運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

まさかのつまみ入れ!?

2013年04月03日 23時10分08秒 | 日記

ピスタチオ好きのためのピスタチオなボウル(roomie) - goo ニュース

ピスタチオお好きですか? 僕は大好きです!

お酒のつまみに、デスクのお供に欠かせないピスタチオ。それならいっそ容器までピスタチオ! 蓋が殻入れになるのもいいですね。

お値段23ドル。日本へも発送出来ますよ。

Pistachio Nut Bowls[BonjourLife]


お酒といえばつまみ
そのつまみ入れにビックリ


親近感を生み出すことも出来る

2013年04月03日 17時00分00秒 | 日記

「メンタリズム」のパフォーマンス
二次会などのお店に行った時、簡単なメンタリズムをやって見たいと思い、ロトマンと練習してましたが上手く行かず断念

二次会は親近感を生み出すには良い場なので、メンタリズムを身に付けお披露目と行きたかった

そのメンタリズム。
TVで、メンタの仕組みを理解した回答者が、さとられないようにとポーカーフェイスで望んだのですがそれでも当てたDaiGo

メンタリズムの凄さにビックリと同時に、人間はそれだけ素直に出来ているのかも

DaiGoメンタリズム ~誰とでも心を通わせることができる7つの法則~
 
ワニブックス

内容(「BOOK」データベースより)
「1秒で相手の感情がわかる」など、一度は試したくなる、絶対に身に付けたい会話、コミュニケーションのすべて!日本一のメンタリストDaiGoが初公開。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
DaiGo
「すべての超常現象は科学的に再現できる」を信条に、科学・心理学にもとづき超常現象を解析し、暗示、錯覚、トリックなどを用いて、超常現象を再現するパフォーマンス“メンタリズム”を行う。かつて超能力として話題となったスプーン曲げや、心を見透かす読心術など、再現される超常現象は多岐に渡る。現在は、テレビや有名企業のイベントを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


マイナンバー

2013年04月02日 17時15分00秒 | 日記

共通番号法案が審議入り 自民公大筋合意、導入には課題(朝日新聞) - goo ニュース

この法案はどこまで進んでいるのだろう?

人の口に戸は立てられない…
絶対に漏れない情報って有るのだろうか?

「きみは何番?」「アイツは何番だったけ?」
こんな声も仲間内での遊びなら良いのでしょうが…

情報は一度漏れると厄介なんてもんじゃないですからね。
 

共通番号法案が審議入り 自民公大筋合意、導入には課題(朝日新聞) - goo ニュース

【大日向寛文】国民全員に番号をふる「共通番号制度」を導入する法案の審議が22日、衆院で始まった。導入されれば、各組織でばらばらに管理していた所得や年金などの個人情報を政府がまとめて把握できるようになるが、情報漏れの防止策など課題も多い。

 「より公平な社会保障や税制の基盤で、国民の利便性向上や行政の効率化のために早期に導入する必要がある」。22日の衆院本会議の質疑で、安倍晋三首相はこう訴えた。

 共通番号制度は、まず国民全員に番号をふる。さらに、政府と自治体をまたぐ巨大なシステムもつくり、各組織がばらばらに管理していた所得や世帯の構成などの個人情報を、まとめて見られるようにする。


 

こちらの本はいかがですか

マイナンバー(共通番号)制度と自治体クラウド―番号制度の意義と法制化プロセス、第三者機関、先行クラウド事業 (自治体クラウド読本―地域科学まちづくり資料シリーズ)
 
地域科学研究会

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

須藤/修
東京大学大学院情報学環教授

榎並/利博
(株)富士通総研経済研究所主席研究員

高地/圭輔
(株)インターネットイニシアティブマーケティング本部企画部担当部長

宇賀/克也
東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次
マイナンバー(共通番号)と証明書交付、災害対策としての自治体クラウド
自治体クラウドの推進に向けた取組みについて
「社会保障・税に関わる番号制度に関する個人情報保護ワーキンググループ報告書」の概要と検討の内容
追録 マイナンバー法・関連法案解説資料

 


食料品、ガソリン、電気料の値上は痛い

2013年04月01日 08時22分32秒 | 日記

値上げ、高齢者雇用義務化…こうなる暮らし(産経新聞) - goo ニュース
新年度の4月から暮らしや企業活動に関わる制度が変わる。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に伴う円安進行で輸入品の価格が上昇し、食料品や電気料金などが値上がりする。給料が上がらなければ、家計には大きな痛手だ。一方で、希望者全員の65歳までの雇用確保の義務付けや、新しいリサイクル制度、高齢者から若い世代への資産移転を促す税制も始まり、生活スタイルを考えるきっかけにもなりそうだ。

 値上げの動きは、食料品などの生活消費財で顕著だ。輸入小麦の政府売り渡し価格が平均で9・7%上がり、大手製粉メーカーは家庭用小麦粉の値上げを検討する。円安や輸入に頼っている原材料の高騰で、食用油の一部メーカーも出荷価格を値上げする。製紙メーカー各社も、ティッシュペーパーやトイレットペーパーの出荷価格への転嫁を検討している。光熱費では、原油や液化天然ガス(LNG)の輸入価格上昇の影響で、電力・ガスの大手14社が一斉に値上げする。
(以下略)


「書ける人」になりたい

2013年04月01日 00時27分21秒 | 日記

オイラは文章が下手でバカにされながらも、それでもブログを書いている訳は、自ら発信する事で得るものが大きいから。

下手ながらも書き続け、時には誤解され良い様に利用されながらも、相手に伝わった部分もあり結果が出て良かった。

これからは我流や余計な事は省いて、引っ掛かりの無いスムーズな文章を目指したいと思い本屋をぶらり。


「書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方」いい感じのタイトルではありませんか。

スキルUPを目指して頑張らなくては。

書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方 確実に文章力がつく! 7つのステップ
 
日本能率協会マネジメントセンター

発売日: 2013/3/20

内容紹介
7つのステップで基礎的な文章力アップを!

「ビジネス文書の文例を使いこなせない」「書くことが苦手で仕事がうまく進まない」……。
こうしたお悩みの解決には、言葉や文を扱う“基礎"を固めることが必要です。
本書には文章を書くうえで身につけておきたい「基礎的な方法や手順」を、次の7つのステップに分けて収録。
ライタースクールやカルチャーセンター、大学の公開講座などで講師を務める著者が、わかりやすく解説していきます。

1.短く書く
2.同じ言葉は省く
3.言葉を丁寧に選ぶ
4.より具体的に書く
5.リズムと流れを考える
6.言葉を入れ換える
7.書いた文章を読み返す

報告書、企画書、ビジネスレターにビジネスメール――。
「文章を作成する力が、仕事の成果に直結する」時代です。
本書の内容を自分のものとして使いこなせるようになれば、それだけで文章によるコミュニケーション力は確実に向上します。
内容(「BOOK」データベースより)
仕事で、プライベートで、「書ける人」になる。メール・企画書・プレゼン資料・議事録・ブログ・報告書…すべてに応用できる文章の基礎力UP。


教えて!goo

地震情報サイトJIS