アメリカン・ブルーです。
今日、用事があって
仙台市の中心部まで出かけて行きました。
もう、想像以上に桜が消え始めて
新緑の木々が目立っていたのに驚きました。
旅行の疲れや
gooblogのお引越し騒動で
このままお蔵入りしそうな旅行記を
あまり色あせない内にと
振り返っておこうと思います。

かれこれ10日ほど前になりました。
埼玉県へのミニ旅行
秩父の羊山公園・芝桜の丘から
気になっていた秩父神社へ立ち寄りました。

1592年に徳川家康によって寄進された社殿だそうです。
極彩色の装飾が彫刻が見事です。

秩父の龍を静めたと言われる
鎖で繋がれた「つなぎの龍」

彫刻に隠れた多くの動物は
それぞれにご利益や魔除けに意味があるそうです。

中でも、一番気になって見に行ったのが
冒頭の画像でも紹介しましたが
「お元気三猿」
日光東照宮と言えば
「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿 がよく知られていますが
こちらは真逆の猿さんで
「よく見て、よく聞いて、よく話す」 笑笑
実は、秩父神社の三猿は家康が造らせたもので
日光東照宮の三猿は孫の三代将軍家光が造らせたもの
日光の三猿よりも先に
「お元気三猿」が彫られていたと言うことです。

かっと大きく目を見開いた猿
口を大きく開いた猿
大きな耳を立てている猿
愛嬌よく寄り添う猿を見ながら
天下統一に大いなる野望を抱いていた時でしょうか~



そこから、「旅立ちの丘」へ寄りました。
先生から生徒へ
たった一度の贈り物だった卒業ソング
秩父の中学校から全国へと歌い継がれて行ったそうです。
今では卒業式の歌になったようですね。

この日の宿泊は
美の山にあるホテルでした。
オプションで「星を見る会」に申し込んでいたので
夜8時半集合
ホテルの送迎バスで
始めに「美の山公園」の桜ライトアップを見せて頂きました。

秩父市街の夜景も見渡せる
星が近いと感じる夜の散歩道です。

この日は、ホテルで北側の空を見せてもらい
北極星と北斗七星を確認しました。
ここで初めて知ったのですが
星を見るときは・・・最初に月を見てはいけない。
月の眩しさで星がかすむそうです。
また、星には「瞬く星」と「瞬かない星」があって
恒星はとても遠くにあり大気の揺らぎで瞬いて見えるけれど
惑星は面積があるので大気が揺らいでも
まんべんなく揺らぐので
全体として瞬いて見えないのだそうです。
勉強不足でこの歳になって初めて聞く話
ホテルのオプション「星」大好きです。
最近は、夜空を見ながら
瞬かない惑星を探す楽しみが増えました~☆

今日も、長くなりました・・・
あと2つほど、追記したいものがありますので
お付き合いください(*´▽`*)