goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

コピペで合格は…

2010年04月05日 01時00分00秒 | 
公務員試験 現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本[2011年度版]
大賀 英徳
実務教育出版

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
先輩たちの実例をもとに、面接官・人事の視点を徹底解説!
今まであまり触れられてこなかった、自己PR・志望動機の「中身」の練り方についてと、提出書類や文章の書き方・見せ方について、わかりやすく解説しています。
面接試験・官庁訪問において、内容の濃いアピールをするためのポイントが満載の1冊です!

内容(「BOOK」データベースより)
準備不足じゃ合格できない!面接官や人事が求めている「答え」がココにある!戦略的なアピールの方法教えます。

目次
◇序 章 ちゃんと筆記試験「以外」にも目を向けてぇ!
筆記試験の成績だけ見てるワケじゃない!/明らかに準備が足りないっ! 
  
◇第1章 書類と面接のキモ! 自己PRとは?
センパイの実例メッタ斬り! 自己PR編/もっとちゃんとアピールしなきゃダメダメ!/そもそも自己PRとは?/ファーストステップ 自己分析のしかた/セカンドステップ 自己PRへの転換/サードステップ アピール方法に工夫をする/アピールの方法(1)~(4) 表現を磨く/エピソードで「で」語る/エピソードを進化&深化させる/面接官のき・も・ち/いろいろな聞き方をされる自己PR 
  
◇第2章 ここで差を付ける! 志望動機を考えよう!
センパイの実例メッタ斬り! 志望動機編/そもそも志望動機とは?/まずは就職について「自分はどうしたいのか」考えてみる/志望官公庁を絞り込もう/志望動機で面接官が求めているもの/志望動機の考え方 
  
◇第3章 受験申込書・面接カード(訪問カード)の書き方
みんなが気づいていないホントのこと/知らないうちにキミは見られているんだ!/書類はどういうふうに使われる?/申込書類を手に入れる(手紙のルール)/構成を練る/文章を書く/書類を書く作業の基本のキ/受験申込書の書き方/面接カードの書き方 
  
◇第4章 合否を分けるポイント!
センパイの実例メッタ斬り! 受験申込書・面接カード編/何度受けても受からない!キミたちへ/プロの面接官や人事を甘く見るな!/自分に自信を持とう!

 


10年目の証言

2010年04月03日 07時00分00秒 | 
巨大銀行の消滅―長銀「最後の頭取」10年目の証言
鈴木 恒男
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

目次
序章 「長銀無罪」への長き道のり
第1章 バブル期の長銀に何が起きていたか
第2章 バブル前史―苦闘の末に
第3章 試行錯誤の不良債権処理
第4章 長期化したグループノンバンク再建
第5章 激流に飲み込まれた長銀
第6章 長銀破錠と米欧の金融危機

あと30年ぐらいは、バブルは起きないんだろうなと思いつつ、今さらですが長銀の本が読みたくなった。

この本の「第5章 激流に飲み込まれた長銀」には、何が書かれているのだろう。

オイラには経験する事が出来ない未知の世界が書かれているんだろうな。
ん~、ますます読みたくなってきた。


2015年の自分は…

2010年03月28日 00時30分00秒 | 
「自分の利益を考えれば考えるほど、人が離れる」と教えて頂いた事がある。

正直者はバカを見ると言われる事がありますが、長い目で見ると結果、さほど努力もせず得していたりして。

運の強い人間って、賢さではなく、心の質感が違うと気がついた。

この本も色々な事に気付かせてくれた本です。

ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本
三橋 貴明
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
“5年後の「日本一人勝ち」論を徹底的に証明” 日本と世界の経済指標を普通に読み解けば、世界のマネーが日本に押し寄せ、日本のテクノロジーが世界中を潤すことは必定。ネットのカリスマが初めて挑む未来予測

目次
第1章 日本国は世界一の大金持ち
第2章 問題も解決策も明確な国
第3章 「純粋なるマネー」の力
第4章 世界を変えるデフレ・ビジネス
第5章 真っ白なバランスシート
第6章 証券化商品を拒否した国
第7章 不良債権と住宅バブルのない国
終章 2015年の日本

「終章 2015年の日本」のページの始まりをチョッとだけ書かせて頂きます(以下本文中より)。

「日本政府は経済財政運営の基本方針「骨太方針2009」を閣議決定し、基本目標を「2020年代初めに国・地方の債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率を安定的に引き下げる」と設定する意向を明らかにした。」

とあります。

この文を読んで、目の前の事だけでなく、チョッと先を考えなくてはと改めて考えさせられた。

安くすれば売れる。他が安くすれば、それ以上にと。
今さえ良ければ。  そう言ったって、今、売らなければ負けてしまう。。。
このやり方はどうだったのかな?と。

少し先のことを考える。

いつの日か景気が回復した時代が到来。
あの時決めた事で、今度はそのやり方で自分が苦しむことに成らなければ良いのですが…

印刷工場に勤めている知人は、「リーダーだったオレが、後輩が入らず気がついたら新人の仕事をしていたさ。まさかこの年でこの仕事をするとは…」と、言っていたのを思い出した。


目先の事も大事ですが、計画性、希望、目標。
この言葉の大切さに少しづつですが気付くことが出来た。

以下 「ジパング再来」本文中より。
「現在、これらのリソースを日本ほど豊富に持っている国は、他には存在しないのだ。優先順位を間違えず、豊富なリソースを正しく投入するだけで、2015年の日本は現在とはまったく別の国家モデルに様変わりし、これまで以上に繁栄していることだろう。」


不動産マンの息子さんは「肩書きよりもお金。お金にこだわり過ぎたら人が離れた。」と言ったので、オイラは「お金はあるわけだし、働かなくてもいいだろう。」と。

彼は「気が向いたら飲んで食べて、自分の好き勝手に一年過ごしたら体を壊した。お金よりも社会に出て、人と触れて自分を磨くように人は成っている。」と、羨ましいことを言っていた。

次はオイラも、預貯金のあるいい環境に生まれたい。


















寿命がなければ…

2010年03月22日 22時41分33秒 | 
知人が若くしてかなり進んだガンになった時、ドクターが「本人には言ってはいけませんよ。寿命がなければどんな名医でも助けられない。そういう状態です。」と言った言葉を思い出した。

オイラも時々疲れたときはビタミン剤を飲むが、最近は効いているんだか、体が慣れて効きが悪くなったのか。

あの薬、この薬と使ってみてもなかなか良くならない。
ふと、そんな時、このドクターの言葉を思い出した。

「寿命がなければどんな名医でも助けられない。」

その寿命ってどうやって決まるのだろう?

オイラがドクターに「ガンが発病する時って分かるのですか?」と、数年前にお聞きした事があります。

ドクターは「今の私には分かりません。でもDNAが解明されていけば…ここまで来ると神の世界だと私は思います。」と。


ということで、最近効きが悪くなった?サプリを飲みつつ、この本を発見。

名医がすすめる最良のサプリメント10種 本当に効くのは、たったコレだけ
朝倉 哲也
エクスナレッジ

このアイテムの詳細を見る
発売日: 2010/3/20

内容紹介
一兆円とも言われる健康食品・サプリメント市場。しかしその有効性については、エビデンス(科学的根拠)のない商品がほとんどです。
また、「健康」と名がついているからには、すべてが体によいと考えている人が多いですが、なかには健康被害をもたらすものまであります。
さらに、サプリメント・健康食品に関して、「よい」と思いこんでいることが実は「悪い」ことや実はまだ「証明されていない」ことも多いのです。

そもそも、サプリメントを飲む必要があるのか?
本当に効くものはあるのか(どれか)?
どのように飲めばいいのか(飲み方)?
値段が高ければその分きくのか?
量を飲めば飲むほど効き目が高まるのか?
医薬品と一緒に飲めば効き目が倍増するのか? など

利用者にとってごく基本的な疑問に対して、エビデンスに基づき簡潔に解説していくことで、「サプリメントはあくまでも栄養を補助する存在」であることを認識してもらい、かつ、補助的なサプリメントを「安全に・効率よく・賢く」活用する方法を紹介していきます。

内容(「BOOK」データベースより)
生活習慣病、精力増強、はげ&薄毛、肝機能、筋肉増強、抗がん、脳機能&うつ、疲労回復、アンチエイジングに効果のあるサプリメントはあるのか!?みんな知りたいサプリのこと。

心と体のために、明日のオイラのブログはお休みとさせて頂きます。
持病もちの罰当たりなオイラが言うのもなんですが、自ら寿命を縮めることだけはしない方が…

最近のオイラは心だけはドンドン強くなってきている。
嫌なことするヤツだなーと思う事があっても、“今に見ていろ”という心を奮起させてくれてありがとうって、なぜか感謝出来る様になってきた。

少しづつでも成長しているなと見えたとき、何となく寿命が延びたような。。。




お金がたまる本

2010年03月17日 00時04分15秒 | 

昨日、数字選びをしていると親が「○○さんのお兄ちゃん、高校に合格したので、お祝いを買いにデパートまで送ってくれ。」と。

何かとお金がかかる。
いざという時のために、ムダ使いしないようにしなくては。

1年で150万円 -横山式!マネーデトックス
横山 光昭
宝島社

このアイテムの詳細を見る

目次
第1章 やっぱり貯められない空気を読む男、水道代が高い女
(自分とお金の関係、本当に知っていますか?
家計を知る前に、自分の生活習慣を振り返ってみよう! ほか)

第2章 絶対貯められる!貯金プログラムキホンのキ
(そもそもどうして貯金は必要なの?
お金のバランスはバランスシートで考えよう ほか)

第3章 実例で即解決!症例別マネーデトックス
(浪費行動ごとに体質改善法を徹底解剖!
お酒・タバコの節約には「仕組み作り」が大切! ほか)

第4章 さらに飛躍するために!可能性を広げるお金の貯め方・使い方
(「将来が不安だから」では貯金は成功しない!
「年収の半分」を3年で貯められる力があるか? ほか)

ヒント満載!貯金に成功した100人アンケート

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS