夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

新紙幣

2024-06-06 07:52:06 | 日常生活

7月3日から新しいデザインの紙幣が発行されます。20年ぶりのデザイン変更だそうです。新しい紙幣デザインをブログに載せて良いのかどうか財務省のホームページで見て見ると、本物のように見える精巧なデザインを使うことはももちろんダメですが、コピーをブログに載せることは規制の対象にはならず、出典を「財務省ウェブサイト」などと表示すれば誰でも自由に使って良いそうです。ということでこのようなデザインです。

財務省ウェブサイトから

この新紙幣発行で思ったことは、最近本当に紙幣又は小銭を使わなくなったという印象です。カナダにいた時はお金はほとんどクレジットカードかデビッドカードで代用していたので紙幣や小銭は20ドルくらいしか持ち合わせていなかったのですが、ちょっと前までの日本ではまだクレジットカードを使うことが何か違和感を感じていたのでどうしても現金決済が多かったように思います。

それが、多分新型ウィルスの蔓延もあって現金に触れたくない風潮からか、ここ2,3年で急速にキャッシュレス決済が浸透してきた感じです。我が家はカナダの名残で断然クレジットカード派で、最近はどんなに少額の買い物でもクレジットカードが使える店ではカード決済で済ませています。

何よりも決済に手間がかからないし、小銭が貯まるわずらわしさがないし、ポイント還元もあります。先日レストランで決済しようとしたら前の3人の客がそれぞれ自分の分を現金で払っていたのですが、これが時間がかかり、待たされる後ろの客もさることながら対応しているレストランスタッフが忙しいランチ時で焦っている様子がもろに現れていました。こんな時クレジットカードのタッチ決済ならあっという間ですから、「店としてはクレジットカード会社に手数料を払わなければならないとはいえ、客にはキャッシュレス決済をしてもらった方が時間の節約でずっと良いだろうな」と思いました。

最近はクレジットカードよりもスマホによる〇〇Payといったコード決済が増えてきているそうですが、シェアとしては現金に対するキャッシュレス決済が約4割で、その内80%以上がクレジットカード、コード決済は10%に満たないそうです。私もスマホはいつか壊れるか失くす気がしてコード決済は使いたくない派です。

かくて新紙幣には厳しい船出が予想されますが、財務省は既に2030年代にはデジタル通貨の発行を考えていて、そうなると紙幣はますます用無しになるとも言われているそうです。

コメント

我と来て遊べや親のない雀

2024-06-05 07:17:58 | 日常生活

1か月ほど前に庭に鳥の餌台を置いて見ました。シマエナガとは言わないまでも何かきれいな野鳥でも来ないかなと密かに期待していました。

まだ実物をみたことがないシマエナガ

しかし、一度だけ白黒の小さな鳥がやって来たものの、それ以外は雀だけです。その雀にしてもなかなか警戒心が強く餌台に乗ることはしばらくありませんでした。最初は一羽の小さな雀が餌台から地面に落ちたものをついばんでいるだけで直ぐに飛んで行ってしまいましたが、段々慣れて来ると家族か何か仲間を数羽連れてやって来るようになりました。その内にその中の雀が餌台に乗ってついばむようになりました。すると、それからはほぼ毎日雀たちが入れ代わり立ち代わり餌台に乗って餌をついばむようになりました。写真にも納めることが出来ました。

庭でモモンガやキタキツネも引き寄せてしまうベテランのナブさんにこの話をしたら、小鳥用の小さな粒状の餌では雀しか来ないのでヒマワリの種が良いよということでした。ではヒマワリの種を買って来ようと思っていたのですが、ここ数日その雀さへも来なくなってしまいました。

どういうことだろうとネットを見ていると、野鳥に餌を与えるのは冬から春の餌がない時期だけでそれ以外は与えないようにしようとありました。自然界から餌を摂取することこそが本来の姿で人工的に餌を与えることは生態系に悪影響を与え良くないということのようですが、それは人間の側の思いで雀にその気持ちは通じないはずです。にもかかわらず来なくなったのは、単に他所で餌にありつけることが出来ることになったからかも知れません。

雀にはちょっとがっかりしていた我が家ですが、来なくなってみると「我と来て 遊べや 親のない雀」の心境になっていることに気づきました。

コメント

会計の仕事

2024-06-04 07:04:54 | 日常生活

今年度、町内会の会計担当となっています。東町1,2丁目というエリアで作る70戸の町内会です。人によっては「引っ越して来て1年でもう役員なの!」と驚かれますが、なり手がいないのは昔から変わっていないような気がします。我が町内も高齢の方が多く、新たに入って来た若い人たちはあまりこういう会には関わりたくないと意思表示する人もいるそうです。

JAバンク

実際、町内会とは何なのか、必要な存在なのか、意外と答えは難しそうです。会計という役割から見ても、会費のほとんどは社会福祉協議会、消防後援会、赤い羽根協力金、美瑛神社協賛金等々法的根拠がないまでもお付き合いせざるを得ない団体への個々人に代わっての支払いに充てています。月700円の税金、社会保険料以外の社会的負担金という感じです。

美瑛町役場

多分本来の目的は近所に住む者どうしの親睦、交流なのでしょうが、700円の会費では親睦会の費用捻出も難しく、また参加者も会員の2,3割を見込む程度で本来の目的達成ははなから望んでいないようです。とりあえず先日の役員会で夏の親睦会は資金がショートしそうなので延期を決めました。

美瑛町福祉センター

昨日は、会計の仕事である上述のような団体への会費納入をこなすためJAバンク→町役場→福祉センターと出かけて来ました。妻が車を使って出かけていたので徒歩で出かける良い機会だからと町内の主だった機関を歩き廻りました。全部用足しして帰って来ても1時間もかからないのですから、想定した通りコンパクトにまとまった小さな町に住むことの利便性を感じました。

JAバンクで必要な現金をおろし、日赤と戦没者慰霊実行委員会への協賛金を納めるため事務局となっている町役場へ出かけ、その後社会福祉協議会が入居している町の福祉センターへ出かけて今年度の会費納入をして来ました。帰ってからは証拠書類をファイルに綴って終了です。こういう業務が後何度かありますが少しも苦ではなく楽しんでやることにしています。

コメント

真っ白の世界

2024-02-03 07:31:24 | 日常生活

一昨日の2月1日、北海道の天候は荒れました。美瑛町も雪はそれほど多くはなかったものの風雪が一時激しく舞ってホワイトアウトのような状態になっていました。昨日はほぼ雪は止んでいましたが、2日前まで暖かくて雪もすっかり解けていた道路もまた冬本番に逆戻りでした。その中を眼科に出かける必要があったので旭川へ30分ほどのドライブをして来ました。この日に限ったことではありませんが、自分が真っ白な世界にいることをつくづく感じる気分だったので、それをお伝えしたくドライブレコーダーのビデオを切り取って見ました。

朝9時半家の前を出発

緊張しながら走る美瑛坂

旭川への幹線道路国道237号線 

旭川空港手前の車の少ない町道 吹雪の時は入らない

真っ白の世界

目的の眼科へ到着

帰り道は霧で真っ白

美瑛の街が見えて来た

セイコーマートが見えたらもうすぐ我が家

 

コメント

好きです。美瑛電子商品券

2024-01-24 08:17:01 | 日常生活

美瑛町に住み始めた頃に町からBeコインという名前の美瑛町だけで使える電子地域通貨のカードをもらいました。このカードにあらかじめお金をチャージしておき、美瑛町内の取り扱っている店での支払いはそれで出来るというものです。もちろんプレミアがなければ誰も使いませんから通常は1%のおまけがつきます。1回のチャージ限度額5万円で500円が加算されるというものです。

このBeコインが時々大盤振る舞いをします。それが今週から開始した「好きです。美瑛電子商品券」キャンペーンで、一人の限度額は3万円ですがこれに30%のプレミアがついて3万円が3万9千円になります。ただ期間は限られていて来年の3月31日までに使い切ることが条件です。

昨日の美瑛富士、美瑛岳

こういうことには直ぐ反応する私達は、昨日商工会に出かけて3万円をチャージして来ました。Beコインは美瑛町内でしか使えませんから普段の買い物に何でも使えるというわけではないのですが、美瑛町内のレストランやカフェではほぼどこでも使えますから主にそちら方面で使うことになるでしょう。9千円分ただで外食できると考えればありがたみが増すというものです。

昨日の美瑛町民スキー場

一昨年来たばかりの頃にもキャンペーンがあって、その時は限度額5万円で6万5千円になったのですが、今回は少し金額を下げられてしまいました。このカードは美瑛町民だけに発行されており、このキャンペーンの申し込みに当たっても町民であることの身分証明が必要であったりしました。地域経済の活性化のためということで美瑛町の予算で行っているものでしょう、私達も少し貢献した気分です。

コメント