goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

「仙台まちいこ」使ってみた~最終版

2023-02-23 14:51:33 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

午後から青空が戻って・・・
気温も上がってきました。
最低気温が低かったので、
鉢植えの花たちも凍っているようで、
水やりを控えていました。
今日は暖かい時間にたっぷりと水分を補給してやりました。
来週にかけて気温が上がりそうなので、
クリスマスローズの開花が始まりそうです。

 

 

「仙台まちいこ」
22日にお知らせが届き・・・
2月28日が利用期限なので
スタンプを貯めたエリア内の中小店で早く使ってくださ~ぃ
そんな内容でした。

先日訪れた、
自家製生パスタと自家製おつまみのお店Vigore(ヴィゴーレ) に続き、
「魚亭 浜や」でランチを試みるも、
あまりの人で断念。。。
飲食からの方向転換して、
ケーキ屋さんならば・・・
杜の都のチーズケーキ工房 yuzuki
そこで、お菓子を買うことにしました。

 

とは言え・・・
考えることはみんな一緒  笑笑笑
普段、駐車場が満車になることがないこのお店も、店内に行列。
チーズケーキの専門店ですが、
看板商品のスティックチーズケーキ
10種類から選べるのですが、
私の所で、「ずんだ」1本で終了~(>_<)
最後の1本とホールのチーズケーキと焼き菓子を買ってきました。

頂き物で、2~3回食べたことがあります。
「ずんだ」は初めて~
夫と半分こして食べました。
あら? 想像していたより美味しいかも~♪
私は「ずんだ」が不得意ですが、これは良い!!
チーズとの相性が良いのかもしれません。

お店の中に初めて入りましたが、
地域の応援券としては、
普段行かないお店を訪れて、その良さを知る、
またそこへ行こうかなぁ~と思わせてくれる応援企画には、
充分成功だったかと思いました。
ただ・・・やはり、このアプリの説明不足と認識不足、
期間終了の早さ・・・
お店の方の顔にも疲れが出ていて、
そこが課題に残ったような気がします。

我が家は、元々・・・
ムリをして買ったものからの産物ではなく、
普段の買い物から得た「有り難いオマケ」のようなもの
地域商店街の応援が出来たなら良かったです。
50%の還元率
ありがとうございました~(*´▽`*)

冷凍で買ったお月様チーズケーキ4号
頃合いを見てゆっくり解凍して食べたいと思います。

 

    

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対照的な夫婦

2023-02-22 16:04:33 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今朝のことです。
いつもの朝シャワーで・・・夫が大声で 「ファイト~
そう叫んでいました。
だいたい何かしら言っています。
シャワーの水音であまりはっきり聞こえませんが、
今日はたぶんそんな感じだったと思います。

彼は昔から寝言も実にはっきりと解るように言っています。
結婚当初はそれに私は返事をしていましたが、
ええっ?  寝言??
会社勤めの頃は、大抵怒って居ました(笑) 
とてもストレスを抱える人だと思っていたので、
病気の根源もそこにあると思いました。

しかしながら、一方では、
この身体から外に吐き出している「寝言」「ため息」「奇声?」があるから、
バランスが取れて大きな塊にならずに済んでいるのかも?
そんな気もしています。
退職後はストレスが大分消えたのか、
腫瘍マーカー値も安定して、
平らながらも健康維持が出来ているように感じています。

さて、今朝は何を自分に応援していたのでしょうか~??

    

 

対照的に、私は、ストレスのあまり無い人間だと思っていました。
深く悩むことも落ち込むことも少なく、
「今できる最善尽くす」
それだけを心に置いています。
あまり遠くまで思いを巡らさず、
「苦」あれば、現状の中で解決策を考えています。

「寝言」「ため息」「奇声」は出しません。。。
心の中で、呟く方が多いです。
その代わり、回数少ないけれど、それが爆発したときは、
大変なことになります(笑)
それでも、年齢を重ねるごとに、
「一言多くなった・・・」
夫にそう言われるようになったので、
どこかで空気を抜けるようになったのでしょうね。


 

そんな私には、ひとつ、長年のストレスがありました。
ゆで卵です。
どうやっても殻がきれいに剥けないというもの。
あの手この手、友人に聞いたり・・・

すごく大袈裟ですが・・・
先日、遂に騙されたと思って、最後の手を尽くしました。
卵のま~るい方に穴を開けました。
ぶちっ
お湯は沸騰してから8分
今まで習ってきたことを全部ひっくりかえしたら、
ゆで卵、見事に上手に殻が剥けました

「騙されたと思って・・・」

私が苦手な食べ物を、母が良く、
「美味しいから、騙されたと思って食べてごらん
そう言って私に勧めたものでしたが、
ほぼ毎回「やっぱり騙された。。。」
そう思って育ってきました(笑)

今回は、ネットの間違いないゆで卵の茹で方
過去の習性にこだわらず、
もっと早く、ストレス回避知れば良かったと悔やんでいます。

 

 

今日は、用事があって外出
卸町の丸亀ラーメンでお昼・・・
私は、珍しく?
熟成醤油とんこつ「白」
ラーメンはあっさり系好みですが、
こちらは炒りごまで仕上げた旨味とコクの一品です。
対照的に、夫は、
旨味唐辛子が効いた「赤」

私達は、仲良く見えていますが、
実は、何でも対照的な夫婦です(笑)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福はワケルと倍になり、悲しみはワケルと半分になる

2023-02-21 15:12:30 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日も雪が舞う寒い仙台市です。
今月末までは「冬」の気温が続きそうで、
期待の「春」まで、
もう少し足踏み状態のような気がします。

 

先日、ポストに入っていた
仙台市環境局からのお知らせ

令和5年4月からのプラスチック分別収集
その変更内容が書かれていました。

各市町村別にゴミの収集・分別方法は違うと思いますが、
仙台市では、「家庭ごみ」「資源物」「粗大ごみ」などに分別して、
その収集日に出しています。
今回はその「資源物」の中の「プラスチック容器包装」
これは、「プラ」マークが付いているもののみだったのですが、
4月からは製品プラスチックも新たに出せるとの改定。
例えば、歯ブラシ、ハンガー、文房具、
台所用品、バケツ・・・等々も、
赤い袋に入れて出すようになるとのこと。

        

ところで、私はいつもこのパンフレットの表にある
その名も「ワケルくん」
仙台市100万人のゴミ減量・リサイクル推進キャラクター
髪の毛をいわゆる七三に分けている顔面のみの姿「ワケルくん」
その存在が気になっていました。

2002年11月に登場。
当時は、その説明会に行って、
何やら難しい分別の話を聞いてきたことを想い出します。

今日は、改めてごみの分別を調べていると、
こんなことを知りました。

ワケルくんのプロフィール

27歳で182cm、82kg。
誕生日は5月3日で、おうし座。血液型はA型。
祖父の祖国であるドイツのシュツットガルトで生まれた。
好きな言葉は「幸福はワケルと倍になり、悲しみはワケルと半分になる。」
書類整理や料理の取り分け、
割り勘の計算などが特技で、ものをワケルことが好きである。

笑笑笑

でね・・・

ここまでじゃないんです。

家族構成
妻-セツコ - キャッチフレーズは「ワケルだけじゃないんです」
母 トメ
妹 ワケミ
猫 ワケ猫ちゃん
犬 ワケタロウ

ペットも飼っているのね~♪

21年が経過して、ワケルくんも48歳のおじさん?
髪は今も七三に分けられているのかしら~なんて考えたら、
ひとりで可笑しすぎて大笑いしてしまいました。
スミマセン

我が家では、赤い袋「中」を使っていますが、
4月からは、時には「大」も必要になりそうです。

        

 

さて、我が家の期待の星
スバルくん

            
こちらは4月から幼稚園の年中さんになる予定。
美容室でちゃんとカットできるようになりました。
大人と変わらずのカッコいいヘアスタイル

因みにワケルくんカットにはなっていません(笑)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皮」の部分を食べますか?

2023-02-20 15:56:10 | イモ活旅日記

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨夜からの強風は、
わずかな雪まじりで春を阻むような凄さです。
夜中も少し気になりながら・・・
午前4時ごろ、
玄関のチャイムが鳴ったような?
そんな夢で目が覚めました。

ルナは、昨夜、珍しく夫のベッドに潜り込んだそうで、
描いていた理想の絵図に喜びながら、
それが気になって午前1時半から3時間ほど、
眠れない風に飛ばされて彷徨ったとか? 笑笑
お陰で私は7時までぐっすりでした。

 

        

 

今日は、夫と「仙台まちいこ」
最後のエリア応援券を使ってランチに行こう~♪
そんな予定で風にもめげず出かけて行ったのですが、
なんと!!
お店の外まで人が・・・
これはちょっと無理のよう~
諦めてお弁当を買って帰りました。
使用期間まであと1週間ほどです。
早く使い終わってくださいと連絡が来たりしていましたから、
週明けで殺到してしまったかもしれません。
エリア応援券は商店街の飲食関係が主な使用場所
企画は良かったけれど、使い勝手が悪いのは、
最後まで残念でした。





さて、今週のイモ活

先日、アクアイグニス仙台で買ってきた
皮つき 干しいも

 

 

中身は、しっとり薄皮

水分が多いので、
干しいもというよりは冷やし焼き芋に近い感じ。
半生干しいも的な感覚です。


サツマイモを食べるとき、
「皮」の部分を食べますか?

 



サツマイモの皮にはいろいろな栄養素が含まれているので、
「皮ごと食べる」が正解・・・ですが、、、

私は胃弱なので皮の部分はいつも避けています。

皮の部分は繊維質で消化にやや負担がかかるため、
小さなお子さんや、
胃腸の調子が悪い方はたくさん食べない方がよいとの事。

 

一方、糖や脂質の吸収を妨げる働きもあるため、
ダイエット中の方や、
血糖値やコレステロール値が気になる方は積極的に~

 

そして、
サツマイモの皮の鮮やかな赤色は、
ポリフェノールの一種であるアントシアニンの色
視力改善の効果なども期待されているので、
パソコン作業などで目をたくさん使う方は、
意識して摂りたい栄養素だそうです。



正直なところ・・・
やっぱり干し芋には皮は無くても良いかなぁ~
そんな気持ちでした。
どこかに異物が残る感じです。
でも、最近、冷やし焼き芋なども、
若い方々は皮付きのまま食べる姿を良く見ます。
健康や美を追求するためには、
サツマイモは皮ごとが絶対おススメ
胃の調子に自信がある方は、
余すところなく美味しさと栄養を取り込みましょう。

 

        

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日、あの時、あの人、あの場所・・・

2023-02-19 14:11:39 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

緑色のクリスマスローズ
昨年末に蕾を付けたものの、
さすがに寒波に阻まれて動けないままでした。
昨日からようやく開花が始まりました。
まだ、覗かないと見えない花芯ですが、
そこがこの花の魅力なのかと思います。

 



今朝、パソコン画面に
「ブログ開設から5000日」
その数字が見えました。
5000日ってどんな長さなのだろう・・・
それを調べてみると13年8ヶ月とのこと。
そこそこ長い年月です。


 

開設当初はまだ携帯カメラで画像を添付
画像も小さく、全てがぼやけていました。
久々に当時を振り返って読んでみると、
当初は仕事にしていた
「手芸ブログ」を更新するつもりだったようです(笑)
ボランティアで7年ほど、
手芸講習会へ出歩いていましたので、
そんなこと等など・・・
記録して置きたかったのかと思います。

 

プロフィールも開設当時のまま。。。
「こころの染織」の説明文が、
<第7章>になっているのが、
環境の変化を物語っています。

先日、ぷく太郎ママさんからフォローを頂き、
ようやく100人目 嬉しかったです。
何時も皆さんありがとうございます(*´▽`*)

 

        

 

ふと、私自身はどれだけ生きているのだろう?

便利な世の中・・・
数えなくてもすぐに答えが出て来ました。
生後計算ドットコム
私は、今日で24666日・・・生きているようです。

人生の1/5ほどの時間をgoo blogと共に過ごしたようです。

 

 

さて、ルナはどうでしょう?
生後5003日・・・
まさにブログと共にありました。

 

 

今も、おもちゃはエッグ型のボールが一番好きで、
今は腰を痛めないように、
ソファーに上がるスロープを付けていますが、
そこからボールをわざと転がして、
それを追いかけて遊ぶスタイルを実践中。
5000日はルナを大人へ変えていました。

 

あの日、あの時、あの人、あの場所・・・

毎日の更新ではありませんでしたが、
5000日の時間は、
記憶と記録が交差する中で、
今日を綴り、皆さまとの交流に深く感謝です。

いつもありがとうございます(*^-^*)

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする