goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

10月2日から開催

2009年09月27日 11時11分11秒 | 暮らし・記念日
2007年から始まった『道産の日』
道産食材の安全性・品質の良さをPRし、地産地消を促して北海道を元気にしようと、道内約500店舗の寿司店で組織する北海道鮨商生活衛生同業組合が行っているイベントです。

今年は10月2日~2009年10月4日 
話題の北海道米、全国一の生産量の道産昆布、道内各地の特産物を吟味・厳選して開発したオリジナルのり巻き「道産巻」を、10月3日の「道産の日」に約200店舗の組合店で販売
会 場 道内各地(詳しくは公式サイトhttp://www.dousanday.com/ を参照)



上記の道産の日とは、直接関係ないかなと思いつつも、このような本がありましたので。


たべる旅北海道~4冊セット~

リクルート

このアイテムの詳細を見る

発売日: 2009/3/25

内容紹介
北海道の美味しいグルメ+おでかけをたっぷり詰めこんだ、新しいガイドブックです。
4冊セットはオリジナルの可愛いブックケース入り!おでかけ好きな方へのギフトとしてもオススメです。

POINT1 地元編集者が厳選したグルメをご紹介
北海道を旅するならぜひ食べてほしいおすすめグルメを、編集部で厳選しました。
地元編集ならではの、とっておきのお店情報が満載です。

POINT2 おでかけルートで1日遊べる
ただ食べに行くだけではなく、途中で立ち寄りたい体験スポットや景観スポット、お土産情報などを集めておでかけルートを作りました。その日の気分に合わせてルートを選ぶのも楽しい!

POINT3 詳しいMAPとアクセス情報で行きやすい
記事ごとにミニMAPを付けて行き方を紹介。また、巻末には記事で紹介したスポットを入れた北海道MAPが付いているので目的地がわかりやすい!

 


データーの反映が早い

2009年09月23日 10時43分33秒 | 暮らし・記念日

「ピンポ~ン」
我が家にクールペリが届いた。

ペリカン便JPエクスプレスで荷物が届いたのが久々だったので、伝票を元に検索。
今、受け取ったばかりなので完了にはなっていないだろうと思いつつ
受け取ってから3分しかたっていないのに、もう、反映されていました。

恐るべしシステム。

検索結果には、最新状況 、受付日、お届け指定日、扱区分、商品情報、個数、重量/サイズがづらり表示された。

ペリカン便 クール冷蔵  1個  80サイズ 
2009/ 9/22 15:58 に帯広で受付。
2009/ 9/23 09:55 札幌の我が家に到着、完了!

セキュリティサービスはもっと見えるらしい。
お金持ちになったら使ってみたい。


荷物の中身は親が大好きな○×△。
食物に感謝して、送って下さった方に感謝して、届けて下さった方に感謝して、いただきまーす。

この心があれば自民党も…あっ、また余計な事を書いてしまった。
失礼致しました。

自分と皆様にとりまして、いい一日となりますように。

 




お彼岸

2009年09月22日 09時09分22秒 | 暮らし・記念日

母が「お墓参りに行くよー」と。
オイラはカレンダーとシフトを見ながら、「9月24日は、どぉう?」と聞くと、母は「その日はカラオケに行くからダメ」と。
母の友人がお店をしている事もあり、週一くらいの割合で母は「昼カラ」に行っている。

母「25、26日のどっちがいい?」と聞く。
オイラ「25はダメ、26日は勉強会」

母「何の勉強しているものだか」と。

流れを変えられてしまった。
カラオケに行く母が不利だったハズなのに、最後は「仕方ない、24日カラオケ休んで(お墓参り)行くわ」と。


2009年の秋彼岸は  
9月20日:彼岸入り
9月23日:彼岸の中日(秋分の日)
9月26日:彼岸明け

2009年 9月21日 敬老の日
9月22日 国民の休日
9月23日 秋分の日
10月12日 体育の日
11月 3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日
12月23日 天皇誕生日

以下 提供:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。

国民の祝日 「秋分の日」
1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定された。祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。1947年までは、秋季皇霊祭という祭日だった。

仏教各派ではこの日「秋季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多い。

 



 


状況をGPSやGISでcatch!

2009年09月13日 09時09分13秒 | 暮らし・記念日

敬老の日が近づいて参りました。

毎年、東京にいる友人が、うちの親にも贈り物を下さるので、オイラもお返しをするのですが、今年は何を送らせて頂こうかなと思いつつ、ふと、流通ってどうなんているんだろうと検索。
するとこのようなニュースがありましたので。



【iEXPO2007】「流通=経済の暗黒大陸」をICTが見える化した--日本通運の川合社長:ITpro

「ピーター・ドラッカー氏はかつて『流通は経済の暗黒大陸である』と言った。物流・ロジスティクスの世界はブラックボックスで外部からは見えなかった。しかし,コンピュータと通信技術の進歩がこれまで見えなかった物流・ロジスティクスを,リアルタイムで見えるようにした。『ICT(情報通信技術)=見える化』だと考えている」。

 日本通運の川合正矩社長は12月7日,都内で開催された「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」の中で流通産業におけるICTの効用をこのように説明した。物流・ロジスティクスがブラックボックスというのは,例えば,トラックが配送に出てしまうと,戻って来るまでどこにいるのかわからない,または顧客は配送中の状況を把握できない,といったことだ。

 日本通運はブラックボックスだった物流・ロジスティクスを見える化するため,GPS(全地球測位システム)やGIS(地理情報システム)といった技術を使い,自動配車システム,運行管理システム,貨物追跡システムなどを導入している。 (以下略)
2008年10月13日(月) 4時11分



オイラの作業の中に、調べるという作業があるのですが、これがまた数が多ければ多いほど大変。
忙しい時期の問い合わせラッシュを考えると…



 


2010年

2009年09月12日 07時43分49秒 | 暮らし・記念日
来年か、もう早、来年のカレンダーが登場しました。
2009年のカレンダーは撤収、そして来年は寅年。
どんな年になるんだろう、オイラにも皆様にとりましていい年になりますように。


来年の話をすると…寅笑う カレンダー早くも登場 福岡市・天神の書店 温度計付き「エコ」も(西日本新聞) - goo ニュース

福岡市・天神の書店や雑貨店には、早くも2010年のカレンダーが登場。来年の干支(えと)の寅(とら)をあしらったデザインや、「エコ」な暮らしを提案するアイデアカレンダーなどが買い物客の目をひいている。

 丸善福岡ビル店では8月末からフェアを開催。既に約500種類を店頭販売している。商品が出そろう10月初旬には、約3千種類が並ぶ予定。(以下略)



こういうのはいかがでしょう?
卓上「戦国武将列伝」 2010年 カレンダー

株式会社 ハゴロモ

このアイテムの詳細を見る




教えて!goo

地震情報サイトJIS