こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

小春空

2017-11-28 18:06:12 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



小春空・・・
その言葉をご存知ですか?
今日の空は、まさにそのもののようでした。

ちょうど今頃の、晩秋から冬へ季節が移行する中での、
まるで春のような暖かい日。
それを「小春日和」と言いますが、
それと同じようにその空を表現した良い言葉ですね。







そんな小春空に誘われて、
久しぶりにルナを連れて、土手に散歩に行ってみました。


今日、仙台市は最高気温11℃予報で、明日は、今日より7℃も上昇するとか・・・
そして、明後日には、一気に10℃も気温が下がって、
12月の声と共に本来の季節感へとなってゆくようです。
そのような、気温の上がり下がりに身体が振り回されて、
昨日から頭痛が始っていました。
むしろ寒いなら、そのままずっと寒い方が体調は保たれるような気がします。







今日は、3ヶ月ごとに受診している歯科検診。
頭痛は今朝も続いていたので、どうしたものかと悩みながら、
キャンセルしても、一日ただ辛いだけかも・・・
そう思って、頭痛薬を飲んで、取りあえず出かけることにしました。
予約時間は10時15分。
15分刻みの予約時間が気に入っています。
10時に家を出れば十分なので、その15分が実に効いています(笑)


ちょうど薬も良い具合に効いてきたようで、
歯科衛生士さんともすっかり馴染んできたので、
あれほど苦手だった歯医者さんで「私が笑っている!」
もっと以前からそう出来ていれば・・・取り返せない後悔です。
歯科は問題なく終了して、
30分は飲食をしないように・・・とのこと。
笑ったせいか、頭痛も治してもらったようで、
この小春空がもったいないような気持ちになって、
着替えをする前にルナを連れてそのまま出かけて行きました。







この土手は、多くの方のウォーキング・コースになっていますが、
ちょうどお昼時間少し前で、もう皆さん終了されたようで、
数人帰る人たちとすれ違った後は、ルナと私の貸切ロードとなりました。


ルナが、枯れ草に何かの匂いを嗅いでいる間・・・
ぼ~~っと、昨夜のことを考えていました。


昨日は月曜日だったので、夫は早起きだったせいもあって、
10時半には就寝・・・
私は、そこからお風呂に入って、いろいろ・・・(笑)
日付が変わってから寝ることが多いのですが、
その時間には、夫もルナも爆睡状態で、
どちらともなく大きな寝息やいびきも元気な証拠のように思っています。
ところが・・・・
昨夜は、ルナは私の布団に潜っていたようで、
夫も横向きで寝ていたので、とても静かで・・・
「息してる?」
私が来たので、ルナも寝床を移動・・・
その後、2時間後ぐらいだったでしょうか、
ルナに「トイレシート替えてちょうだい!!」と起こされました。
2枚敷いてあるから良いでしょ?って思うのですが、
必ず交換催促されて、夏は良いけれど寒いんですよ。。。


そんな事は良いのですが、
その時、夫は、2時間前と同じ格好で、動いておらず・・・
「息してる?」
人間って、こういう時、いろんなことを想像するもので・・・(笑)
最近、職場でストレスがかかっているようなので、
それが引き金になって、私がお風呂に入っている間に心臓が揺れて、
ICDも作動したけれど、大きな衝撃で・・・・きゃぁ~
まずは、どうする?
どこへ連絡する?
誰を呼ぶ?
着替える?
ルナをどうする?





「ママさん、何考えてるの?」

ルナが、再び起き上がって、夫の布団に潜りこもうとしたとき・・・
ガサガサ・・・夫のは薄い?安い?羽毛布団なので音がします(笑)
寝返りを打つ夫、息していました~


そんなこんなを考えていた昨夜を思い出して、
可笑しいやら、なんやら・・・
こんな小春空、
穏やか過ぎてもったいないようでした。


今日は、わが家の先代犬コロンの誕生日でした。
今でも、ご近所さんやトリミングをお願いしているラブドッグさんには、
「コロンちゃん」と言われることがあるルナです。
11歳まで生きたコロンにルナはまだ追いついていないのだから・・・


明日も小春空になりそうですね。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2017-11-26 18:51:32 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



金曜日、遅れていた車のタイヤ交換をようやく終えました。
寒冷地では、雪が降る前のひと作業で、
特に冬のタイヤ交換は「冬支度」として大事なことです。


3月に車を買い替えたので、冬タイヤは今回、新しく購入しました。
私は車のことは動かすだけで、
色々なことは全くと言っていいくらい解っていません。
夫は車好きで、タイヤやホイールにもこだわりがあって、
いろいろ考えて選んでくれたようでした。


夫が言うには、軽自動車だけれど、
普通車のタイヤと同じ大きさのタイヤを履いているとのこと。
前の車のタイヤは合わないので処分しました。
それなりのお値段がかかりましたが、致し方ない出費です。


夫の車のタイヤは、車屋さんお預かりで、
シーズン前には予約してスムーズに交換が出来ましたが、
私の車は、まずはタイヤ注文、入荷連絡待ち・・・そして、交換。
午前中にお願いしてきたのですが、
仕上がったのは夕方6時を過ぎておりました。
今が最も混んでいる時期かと思います。







タイヤ交換のために二人で預けに行って引き取りに行って・・・
車2台を動かしたため、その間、ルナを留守番させました。
夫が休みの日に、自分が置き去りにされたことが相当面白くなかったようで、
「腹いせ」が続きました。。。


翌日、タイヤ保管のカバーを買いにホームセンターへ。
前日のことがあったので、連れて行きました(笑)
どこでもいいらしく、「とにかく一緒に行きたいの~
それだけのようです。







冬支度はまだ続きます。
夫は、血圧が異常に低いので、寒がること必至。。。
トイレにも暖房器具を設置しましたが、洗面所にも欲しいとのこと。
↑ ダイソン ホットアンドクール を買ってきてほしいというので、
木曜日に買いに行って、設置しました。
温泉の脱衣所にもよく置いてあって、夏は風が涼しいとか・・・
オールシーズン仕様だとのことで、まずは、御身大事ですのでOKです。


私は、冬物のサンダル型スリッパを買いました。
ルナは、コタツ&カーペットのぬくぬくから顔だけ出して、ホットドッグです。


山形・秋田では雪国生活でしたが、
マンションは天井が低く、ほど良い広さの平面生活で、
上下左右隣室に囲まれていたせいか実に温かく・・・
若い頃には多くを感じなかった冬支度に、今更ながら・・・考えること大です。
最近の家は家中温かな仕様があるのでしょうけれど、
何しろ、この冬でちょうど30年目。
家も家主も古くなりました(笑)








転勤で地元千葉県に戻られた方から送って頂きました。
名産品の八街産落花生。
豆菓子は大好きです。
特に新豆と書かれている素煎りのピーナッツ。
香ばしさがたまりません。
子供の頃は、冬になると、
いつもこたつの上に殻つきの落花生が置いてあったような気がします。
上手く割れなくて、父に割ってもらって居たような、
懐かしさも味わった、今や贅沢な贈り物。
一袋ずつ、味比べをしてみたいと思います。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のニゲラ、頑張って!!

2017-11-25 17:34:12 | ガーデニング

アメリカン・ブルーです。


もう、1ヶ月以上前になるでしょうか・・・
裏庭に、ニゲラに似ているけれど、
この時季にニゲラが成長するわけがない・・・
まるでニンジンのような。。。
そんな話をしていました。





ニゲラって、こんな花です。

オードリーさんからは、「ニゲラじゃないですか?」
そう言われておりました。
こちらでは、夏に終わった花からこぼれ種で、一旦・・・・
また、雪の下になって消えて、
春になって再び成長を始めるのが通常なのです。


ところが・・・
先日、そんなことってある? 「あらまぁ~ ニゲラだった。。。」
なんと! ニンジンが、青い蕾をつけてしまいました~(笑)







この状態で、既に10日程が経過中・・・
この寒さでは、花は咲けないかと思っています。
でも、蕾はどんどん増えて行っております。
せっかくここまで頑張ったのだから・・・一瞬でも花開いてくれないかしら・・・
冬のニゲラ、頑張って!!
毎日、その様子から目が離せません。







しかし・・・人間とは、こんなハプニングで、ひとつ考え方、見方を変えると、
なにかしら、もう一歩前に進みたくなるもの・・・(笑)


ちょうどそんな折も折・・・
いつも、素晴らしいガーデニングを見せてもらっている静岡のreikoさんのブログで、
素敵な色のニゲラを植えたお話に興味を持ちました。
暖かい地方なので、この時季にニゲラのを植えることに驚きました。


以前にも、わが家のニゲラは種をまいても、決まった場所にしか出てこないことを相談したところ、
ニゲラの性質が嫌光性種子というもので、
種まき後に深く土を被せるようにした方が良いと教えてもらいました。
今年は、そのようにして、お試しでいろんな場所に撒いておきました。
それもあって、裏庭に立派に出てきたのでしょうか?(笑)
ニゲラは移植を嫌うそうで、
なるべく若いうちのをこの時季に植えるのが良いと調べていたので、
思い切って、ニゲラの苗を取り寄せてみました。


オードリーさんが良く言っている「保険」をかけて・・・3ポット。
地植え2か所、鉢植え1個・・・オマケに入ってきた球根も植えてみました。


この時季に蕾になったニゲラにとって、
環境が合っていたのかもしれないと思って、裏庭に植えてみました。
種が採れれば、来年は好きな場所にまたお試し植えが出来るかもしれません。


雪が降るかもしれない季節ですが、
春から夏にかけて、楽しみはずっとずっと先ですが、
ニゲラの蕾のようにとても気持ちが膨らんだような気がします。


    


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイの日

2017-11-22 16:40:43 | スィーツ・スィーツ

アメリカン・ブルーです。


(´∀`*)ウフフ
今日は、久しぶりにあのお皿で・・・♪
私が一番お気に入りのお皿にアップルパイを乗せて、
昨日の腰痛もどこへやら~(笑)





今週、夫の休みが変更になって、
仕方がないので、車のタイヤ交換へ自分で行こうと電話をしてみると・・・
「少し待ってもらうことになるのですが・・・」
良く聞くと、その少しって・・・「かなりの時間」を指すようでした。
それでは、やはり、夫の休みに朝置いて来て、夕方取りに行く方が良いのかしら?
「その方が良いと思います


確かに、今日は、タイヤを持ち帰って来ても降ろせるかしら?
そんな心配もあったので、予定を変えて家に居ました。





そんなところへ、誰かが玄関に。。。
開けてみると、「あいコープみやぎ」の宅配セールスの綺麗な女性が立っていました。
少し話を聞いてみましたが、その内容はともかくとして、
話の流れで「孫がいるんですけれど・・・」
えっ?
女性の年齢は非常に微妙で・・・1歳でも年上に言ったらそれは大変(笑)
最近、TVのCMでも、「あの人若いわよね~」とかいう・・・
そんな感じで、40~50代でも、若見えする人もいるし・・・・
「でも、どう見ても30代よね?」
「ハイ、38歳です!!!」
  孫?


自分も娘さんも18歳で結婚したそうで・・・
なんと、家系的に皆さん早婚で、「おばあちゃんは玄孫までいます」とか~
この方の人生って、どうなってゆくんでしょう。。。
おばあちゃんって言っている人、もしかして70ちょっとぐらい?
近頃、人生100歳時代になって来たとのことからすれば、
さて・・・玄孫の次ってあるの?
調べてみました~
孫→ひ孫→玄孫(やしゃご)の次は
来孫(らいそん)→昆孫(こんそん)→仍孫(じょうそん)→雲孫(うんそん)
言葉があること自体が凄いと思いました。





予定が変わったこともあって、暇ですね(笑)
そんな事を調べているところへ・・・

わぁ~~~ぃ







アップルパイがやってきました~♪


ぷぅままさんからです。
今年も、ぷぅままさん主催の11月22日のパートナー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
賞品は、山形のパティスリー・コウシロウのアップルパイ。
アップルパイは、中のりんごがゴロゴロ入っているシナモン系が好き
前にブログにそう書いて以来、
あちらこちら検討してくれてこのアップルパイに辿り着いてくれて・・・
以来、届けてくれます。
今回で3回目の美味しいアップルパイの来訪に寒さが吹き飛びます。







そんな日は、お茶も選んでよりベストに食べたいと思います。
今日も、合言葉は、「美味しいものはより美味しく!!」

先日、ルピシアで買ってきた、クリスマスバージョンのソレイユ・ルヴァン。
甘いものを食べた後、スッキリさせるフレーバー緑茶です。
今日は私の出番ですね~
待っていましたとばかりに銀のアラザンや赤いアラレが転がります。


11月22日は「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせが定着して、
この日を選んで結婚記念日にしたり、車のナンバープレートにしたり、
そう言う日のようですが・・・

ちょっと調べてみると、明日は、いい夫妻(ふさい)の日・・・ 11月23日(笑)
二日続きで、どこが違うのか解りませんが、
今日を逃した人は、明日でも大丈夫ですよ~♪



もうひとつ、面白いと思ったのは、
長野県りんごの日
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、
「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
なるほど~  考えましたよね。
そうなると・・・
さすが、ぷぅままさんの「アップルパイ」にも繋がりが生れましたね!!

ぷぅまま~   そこまで考えてました?(笑)



本日、夫は飲み会だそうですが、
大きく切って、私が感謝の気持ちで、しっかり頂いておきますね~
ありがとうございました。


11月22日・・・私にとって、「アップルパイの日」になりそうです。


  

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶうさぎ

2017-11-21 18:11:01 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。


今朝・・・起きた途端に「うっ
久しぶりに、腰が痛い起き上がりとなりました。
昨夜の冷えが原因かと思われます。
とにかく、まだ身体の準備ができないところへの真冬のような寒さ。
朝食後、これでは一日辛いと思い、救急薬ロキソニンを飲んで腰にはホッカイロ。。。
早めの対応で、問題なく過ごすことが出来ました。


本当は、今日は、庭の植木鉢の並べ替えをしたかったのですが、
まだ、この先、暖かい日もあるだろうと無理をしないことにしました。







10月に注文していたラビット系のビオラが先週ようやく届きました。
愉快なネーミングがついたラベルがとても可愛らしくて、
早々に植えたくなるものです。





毎年、パンジー・ビオラは10月末に植えていました。
11月に入ると風が冷たくなって庭の作業が嫌になるからです。
先週も風が強くて、どうしようかなぁ~と思いつつも、
一日一日寒さは深まることを想えば、
やはり日延べは出来ない・・・頑張ることにしました。






ラビットダンス          空飛ぶうさぎ







4種類を頼んであったので、鉢は4つ、用意していました。
色合いを見て、それが満開になった日を想像して、
それに似合うように・・・







空飛ぶうさぎの顔がいっぱい春を笑ってくれる日が楽しみです。



  




さて、こちらもうさぎさんのお話。


フランス語でうさぎを「ラパン」と言います。
15年仲良しだった愛車ラパンも、
そのうさぎのマークが気に入って購入した日を忘れられません。







ブロ友・ラパンさんから、またまた可愛いパンを送っていただきました。
自宅でパン教室を開催しているラパンさんですが、
お教室の様子を見させていただいていると、
近くだったら、即、生徒になりた~ぃといつも思います。


知識のない私には、切ってみるとどうやってこのワンコが現れるのか・・・
全く想像がつきませんが、
花巻きずしのように作るのでしょうか?
食べること専門なので(笑)
深く追求しないことにしています。







パンの方は、ラップを外した途端に、
ふわぁ~と良い香りのバター風が吹きました。
コーヒーと共に、優しい時間を過ごしました。


ラパンさんは、週末から、妹さんの看病に青森の方へ出かけられました。
優しいお姉さんなのですね。
生れたところとは言え、長く暖かい場所で生活していると、
私もそうですが、何でもなかった実家の寒さが堪えるようになってきます。
季節は雪を運んできましたが、
妹さんの看病に元気をもって、笑顔でおかえりになりますように願っています。







ニャンコ系の「シュシュの約束」もすごくお気に入り~♪

まだ、冬の入り口ですが、
きっと春が笑顔になるように・・・その準備が今始まりました。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする