goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

コナラ林で出会う野草たち・・・みちのく湖畔公園

2025-04-13 15:40:23 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

みちのく湖畔公園・北区の自然共生園
今年の翁草を充分に楽しんで
大満足で帰ろうと
スタッフさんに挨拶をしたところ
「コナラ林の方へも行かれましたか?
いま、カタクリとキクザキイチゲなど
とても綺麗に咲いていますよ~

えっ?? ほんとに?!  

それは見逃せない・・・





自然共生情報館から別ルート
翁草をみた展望野草園から直ぐだったのですが
一周廻る感じです(;´∀`)

 

 

エコキャンプ場が柵の向こうに見えますが
昨年10月にファミリーキャンプを楽しまれている
ブロ友・葉っぱさんにお声がけいただいて
憧れのキャンプスタイルを拝見⛺
平日なので、さすがに居ませんよね~
そう想いつつ、密かに覗くワタシ  (* ´艸`)クスクス

 

 

地図を貰って歩いて行くのですが・・・
これがなかなか~~って思っているところに

 

 

リュウキンカ~

 

 

カタクリ~

 


ニリンソウ~

 

 

キクザキイチゲ 白

 

 

キクザキイチゲ 紫

野草は主張せずにひっそり咲いているところが好きです。
それでいて、健気で美しい姿です。
えっ? 振り返って近くに寄って
ゆっくり静かに語らいたいような・・・
自分もそうありたいと想うのです。

 

今年も春の山野草に出遅れてしまったかと思っていました。
鳥のさえずりに導かれながら
コナラ林を歩きましたが
さすがに鳥は・・・難しい。。。

 

 

今は、新芽がわずかに色を付けて来ましたが
間もなく、その向こうが透けて見えなくなる季節を迎え
自然も季節の流れへと向かって行くのだろうと思います。

そうそう・・・この日
人生初の野生のリスを見ました。
動く春を実感します。

 

 

さて、夢の里山から現実へかえって
川崎町「寒ざらしそば」のリベンジで
先月、大渋滞で入れなかった
「川音亭(かわどてい)」に寄りました。

12時半ぐらいでしたが
第一陣が終わって入れ替え時間だったようで
とても空いていて良いタイミングでした。

 

 

とは言え・・・寒ざらしそば
白い寒ざらしそばと濃い色の田舎風と2種類あるそうですが
既に白い方は売り切れ
田舎風のみとの事でした。
寒ざらしそばは甘みがあると言われますが
実際にはなかなかよく解らないので
夫は普通のそばとの食べ比べをしたかったようでした。

この日は寒ざらしそばのみの提供でしたが
川音亭の寒晒しそばは大量に仕込んでいるため
通年で提供できる見込みだそうです。



 

夫はゲソ天、私はかき揚げのセットを注文
それがですね・・・
この箸休めの3種ですが・・・どれも美味しい(#^.^#)
特に、キュウリのうえにちょんと乗せられている
「ばっけみそ」
今まで食べた中で一番美味しいかも~
店頭で売っている1パック買って帰ってきました。
昨夜の夕食にも添えてみましたが
これだけ、もう一回買いに行くって・・・
お蕎麦も食べないと?ですよね~  笑笑笑

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁草へ癒し求めて・・・みちのく湖畔公園

2025-04-12 16:00:11 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

埼玉県へのわずか1泊2日の旅でしたが
追悼と想い出めぐりを重ねて
多くの場所を廻り過ぎて
帰宅してからなかなか切り替えが出来ずでした。
週末から数日、お天気も下り坂の様子・・・☁☁
思い切って切り替えないと!!
旅日記はまた後編を残して
私を呼んでいる癒しの丘へ行ってきました。





久しぶりのみちのく湖畔公園・北区です。
実は、毎年のことですが
ARABAKI ROCK FEST.25 | 2025/4/26 (土)~4/27 (日)
みちのく公園北地区「エコキャンプみちのく」で開催される
東北最大級な大規模なコンサートの準備もあって
その前後10日間ほど北区が閉鎖されてしまいます。
ルナが元気な頃はドッグランも閉鎖で
とても良い季節なのでがっかりしたものです。


 

私の目的はキャンプ場の手前にある
「みちのく自然共生園」
この場所に楽しみにしている群生する花があるのですが
ここ2~3年、閉鎖のタイミングを忘れて・・・
10日も経ってしまうと花は大きく変化してしまいます。
今年は、なんとしても行きたい!!
自分で自分の背中を押して出かけたのですが~


 

天気予報は曇り☁でしたが
空は水色 咲き始めた桜に迎えられ
微かな芽吹きの淡い緑が眼に優しくて~
既にここから癒しの時間が始まりました。

 

 

ひたすら・・・長閑です。


 

遂に、到達~~♪

ええっ??  何もないじゃない?って思うでしょ~
あるんですよ!! (* ´艸`)クスクス

 

 

翁草(オキナグサ)です。
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草ですが
絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です。
4月~5月はこの姿ですが
この後2回変身するのですが
その姿が白いひげを蓄えた「翁」のように見えるのです。
この時季(GW前)に来ないと
うつむくこの花の姿は見られません。

 

 

頑張って来て良かったと思いました。

今日は、私の貸し切り~(*´▽`*)
雪を残す蔵王連峰
咲き始めた桜が早春を染めています。

 

 

この大自然を独り占めしつつ
鳥のさえずりを聞きながら
ほっとする春に心から癒されました。

次回あれば、1ヶ月後
翁草は「翁」の姿に変身し
ここで見る景色の色味は全く違う
鮮やかな初夏になっていることでしょう~

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り前夜

2025-03-03 15:24:28 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

一昨日のことです。
3月2日「月が金星に接近」
私のスマホに気になる情報が入ってきました
ちょっと心が躍り
その情報を保存して置きました。
日の入りから30分ぐらいが目安のようでした。
仙台市の日の入りが夕方5時30分頃で
西の空がトワイライトに感じる頃
夕飯の支度が終わって・・・
あ!!!!!  5時55分
気づいてベランダへ出て見ると~

 

 

本当に細い三日月と金星が接近していました。

<空が暗くなったら早めに月と金星の接近をお楽しみください。
前線の影響で雲が広がりやすく、
日本海側の地域ほど雨で天体観測は難しそうです。
北日本の太平洋側では晴れる予想で
月と金星を見られるところが多くなりそうです>

そんな書き込みでしたが
夕食後、再び外へ出て見ると
既に雲が大きく張り出して・・・
月も金星も確認できませんでした。
タイミングが合って、貴重な時間となりました。

 

 

キレイな三日月

昨夜の月は研ぎ澄まされたように細く
伊達政宗公の兜を想わせるようでした。

兜の話は2ヶ月後でしたね・・・・

 

 

今日は3月3日 ひな祭り

先日、出かけたみちのく湖畔公園の
古民家が並ぶ「ふるさと村」
雛人形が展示されているとの事で立ち寄りました。
その一角にある「鳴瀬川河畔の家」では
『プロカメラマンが撮るひな祭りフォト』のイベント中

 

 

小さな女の子連れのファミリーが
備えられている着物を借りて
にこやかに撮影中でした。
一瞬、ワタシも~って思いましたが
たぶん、年齢制限アリ
おばあちゃんは門外(笑)な感じだったので
ちょっと離れた所からひな壇をパチリ

雛人形は現代雛で
使わなくなった物の寄贈品のようでした。
なかなか、この大きなひな壇を1ヶ月余りも自宅に飾る
そんなスペースも今は無いでしょうね。

 

 

 

古民家に良く似合う雛人形とひな祭り

 

 

釜房の家にも雛人形が置いてあり
こちらでは甘酒が振舞われていたようですが
たぶん、1時間以内で終了になったようでした。

「鳴瀬川河畔の家」の前で出会った
ダックスのライムくん6歳
とても可愛かったのでナデナデ触らせて頂きました。
ライムくんのママさんが
「甘酒、まだやっていました?」
そう聞くので・・・残念なお話でしたが
「終了しました~って言っていましたよ。」
「え~~っ、早すぎ!!」笑笑笑
私達にも飲んで来たのかと聞かれましたが
「ちょうど終わったところで片付けていましたよ~」
2、3年前には頂いたことがありますが
「ここのイベントは時間前から並ばないとダメなんですよ~」
そんな話をしてお別れ~
この日は特に暖かく来園者も多かった気がします。


 

ルナ雛もお疲れさま
ちょうどひと月、私を慰めてくれました。
明日は労って仕舞おうかと想います。

 

      

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーウォール・・・みちのく湖畔公園

2025-03-02 15:15:14 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

最近、よく目にするフラワーウォール
花がぎっしり敷き詰められたフォトブースなどに置く背景
海外のウエディングで人気のアイテムのひとつだそうです。

フラワーウォールとは
米津 玄師さんの造語で
文字どおり「花の壁」を意味しています。
「独りぼっち」という意味の「wallflower」を反対にした言葉
それが「Flowerwall」ということで
2人が一緒に生きるということを表現しているようです。

私の友人は米津 玄師さんの大ファンで
前回の朝ドラ「虎と翼」が始まった時に
「その主題歌を歌っているから観てね!!」
私は毎日その声を聴きました(笑)

 

 

今日が最終日になりましたが・・・
奥に見える建物 
みちのく湖畔公園の多目的ホールふるふる
そこでインドアガーデンが行われて居ました。

 


アイスチューリップ3600本などを展示する室内花壇

正直なところ・・・
いつもこの広大な大自然に囲まれた風景の中の花巡りを楽しんでいるので
インドアガーデンってあまり感動がないのです。
でも、寒さや雪に阻まれて
花が恋しい時期に鮮やかな花は元気のエッセンス

 



当初はアイスチューリップがメインでしたが
今年は、春花の造花を用いたフラワーウォールやガゼボのオブジェが登場
新しい趣向を凝らしてくださって
毎年の変化はやっぱり楽しみです。






会場入口にはペット用のフォトスポットも新設
ルナが一緒だったら・・・
でも、会場に一緒に入れないワンちゃんたちの笑顔も
ここでいっぱい花開いたことでしょう~


 

チューリップさん達は1ヶ月半ほど
ここでのお仕事・・・お疲れのご様子でした。
本日は、最終日で
「チューリップのポット プレゼント」もあるそうです。






私がインドアガーデンを楽しんでいる間・・・
夫は温かな陽ざしの中
たぶん、ポケモン探し?ギフト取得?
少し歩いたので肺が苦しい・・・と言っていましたが
お陰様で元気に過ごしています。

夫の背景にあるビニールシートは
只今、菜の花の養生中
楽しみにしています。






私の後ろから
「ばぁば~ ばぁば~~」
小さな男の子が母親とおばあちゃんを探す声が響いてきました。
あんまり何度も叫ぶので
思わず、「は~ぃ」って言って置きました 笑笑

長閑・・・そんな言葉が浮かんでくる
冬明けでしょうか~

        

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春を歩く・・・みちのく湖畔公園

2025-03-01 17:05:06 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日から3月・・・
その声を聴くと東北に暮らす者は
長い冬から解放される小さな安らぎを覚えます。

快晴の空に
縦横無尽の飛行機雲が描くライン
そこにも冬の〆が見えるような気がします。

 

 

優しい風に誘われて
まだ浅い春を探したく
今日は夫と今年初めての花巡り
みちのく湖畔公園へ行って見ました。
「ずいぶん久しぶりだね~」
昨年秋、コキアを見に来て以来4ヶ月ぶりでした。
いつも一緒にトコトコ歩くルナの姿が無いことで
手持ち無沙汰の夫が居ます。


 

一番会いたかったのがこのお方
スノードロップ
居ました、いました~♪
うつむきながらのこの立ち姿が好きです♡

 

 

気になっていたのがロウバイ
透き通った蝋のようなと言われる花
なかなか上手く撮れませんね。。。

 

 

原種のシクラメン

 

 

やっぱり、春はこのブルーも大好きです。
オオイヌノフグリ

 

そして・・・
この道を最初に進んで行った時には見えなかった
一株のクリスマスローズ

一昨年及び昨春に発生した虫による大規模な食害で
全滅かと思うほど
クリスマスローズの丘は沈黙状態
あんなに沢山咲き誇っていたのに・・・
この春も回復ならず・・・とても残念です。

 

 

でも、帰り道でふと聞こえたような~
「アメブルさ~~ん ここですよ!!」

あらら・・・嬉しい~~♪


毎年、ここで探す春の花
今年も描く花模様の最初の一筆になりました。


      


今日は仙台市も最高気温16℃にもなって
さすがにダウンを止めました。
ですが、まだ三寒四温が続きそうです。
季節の変わり目、油断大敵
そんな今月も、よろしくお願い致します(*´▽`*)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする