goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

ホームラン豆腐

2009年09月03日 01時20分41秒 | 合鴨君
ホームラン豆腐

なんてナイスなネーミング
一度聞いたら忘れられません。



岩手県一関市にある知的障害者福祉工場『ホームラン』で作られています。
週に一回の宅配豆腐です。
メニューはお好みで注文できます。

今週はこれです。


美味しいんですよ~。
久々の【豆腐の味】でした。国産の宮城県産大豆とにがりだけで作られていて、
お値段は税込み157円です。

この写真は出来立ての寄せ豆腐です。お値段は210円でした。



そしてオマケにおからが付いてきます。一袋。



嘘です。おからは別メニューでありました。


これはアイガモ君達の餌に譲って頂いたものです。

早速、おからが腐敗する前に発酵飼料を作ります。

思わず人間様用に取り分けたくなるくらい、良い香りのするおからでした。

次は米糠、

自分の作ったお米の糠を早く使いたいです。
アイガモ君達が作ったお米のくず米や糠を又次の世代の
合鴨君達が食べる・・・
こんな循環が早くできます様に・・・と、考えは膨らみます。
今年は頂いてきた米糠です。


最後に、クヌギ、ナラ、ブナなどの少し発酵気味の木屑をブレンドします。


有機質発酵促進剤を入れて、(納豆とかヨーグルトでもよいらしいのですが)
とりあえず市販の素を使ってみました。

修君はただひたすらかき混ぜる。
ただただひたすらかき混ぜる。


そして発酵がすんだら是を『中種』として、ほかの食材と混ぜて、
餌作りが終わります。

この餌は、市販の餌より、鳥臭くなく?(私は配合飼料の匂いが苦手なのです)
パンを焼く前のイースト菌の発酵臭がしました。
合鴨は、野生の鴨より『臭み』は少ないそうですが、よりマイルドな香りと肉質に
なって欲しいと思いひと手間かけてみます。


この合鴨君達の餌作りで、一番苦労したのがおから探しでした。
それが同級生の○江ちゃんの一言「ホームラン豆腐」が解決してくれました。
本当に感謝です。
もちろん快くおからを下さった「ホームラン工場さん」にも感謝します。
豆腐の美味しさはこれとは別物ですよ

今週の日曜日は地区の大運動会だそうです。
写真を撮りに行きますので○江ちゃんに会えたらお礼を述べたいです。





蕎麦の花咲く

2009年09月01日 11時43分01秒 | 田舎暮らしへの道
台風は勢力を落としながら三陸沖を北上中です。
昨夜は深夜に風雨が強くなり奥さんが堤や田んぼの様子を
見に行ってくれました。

私オサムはと言うと程よく酔っ払って爆睡中。

こんなもんです、男と言う者は。
奥さん御免なさい。
                                    

朝さすがに心配になり鴨の餌やりをしながら田圃や畑を見てまわりました。
特に異常はなくひと安心。
畑を良く見ると3週間前にグリーンツーリズムで来園されSご夫妻に
まいて頂いた蕎麦が白い可憐な花を付けだしていました。
日照不足にもかかわらず恐るべし蕎麦の生命力!

さらに畑を良く見てみると

スイカの赤ちゃん発見



今日から9月、普通ならもうスイカのシーズンは終わりですが直径5~6センチ
のスイカの赤ちゃんが育っていました。
雨に濡れて傷まないよう専用の敷物をしてあげました。

今から完熟するのは難しいと思いますが。



そういえば昨日もうこれ以上育つのは無理と判断したスイカを
収穫してきたんだっけ。

見た目は立派なんですが天候不順であまり大きくならず
どうしようかと考えていました。

パカっと割ってみると



中身は結構スイカらしい色合いと充実度。
とりあえずラップして冷蔵庫へ。

お味の方はまた後日ご報告いたしますね。