アメリカン・ブルーです。
埼玉ミニ旅行のラストです。
話はかなり前後しましたが
みちみちさんの旦那さまと息子さんに案内されて
権現堂へ行った後に
三県境を見せてもらい
そこから・・・
「そうだ、あそこも咲いているかもしれない!!」
急に旦那さまがそう言って
連れて行ってくれた場所がこちら~
『浮野』は氷河期に形成された谷の上に
低温のため腐りきらない植物(泥炭)が何層にも重なって
浮かんでいる状態の湿原だそうです。
洪水の際に完水せず浮上したことから
「浮いている原野=浮野」
そう呼ばれているそうです。
クヌギ並木
この並木道は何度もみちみちさんのブログで見ました。
木道を歩いて行くと・・・
トウダイグサ科の多年草で
埼玉県レッドリスト2024(植物編)において
準絶滅危惧に指定されている
「ノウルシ」が鮮やかな黄色に色づき
広く自生していました。
毎年、彼女はここへ来て
この花の存在を教えてくれていましたね~
この場所での思い出話を沢山してくださった旦那さま
息子さんも子供の頃の話を想い出しながら
それぞれの想いを見つめる
とても大切な時間となりました。
きっと、花の群生好きはワタシを
この場所へも連れて来たかったのでしょう。
ありがとう~(*´▽`*)
来ましたよ・・・ここまでも
みちみちさんが眠るお寺でお墓参り
「来たよ~」「待ってたわ~」
涙がこぼれました。。。
1年間の想いが噴き出した瞬間でした。
gooブログ終了で・・・
ブログを通じて出会い、たくさんの笑い・涙を共有し
苦しく悲しい別れもありました。
その全部を持って引っ越したいので
その先をいよいよ決めようと思っています。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪頑張って!!!
みんながそう応援してくれていると思います。