
アメリカン・ブルーです。
みちのく湖畔公園・北区の自然共生園
今年の翁草を充分に楽しんで
大満足で帰ろうと
スタッフさんに挨拶をしたところ
「コナラ林の方へも行かれましたか?
いま、カタクリとキクザキイチゲなど
とても綺麗に咲いていますよ~」
えっ?? ほんとに?!
それは見逃せない・・・
自然共生情報館から別ルート
翁草をみた展望野草園から直ぐだったのですが
一周廻る感じです(;´∀`)
エコキャンプ場が柵の向こうに見えますが
昨年10月にファミリーキャンプを楽しまれている
ブロ友・葉っぱさんにお声がけいただいて
憧れのキャンプスタイルを拝見⛺
平日なので、さすがに居ませんよね~
そう想いつつ、密かに覗くワタシ (* ´艸`)クスクス
地図を貰って歩いて行くのですが・・・
これがなかなか~~って思っているところに
リュウキンカ~
カタクリ~
ニリンソウ~
キクザキイチゲ 白
キクザキイチゲ 紫
野草は主張せずにひっそり咲いているところが好きです。
それでいて、健気で美しい姿です。
えっ? 振り返って近くに寄って
ゆっくり静かに語らいたいような・・・
自分もそうありたいと想うのです。
今年も春の山野草に出遅れてしまったかと思っていました。
鳥のさえずりに導かれながら
コナラ林を歩きましたが
さすがに鳥は・・・難しい。。。
今は、新芽がわずかに色を付けて来ましたが
間もなく、その向こうが透けて見えなくなる季節を迎え
自然も季節の流れへと向かって行くのだろうと思います。
そうそう・・・この日
人生初の野生のリスを見ました。
動く春を実感します。
さて、夢の里山から現実へかえって
川崎町「寒ざらしそば」のリベンジで
先月、大渋滞で入れなかった
「川音亭(かわどてい)」に寄りました。
12時半ぐらいでしたが
第一陣が終わって入れ替え時間だったようで
とても空いていて良いタイミングでした。
とは言え・・・寒ざらしそば
白い寒ざらしそばと濃い色の田舎風と2種類あるそうですが
既に白い方は売り切れ
田舎風のみとの事でした。
寒ざらしそばは甘みがあると言われますが
実際にはなかなかよく解らないので
夫は普通のそばとの食べ比べをしたかったようでした。
この日は寒ざらしそばのみの提供でしたが
川音亭の寒晒しそばは大量に仕込んでいるため
通年で提供できる見込みだそうです。
夫はゲソ天、私はかき揚げのセットを注文
それがですね・・・
この箸休めの3種ですが・・・どれも美味しい(#^.^#)
特に、キュウリのうえにちょんと乗せられている
「ばっけみそ」
今まで食べた中で一番美味しいかも~
店頭で売っている1パック買って帰ってきました。
昨夜の夕食にも添えてみましたが
これだけ、もう一回買いに行くって・・・
お蕎麦も食べないと?ですよね~ 笑笑笑
いそうな感じの所ですね。
山野草とリスと同じ日に見ることができ,とても良い1日でしたね。
散歩ルートも,蕎麦やも,とても魅力的で,うらやましく読ませていただきました。
今季は,もう行けないと思いますが,来季行ってみようかなぁ。
野鳥もいそうですね。
私は庭に色々な花を植えて楽しんでいますが、
本当は山野草が好きなのです。
リュウキンカ、カタクリ、ニリンソウ、白と紫の
キクザキイチゲ・・・可憐で健気でドキドキしました。
<野草は主張せずにひっそり咲いているところが好きです。
アメブルさんもの仰る通りです。
家の近くには、なかなかこんな場所がないので
羨ましい限りです。
お蕎麦も美味しそう。
川音亭はかわどてい、と言うんですね。
川音亭は青根温泉に行った時、よく寄るお店です。
寒晒しと普通のお蕎麦を食べ比べるとわかりますよ。
やはり、寒晒しは独特の甘みがあって美味しいです。
ほんっとに湖畔公園は奥深いですね。
野草が沢山~、大抵の草花は初めまして、なことが多いですが
今日見せていただいた野草たちの名前が耳に残っているのは頻繁に野草園へ通ったから、かもしれません。
ほんと、こっそりと咲く このさりげない美しさは野草たち、ならではですよね。
スタッフさん、ご親切に教えてくださってよかったですね!
あら 寒ざらし蕎麦 食べたことないんです!!
「ばっけみそ」美味しいですよね~。また行かなきゃ
ですね☆☆☆
みちのく湖畔公園の北区・自然共生園は
本当に長閑で、雑踏が無く、ひっそりとした自由もあるような場所で
いつも気持ちがゆっくりして帰ってきますね。
昨日の翁草の丘の向こうに、前に見たのですが、サギのねぐらかと想うような水辺の林があって
無数の白鷺が集まっていて驚きました。
鳥も虫も野草も、暮らしやすい長閑な場所なのだと思います。
山野草は、やはり、こういう場所にあってきれいなのだと思います。
花の群生地巡りが好きなのですが
野草は1輪でも見つけると群生と同じくらいテンション上がりますね~(笑)
まだまだ、知らない山野草が多いのですが
教えてもらいながら探す楽しさも格別です。
私は特にカタクリの花が好きなのですが、ずっこけさんの故郷、秋田県にあるカタクリの群生地
あそこはもう一度行って見たい場所のひとつです。
https://blog.goo.ne.jp/aonoie5589/e/f16adb025d44bca83dff4026a45c144c
川音亭のご主人の話によれば・・・
しばらくは寒ざらしそばのみの提供らしく
夫は2つ並べて食べ比べをしたかったのですが
当分出来なさそうです。
川崎で出している寒ざらしそばは、ほぼ川音亭から回っているそうで、味は一緒だそうです。
みちのく湖畔公園、北区と南区って
全く違う環境で、こちらへ来ると本当に長閑で静かで
心のリハビリのような気もします。
探し物は何ですか~
そんな感じで、見つけては「あった~♪」
子供のように楽しいコナラ林でした。
今日も、何となくからだ怠くて・・・どこへも出かけたくない病だったのですが、
こういう所では嘘のように元気に歩き回るって可笑しいですよね~( *´艸`)
このお店では、年間通して寒ざらしそばを提供しているようなので、通りかかったら寄ってみてください。
私もカタクリの花が好きで見にいくぞ!って意気込んでいましたが すっかり忘れてしまいもうおわりましたよね~
しろいカタクリの花 会いたかったよ(笑)
野草たちって優しい色合いで見てるとお話してるような感じですよね。
リュウキンカ まだ咲いているかな?
全く違う公園で会うことができますが みちのく湖畔公園は一緒にみられてよいなあ~
寒ざらし蕎麦 美味しそう・・・
我が家も出かけるとお蕎麦よく食べますよ(*^-^*)