goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

竹駒の杜 CAFÉ 一粒万倍

2025-03-07 16:49:36 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日はまたまた、小雪が舞う
風の強い日になりました。
昨日はコートで充分だったのに・・・
今日はまたダウンを取り出して羽織りました。
まさしく三寒四温 気温変化に振り回されます。

 

 

夫の電池交換手術からずっと心配をかけていた友人
体調が整ったらお茶☕しましょう~
そんな約束をしていました。
ようやく夫も昨日の大学病院での受診で入浴が可
次回は3ヶ月後でOKとなり
前日の市立病院と一緒で通院間隔が広くなり
昨年1年の積み重ねがようやく実を結んだようです。


 

そんなことで、夫も病院の後、知人に会うというので
私も友人との約束をしました。
当初、「アクアイグニス仙台へまだ行ったことが無い」というので
そこへ行こうと考えていましたが
たまたま、当日朝になって気になってネット検索
え~~っ  全館休業??
こういう時はちょっとパニック  笑笑笑
う~~~ん、、、最近人任せで出歩いているので
はて・・・・どうしよう~
( ,,`・ω・´)ンンン?  ちょっとひらめきました

 

 

 

岩沼市にある竹駒神社の敷地内に
昨年末にオープンした
「竹駒の杜 CAFÉ 一粒万倍」
そこへ行って見ようと提案
もちろん、友人もOKで一路岩沼へ~

 

 

11時半頃でしたが・・・
平日だし、この時間なら大丈夫だろうと思っていたのですが
いやいや・・・店内は驚くほど混んで居て満席
でも、友人同士では待っている時間もお喋りタイム
差ほどの苦痛もありません(笑)

先客が「もう帰ります!!」
どのくらい待ったのでしょうか?
するとすぐに私達が案内されてタイミングよく良い席に

 

 

竹駒稲荷お参り御膳 甘味付き

わぁ~  

二人でつい声を出して 嬉しくなりました。

どれもとても良い味で
稲荷神社だけに、おいなりさん
天婦羅の中身は笹かま
春巻きの皮で揚げた海老 これが美味しい~
しらす、牡蠣、シソみそなど宮城県の食材を上手く使って
見た目にも嬉しい配慮です。
ここに出来たて茶碗蒸しが後から運ばれて
甘味はイチゴのティラミス

 

テイクアウトや参拝土産に
スィーツや
キツネさんのクッキーも可愛いです🦊

 

 

本当ならお詣りしてからの食事だったのですが
時間配分で・・・食後の参拝になりました

日本三大稲荷 竹駒神社です。

友人は何十年ぶりかで訪れたというので
神社の中を少し案内しました。
本殿の奥にある奥宮
初めて入ったととても興味深そうで
喜んでくれました。

 

 

予期せず、境内には紅梅が咲き
エドヒガンザクラ?かと思われる
早咲きの桜も愛でることができ・・・
初夏から「夏詣」もあって
「風鈴がいっぱい並びきれいだよ~」

またその頃に一緒に来ようか~♪

「竹駒神社 最高でした

帰宅した彼女からそんなお礼のLINEが届きました。
私こそ楽しい時間だったので
良い時間を共有できてありがとう~



 

ところで最後に・・・

竹駒稲荷お参り御膳をご注文のお客様に~と
御神籤を引いてくださいと頂きました。

 

私も友人も「中吉」でしたが中身が違いました。
その中での・・・<願望>
一生のお願い!が叶う可能性大。

さて・・・一生のお願い?

この歳になるとそれってなんだろう??
今から願う事、それも果たして何なのかと
早く願わないとせっかくのご利益が~~

あなたは直ぐに答えられますか?

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射のご褒美・・・ひとり「FLAT WHITE COFFEE FACTORY」

2025-02-20 16:08:25 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日の朝・・・
暖かい時間を見つけて整形外科へ行くと言っていた私に
夫がLINEで
「帰りに美味しいものを~」
そう言って
FLAT WHITE COFFEE FACTORY 仙台長町店のURLを貼ってきました。

場所は病院からの帰り道に通る
JR長町駅に隣接するtekuteながまち2 1階にあります。

私は、一人で外食が苦手で
殆どそう言うことは無いのですが・・・
久しぶりに歩いて疲れたことと
ここ数日、一人で食事をしていたせいか?
思いの外、抵抗が無くなっていました。
11時半頃でしたので
ちょっと寄って・・・みようか~♪
そうだった!! あれを食べたかったのだ~(*`艸´)ウシシシ

 

 

ここは、3~4回ほど利用したことがある
ある意味、慣れた場所だったこともあって
注文システムもOK

早いランチタイムだったようで
若い女性のお一人様が数人、先客に・・・


今回のお目当てはこちら~ ↓

 

ランチ ベネディクトプレート サーモン

実は、私が過去にブログで紹介していたこのお店
ブロ友・こおひいたいむさんが他店ですが行かれたようで
こちらのベネディクトプレートを載せておられました。
あら? 美味しそう~
私はここではスィーツとコーヒーばかりで
ランチはしたことがありませんでした。
チャンスあれば、食べてみたい!!
そう想っていたチャンスが意外に早く到来~

ベネディクトプレートにはベーコンもありますが
私は サーモン

イングリッシュ・マフィンの半分に
ベーコンまたはサーモン
ポーチドエッグ、オランデーズソースを乗せて作る料理らしいですが
切り裂いたエッグから流れる卵色の写真は
綺麗には撮れませんでした(笑)





☕はラテ
いつもながら、どこから飲んで良いのやら~(〃艸〃)

注文が出来上がると運んで来てくれますが
一旦戻って行った男性スタッフさんが
「どうぞ~」とお水を持ってきてくれました。

あ・・・
ありがとうございます(;´∀`)
セルフだった・・・
いつもこういう時には夫や友人が頼みで・・・
自分で用意することが殆どありません。。。
お水自体もあまり飲まないせいもありますが
昨日は、病院から歩いてきたのでまずはお水を飲みました。
はぁ~ 美味しい~~
気遣いのあるスタッフさんも素敵なお店です。

 

長居出来ないだろうなぁ~と思いつつ・・・
50分ほどを過ごし、薬局に寄って薬を貰い
家に帰りました。

目的の達成と次回はフレンチトーストセット
そんな展望まで描きつつ・・・
空に突き出た桜の枝
その時まで・・・まだしばらくかかりそうです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗としめじの釜飯・・・かまかふぇ でぃあたいむ

2025-02-08 16:18:53 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

1月は新年早々のコロナ騒動?で
どこへも行かず、行けず・・・
ずっと引き籠り生活でしたが
治ったら快気祝いをしましょう~♪
そう言ってくれていた友人と
今年初めての「カフェ巡り」を約束していました。

仙台市の北に位置する
泉区上刈谷
前夜からの薄い雪景色の中、迎えに来てもらう私
珍しく「10分遅れます・・・」
そんなLINEが届き心配していると
やはりスタックした車が道の両側をふさいで
なかなか立て直せず苦戦していたとの事

40分ほどかけて・・・お店の前に到着~( *´艸`)




画像はネットからお借りしました

なかなか面白い造りの店内でしたが
既にカウンター以外は満席で
友人が予約してくれていたので一番奥の席に案内されました。
いつもですが
お店のチョイスはお任せで
彼女が得意のインスタ経由で
毎回楽しみなお店にの事前情報が届きます。

ん? 今回は「釜飯」

最近、和食カフェにハマる私達かも~

 

 

季節の釜飯がおススメメニュー

牡蠣? 鯛?
牡蠣は先週食べ尽くしたので・・・
鯛釜飯とちょっと悩みましたが
「栗としめじの釜飯」
栗好きの彼女は迷わずそれだったと思いましが
後から・・・別なものにして
お茶碗半分、シェアすれば良かった~(;´∀`)
お釜の中には茶碗3杯分ほど焚かれて居ました。

栗がいっぱい入っていて
私好みの優しい味わいでした(*^^)v

 




マカロニサラダとだし巻き玉子

 

 

ちょっと写りがはっきりしませんが
とても美味しい味噌汁でした。
沢山の具材が小さなキューブ型に切られていて
こういう風に切るのも良いものだ~と
試して見たい気持ちになりました。


 

羽釜で炊くので、15分ぐらい待ったでしょうか~
半分がお喋り目的の友人とのランチは
そんな時間も気になりません。




店内の片隅にあった・・・
仙台四郎の女将さんバージョン??って思うような
レトロな招きお多福さんのようです。


 

実は、店舗入り口にテイクアウトコーナー
留守番の夫にもここの味をお土産に~

もしかしたら、帰りにはもう無いんじゃない?

お店に入って出ているだけですか?と聞くと「そうです」
取り置き可能、支払い食事後OKとの事。
総菜2種類とスコーン2個をお願いしました。
美味しそうなお弁当も並んでしますし
手作り🍙もお作りしますと書いてありました。

先客がレジ清算で帰る様子を見ていると
皆さん、手にビニール袋?
食事を終えてお店を出て気になるショーケース
わっっ  完売していました~
最初に頼んでおいて良かったね~(* ´艸`)クスクス

この日も沢山笑って楽しい時間になりました。
いつもありがとう~(*´▽`*)
次回も素敵なお店 待っています。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち合わせ・・・フラットホワイト コーヒー ファクトリー

2024-12-13 16:24:14 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

海の上に面白い雲浮かんでいるよ~
夫がそう言うのでベランダへ出て見ると
水平線に平行に
少し時間が経った分・・・
更に横に広がったのか
早朝の空気が雲を不思議に描いてくれていました。

少し気怠さがある今日でしたが
10時に友人2人と駅前で待ち合わせ



 

フラットホワイト コーヒー ファクトリー 

先に着いたので一番奥の席で待つことに・・・
この席・・・落ち着きます(笑)

 

 

注文したカプチーノ
わぁ~~ どこから飲むの?  笑笑笑
こんな時は怠さも飛んで
たまには一人カフェも良いものだと
行き交う人を眺めながら
口の周りに付いただろうクリームをそっとハンカチで抑え
何やら少し過ぎた時間をぼんやりと思い返しました。






「青の家」でお世話になった30年来の友人たち
ルナへの想いを抱えて来てくれました。
わざわざ来てくれてありがとう~(*´▽`*)
Mちゃんとティディママさん
ルナが家に来た日から
二人には可愛がってもらいました。
ティディ君は今年の春に虹の橋の袂へ・・・
ルナと一緒に遊んでいてくれると良いなぁ~

わんこ仲間たちも私の友人たちも
少しずつ向こう側へ逝ってしまい
なぜかその分、その世界への怖さが無くなって行きます。
歳を重ねるってそう言うことなのかなぁ~

 

 

街路樹のイチョウはすっかり落葉
向こう側の景色を透かすように・・・


二人に感謝しつつ・・・
久しぶりに「青の家」に返ったような時間でした。


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家カフェで愉しいひととき・・・アキウ舎

2024-12-10 16:01:48 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

秋保町に気になる古民家カフェがあるのを知ったのは
ブロ友・葉っぱさんからの情報でした。
行って見たいなぁ~と思いながら・・・
ようやくその日を迎えました。



 

千葉から帰ったら会おうと思っていた友人との時間
場所は任せようかと思っていましたが
あっ・・・あそこへ行って見よう!!
方向音痴の私が
友人が運転する車のナビゲーターで
案の定、やや迷いながら・・・( ;∀;)
何とか辿り着きました(笑)

ちょっと変わった?受付をタブレットで行い
さほど待たずに店内へ・・・


 

実は、駐車場を間違えて・・・
しばらくそこでお喋りをしていて
気づけば11時半・・・
呑気な二人にはけっこうそれも良い時間で
積もる話の半分をしたような気がします。

テーブル席はほぼ埋まっていましたので
お座敷の方へ座ることにしましたが
ここがかえって落ち着いて
ゆったりした時間になりました。

 

 

全部セルフサービスとのこと
出来上がりはブザーで知らせが来て取りに行きました。

 

 

アキウ舎ランチプレート

古代米と焼き目がついた野菜たちがコロコロ
こういうランチ、好きです
味付けも量も程よく
とても美味しかったです。

ただ・・・
注文のコーヒーは同時に出て来るので
そこがちょっとだけ残念。。。
食事が終わってから手間を惜しまず再注文にするべきでした。
次回のために、φ(..)メモメモ

 

 

友人が、何よりこの古民家カフェを喜んでくれて
「凄く良かった~ 愉しかった~♪」
それが私にとっても一番の嬉しさでした。
情報を頂いた葉っぱさんに感謝です。
ありがとう~(*´▽`*)

ランチの後は秋保と言えば「さいち」
彼女がおはぎを買って帰りたいというので
私も少しだけ買って夜に食べました。
時折、小雨なのか小雪なのかパラパラと感じながら
「さすが12月~って感じだね~」
ダウンコートが日常になってしまいました。





頂いたGODIVAのチョコレート
私を慰めてくれようと大好物を持ってきてくれました。
トリュフチョコ
一粒ずつ食べるごとにきっと笑顔になると想います。
一足早いクリスマスプレゼント
いつもありがとう~

 

アキウ舎にもクリスマスツリーが飾ってありましたが
帰宅すると、マンション入り口に
今年もクリスマスツリーが登場~
ここへ住むようになって6回目のクリスマスツリーです。
時の流れの速さを感じる日々です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする