー

2024-02-22 07:02:51 | スキー

昨日は、旭川市のカムイスキーリンクスに一人でスキーに出かけて来ました。薄日が差したり軽く雪が舞うまずまずの天気でしたが、段々スキーを出来る日が少なくなって来るのでピーカンの日などという贅沢は言ってられません。

昨日の特筆すべきことは、ここ2,3日プリズムレンズ眼鏡を使うことなく生活できていることを自覚していましたが、昨年11月にモノが二重に見える目の障害に会って以来初めて眼鏡なしでスキーが出来たことです。

スキーの速度は時速30㎞前後だと思うのですが、生身で滑っているので体感速度はかなり早く感じ、目で周囲を見る緊張感は車で時速100㎞で走っている以上に強いものだと思いますがそれでも大丈夫でした。ついでに往復の車の運転も眼鏡なしです。今はむしろ眼鏡をするとモノが二重に見えてしまうようになり、どうやら完全に回復したと言って良いようです。一体あの騒ぎは何だったのでしょう?

昨日のスキー場は、数日前の異常な暑さで雪が解け、それが一昨日からまた寒くなって凍ったのでアイスバーンが目に付きました。コースレイアウトも良く滑りごたえのあるスキー場で好きなのですが、この雪質では絶えず足元を緊張してなければならずに楽しく滑る感覚は得られませんでした。

更に最近気が付いたのですが、北海道のスキー場はどこも小中学校のスキー教室が凄いということです。昨日もご多分に漏れずたくさんのスキー教室が開かれていて、その一団にリフト待ちをされてしまうと30年位前のスキー全盛期のリフト待ちを思い出してしまうようでした。アイスバーンとリフト待ちにもめげず3時間ほど滑って帰途に着きました。

帰りがけにネットで検索していた旭川市の富沢クロスカントリースキーコースを視察して来ました。広いコースには林間を滑るコースなどもありこれが無料で利用できるということは良いのですがレンタルスキーはないので、来シーズンクロカン用のスキーを一式購入したら出かけてみることにしようと思いながら帰って来ました。

コメント

初めてのぴっぷスキー場

2024-02-15 07:03:01 | スキー

全国的に異例の暖かさとなった昨日は北海道も暖かったです。一昨日書いた幌加内町での日本一の低温マイナス41.2度を記録したのは時期としては2月17日でしたからまさにこの時期にプラス10度前後とは異常です。

こんなことでは雪が無くなってしまうと焦る気持ちもあり、行ける時にスキーに出かけようと昨日は初めてぴっぷスキー場へ出かけて来ました。比布町は旭川市の北に位置し美瑛からは約1時間のドライブです。昨年夏にいちご狩りに出かけたように「イチゴ」と「ピップエレキバン」のコマーシャル地として有名な町です。

国道40号線を走っていると見えて来るスキー場は結構な斜度を感じ、ローカルなスキー場としては面白そうな印象でした。ゲレンデマップはこんな感じです。

初心者コースでも20度の斜度があり、正面に見えるメインコースは中級や上級斜面となっており、どのコースも圧雪した斜面脇には非圧雪バーンを残しているので思った以上に滑りごたえがありました。

しかし、昨日の残念だったところはやはり気温が高くて9時の開始時点では締まった雪だったものが10時頃には滑りづらい春の雪に変わってしまっていたことでした。更に昨日は自衛隊の訓練と小中学生のスキースクールがあちこちで行われていて、実質2本しかないリフトは激混みで特に頂上まで行くリフトには長い行列が出来ていて急激にやる気を失い、11時には上がってもう一つのお目当てであった隣接する「遊湯(ゆーゆー)ぴっぷ」へ向かいました。

ここはホテルですが日帰り温泉と食事のできる休憩施設が整っています。入浴料600円と食事7~800円分がセットになった日帰りセットが1100円というのは嬉しかったです。温泉施設からはスキー場が見え、ゆっくり浸かりカレーうどんをいただいて帰って来ました。雪の良い日にもう一度行ってみたいスキー場でした。

コメント