goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

誕生日

2009年11月22日 15時06分07秒 | 暮らし・記念日
子供のいないオイラは、実際はどうなのか分からない世界。
友人の子供の誕生日が近づいてまいりました。
何をFor youすれば、お喜びになられるのか。

とりあえずこれはどうだろう?


ニューブロックシリーズ たっぷりセット

学研

このアイテムの詳細を見る
製品概要・仕様
お子さんが簡単に作品が作れるような具体物のパーツや、完成した作品を動かして遊ぶことができる車輪パーツ、車軸パーツなど、遊びの幅を広げる新パーツが増えた
本体サイズ : 53(W)×29.5(D)×22.5(H)cm
対象年齢 : 2歳から
電池 : 不使用

あれやこれやと選んでいると、ふと、産まれてくるまでの道のりを考えると、人の誕生って、本当に不思議で大変だよな~と、改めて思う。

その反面、この世の去りかた。

これから産まれ来る次期世代にとって、いい世の中になりますように。

今日は?

2009年11月21日 10時31分10秒 | 暮らし・記念日

最近の天気はよく変わる?
晴れていたかと思えば雪が降り出したり。
天気予報も昨日と今日、若干違ったりして。


んっ、今日ってヒクソン・グレイシーの誕生日なんだ、へ~。


【今日は何の日】11月21日は早慶戦の日

早稲田大学応援部のHPにある「早慶戦100年の歴史」に「1903(明治36)年 11月21日、第1回早慶戦が行われる。11対9をもって早稲田は敗れる(以下略)」とある。慶應義塾大学サイドからすれば、慶早戦の日だろうか。早稲田と慶應といえば、ともに伝統のある名門大学だ。早稲田は2007(平成19)年に創立125周年、慶應は2008(平成20)年に創立150周年を迎えた。両校は野球だけに限らずライバル関係にあるとされている。そしてどちらも数多くの有名人が卒業している大学でもある。たとえば、早稲田の卒業生には女優の吉永小百合、福田康夫元首相や日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長などがいる。一方の慶應からは歌手の加山雄三、小泉純一郎元首相、日本サッカー協会の犬飼基昭会長などが同大を卒業した。


11月21日生まれの有名人
1898年 ルネ・マグリット   画家 1967年没
1933年 平幹二朗      俳優
1959年 ヒクソン・グレイシー 格闘家
1965年 服部隆之      作曲家
1965年 ビョーク       ミュージシャン
1967年 古賀稔彦      柔道家
1969年 盛田幸妃      野球選手
1973年 森富美       アナウンサー
1981年 池脇千鶴      女優
1992年 真田佑馬     (ジャニーズJr.) タレント

今日のオイラは、ビミョーな所で笑いを取ってしまった。

 


今日は何の日

2009年11月01日 12時52分59秒 | 暮らし・記念日

【今日は何の日】11月1日は紅茶の日

日本紅茶協会のHPの「紅茶の日」に「日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めた」とある。街のあちこちにあるカフェというと、コーヒーを飲む場所というイメージが強いかもしれない。実際、店名を「○○コーヒー」としているところがいくつかある。しかし、店に入ってメニューをよく見てみると、ミルクティーなどのティー類も名を連ねている。いつもは迷わずコーヒーを飲む人も、今日はあたたかい紅茶を頼んでみては。

11月1日生まれの有名人
1886年 萩原朔太郎 詩人 1942年没
1931年 いかりや長介(ザ・ドリフターズ) タレント・俳優 2004年没
1936年 亀井静香 政治家
1953年 石丸謙二郎 俳優
1958年 ジョン・カビラ タレント
1962年 アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ミュージシャン
1972年 古内東子 ミュージシャン
1983年 小倉優子 タレント
1988年 田中将大 野球選手
1988年 福原愛 卓球選手

ドラックストアーに行ってきました。
いつものお店では、駐車場が満車状態。
ならば隣の区の支店へと移動。
がっ、こちらも満車状態で、こちらには警備員が誘導中。

恐るべし5%引きの力。


バーゲンの日

2009年10月19日 07時09分00秒 | 暮らし・記念日

【今日は何の日】10月19日は晩翠忌

10月19日生まれの有名人
1937年 林家木久扇 落語家
1947年 藤田平 野球選手・監督
1954年 野沢秀行(サザンオールスターズ) ミュージシャン
1955年 ラサール石井 タレント
1958年 原博実 サッカー選手・監督
1962年 イベンダー・ホリフィールド ボクサー
1976年 金子賢 俳優
1977年 須賀貴匡 俳優
1978年 瀬川亮 俳優
1979年 杉山祥子 バレーボール選手


10月19日 以下フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。
バーゲンの日(日本)
1895年(明治28年)、東京駅上の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンを行ったことに由来。

以下 丸井今井 札幌本店 HPより
丸井今井札幌本店 (札幌市中央区南1条西2丁目)
「大イタリア展」
会期:10/14(水)~10/19(月)
本日 最終日 午後5時終了
開催場所:札幌本店 大通館9階 催事場

おいしさの情熱にあふれたこだわりの国イタリア。
本場メルカート気分で楽しむ6日間

 
上質を愛するこだわりの大人達から人気の〈リストランテ アルポンテ〉。
イタリアから取り寄せた香り高いポルチーニ、希少な黒トリュフをふんだんに使ったメニューなどを特別にご用意しました。


今日は何の日

2009年09月29日 08時22分11秒 | 暮らし・記念日

北海道の秋の空でございます。(9月29日撮影)


【今日は何の日】9月29日はクリーニングの日

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会のHPの「クリーニング基礎講座」に「クリーニングの日(9月29日)」とあり、「「929(クリーニング)」の語呂合わせ」とある。ちょうどいまは衣替えの季節にあたる。冬物にくらべると少ないかもしれないが、しばらく着ない夏物をクリーニングに出しにいく時期だ。そう考えると、これは語呂合わせだけでできた日とはいえないのかもしれない。

9月29日生まれの有名人
1943年 林隆三 俳優
1943年 レツゴー長作(レツゴー三匹) 漫才師
1952年 松沼博久 野球選手
1953年 ウォーレン・クロマティ 野球選手
1970年 藤井猛 将棋棋士
1971年 森昭一郎 アナウンサー
1974年 ビビる大木 タレント
1976年 アンドリー・シェフチェンコ サッカー選手
1979年 久保田和靖(とろサーモン) タレント
1984年 ペア・メルテザッカー サッカー選手


教えて!goo

地震情報サイトJIS