goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

「稼ぎ力」実践講座

2010年10月05日 00時23分30秒 | 
お金に好かれる人嫌われる人 稼ぐ貯める増やす
和仁 達也
講談社

このアイテムの詳細を見る

発売日: 2010/9/1

内容(「BOOK」データベースより)
普通の人には見えていない儲けのカラクリ…見えないものが、見えてくる!あと年収100万円以上アップする経営学。世界一受けたい「稼ぎ力」実践講座。

内容説明
あなたも、あと年収100万円以上UP!
プロジェクトに参加しませんか?

□時給780円の人と、時給2000円の人の「違い」とは何か?
□年収が上がる人と、下がる人の差は何か?
□将来のために貯金はいくらあればいいのか?
□1個100円の商品で、どれだけ儲かるのか?

本書を読んだ2時間後には、この質問にズバリ答えられるようになっています。
これはつまりお金持ち特有の「稼ぐ・貯める・増やす」思考が身についている、ということです。

本書で、見えているようで見えていない「お金」「儲け」のカラクリを知ると、
 ★「自分の市場価値をあげる」お金の使い方
 ★誰と結婚すべきか
 ★適正年収 
 ★年収を1、5倍にする方法
までがわかります!
「難しいことを分かりやすく伝える」経営コンサルタントとして定評のある著者が、
図版満載で、楽しみながらお金の教養をお伝えします。

★テレビ東京系『カンブリア宮殿』出演した、ベストセラー作家による
一生お金に困らない「働き方」の提案です!

年々体力が落ちていく中で、自分の体力にあった仕事がしたい。
しかも生活出来るだけの収入が必要。
オイラも一生お金に困らない「働き方」、そんな事を考える事が多くなりました。

家賃収入で生活している友人が「営業マンの良し悪しが大きい」とポツリとつぶやいてました。
その友人に借りた本がこちら。

最後の方のページに、「木を見て、森を見ず。」と書かれているのを読んだ時、著者の思いを私なりに理解できた気がします。

図解ではマクロ、ミクロチャートは本当に分かりやすい。

儲かる仕事ではなく、お金に好かれる考え方…


坂本光司氏推薦!「久方ぶりに、本物に出会った!」

2010年09月21日 15時28分35秒 | 
売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法
佐藤啓二
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る
単行本(ソフトカバー): 248ページ
発売日: 2010/9/17
商品の寸法: 19.1 x 13.3 x 2.3 cm

内容紹介
2009年12月に、徳光和夫司会「TheサンデーNEXT」(日本テレビ系)、2010年8月に、村上龍司会「カンブリア宮殿」(テレビ東京)などで紹介!

セブン&アイ・ホールディングス名誉会長であり、イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊氏、「餃子の王将」大東隆行社長なども視察にやってきた!

仙台の山奥にある小さなお店に、なぜ全国600社超からの視察研修依頼が殺到しているのか?

ベストセラー『日本でいちばん大切にしたい会社』の坂本光司氏推薦!「久方ぶりに、本物に出会った!」

本書で紹介する、小さなスーパー「さいち」の社員は15名。仙台駅と山形駅からそれぞれ30~40分の秋保温泉内にある。
いま、人口4700人の過疎地にあるこの店で、1日平均5000個、お彼岸の中日には2万個売れるものがある。それが「秋保おはぎ」。これを求めに、全国からひっきりなしにお客様がやってくる。
秋保温泉にある「さいち」の店舗のほかでは仙台駅や老舗デパートでも一部限定販売中だが、即完売状態が続いており、牛タンに次ぐ新たな名物になっている。
2002年に「河北新報」に出稿した「秋保おはぎ原寸大」広告が「仙台広告賞」の新聞部門の大賞を受賞。

また、「さいち」では、300種類を超えるお惣菜も販売。年商6億円のうち、おはぎとお惣菜の「惣菜部門」が売上の50%を占めるという業界でも非常にめずらしい存在。

本書では、仙台の山奥にありながら、全国からお客様がひっきりなしにやってくる秘密と、「さいち式・非常識経営の13か条」を初公開!13か条とは……
1 売れる商品に特別な素材は必要ない
2 チラシは打たない
3 職人は採用しない
4 化学調味料、添加物は使わない
5 レシピ・マニュアルは必要ない
6 経営ノウハウは出し惜しみしない
7 「アナログ閻魔帳」の効用は、エクセルでは見えない
8 取引先と価格交渉はしない
9 倉庫は持たない
10 ロスゼロの計算で、売れ残りは計画に入れない
11 誰も見向きもしない「規格外」を無駄にしない
12 支店は出さない
13 同業他社はライバルではない


作者が選挙参謀

2010年09月20日 00時48分10秒 | 
選挙参謀 (角川文庫)
関口 哲平
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る
発売日: 2009/7/25

内容(「BOOK」データベースより)
選挙参謀を生業とする遊馬大介。演説時の演出、スタイリングから金のばらまき方まで細部にわたり取り仕切る。メディアへの露出も多く、この世界では有名な遊馬に、生まれ故郷・海南市の現職市長から、市長選参謀のオファーが来た。若手気鋭の対抗馬、星村に押され、圧倒的劣勢の中で、プロとして何としても勝つために取った数々の戦術とは!?実際に選挙参謀を歴任した作者が、選挙戦の内幕をリアルに描く、衝撃のエンタテインメント小説。


人生「裏ワザ」手帖

2010年09月09日 11時30分00秒 | 
小泉元総理秘書官が明かす 人生「裏ワザ」手帖
飯島 勲
プレジデント社

このアイテムの詳細を見る
発売日: 2010/8/6

内容紹介
社会人向けの危機管理の入門書。
上司に「カラスは白いか」と聞かれた時の正答は?
 履歴書のウソを見抜く方法とは?
 社長の愛人スキャンダルにどう手を打つか。
絶体絶命の危機を乗り越える実践的な理論と方法を楽しみながら学ぶことができる。
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ?パスポートを15分で発行することができるのか。娘の交友関係を遠く離れた実家から知ることができるのか、暴走するメディア心理を見抜き、利用することができるのか。全ビジネスパーソン必読の危機脱出法。

目次
【仕事編 「リーダーの掟」】
履歴書のウソの見抜き方教えます
トップのスキャンダルにどう手を打つか
上司の「秘密」を交渉カードとして使うべきか
名刺、握手、イス……仕事マナーの裏ワザ公開
「日本を守った」危機管理手帳
御社がマスコミ取材で賑わう「六曜」手帳術
ライバルの動向が簡単にわかる!「知財」入門
キャリア官僚の「出世の階段」と落とし穴
なぜ社長が座る向き一つで会社は潰れるか
タイミング、時間、内容……賢い謝罪会見の流儀
「自宅に警官が!」からの検察・警察との闘い方指南

コラム 上司に「カラスは白い」と言われたらどうすべきか

【生活編「子育て、医療、住まい選び」の落とし穴】
「底値を見抜く!」海外ショッピングの裏心理学
知らないと危ない!これが「冠婚葬祭」の落とし穴だ
これがわが子を出世させる3大テクだ
「建蔽率、違法増築、農地転用」法の抜け道を暴く
アリ、水漏れ、宣伝……住まい選びの落とし穴
真の名医はカルテをくれる、テレビに出ない
マンション、土地……悪徳業者のウソを見抜くコツ
「仕送り、ケータイ、喫煙」情報管理の心理学

コラム 貴乃花親方の理事当選と角栄が詠んだ歌

【政治編 なぜ短命政権が続くのか】
ベッド、シャワー、喫煙……総理が使う政府専用機の解剖図
政治家の口利きと公共事業の闇を暴く
なぜ私は普天間先送りを予言できたか
高速道路無料化「天下の愚策」の九つの復讐
間違いだらけのマニフェスト選挙
暴走するマニフェストファシズム
孤立を深めているのは北朝鮮か日本外交か
選挙が10倍面白くなる「当落予想」の裏を読む方法

コラム なぜ社長がお茶くみをすると選挙に勝てるか

 


東京の副知事になってみたら

2010年09月07日 07時00分00秒 | 
東京の副知事になってみたら (小学館101新書)
猪瀬 直樹
小学館

このアイテムの詳細を見る
発売日: 2010/6/1

内容説明
副知事になった作家、3年に及ぶ格闘の記録
2007年6月、石原慎太郎・東京都知事からの「特命」は突然だった。

東京が国との間に抱える様々な問題を解決すべく、突破口となる役割を託された作家は、都庁の中で、何を見て何を感じ、どう動いてきたか。

作家の想像力が行政に与えた影響とは?
都庁で考えた「この国のゆくえ」とは?

就任から3年、永田町・霞が関との戦いから都職員との触れ合い、東京発の政策提言に至るまで、縦横無尽に綴る。

「東京都は昔から伏魔殿と呼ばれた。そんな形容詞でいかにもおどろおどろしく語るだけなら、何も説明したことにはならない」(プロローグより)

編集者からのおすすめ情報
石原慎太郎都知事―猪瀬直樹副知事というラインができたことで、東京都は「水道」「空港」「医療」「すまい」「エコ」に至るまで次々と新しい「東京モデル」を打ち出しました。
作家は「行政の現場場」でどう格闘したか――新聞・テレビではわからない貴重な記録であると同時に、ビジネスにも役立つヒントが満載です。

目次
第1章 「水ビジネス」で世界へ
第2章 石原慎太郎と「言語技術」
第3章 「都心の緑を守る」
第4章 新しい都市生活モデルとは
第5章 ジャパン・パッシングの危機
第6章 エコで描く成長戦略
第7章 高速道路「民主の迷走」
終章 成熟国家ニッポンの未来

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS