おばんでございます~~~
米軍+自衛隊+学生で校舎の汚泥除去活動が行われたそうです。
米軍は日本の復興支援に付けた作戦名は「トモダチ作戦」と言うのだそうです。
地元一関市でも沿岸地域の一次救援が終りました
(2次・3次救援も展開されています)ので、
地元支援が始まりました。
やっと並べばガソリンが買えるようになったのは大きいです。
友人宅は2年前の岩手宮城内陸地震の時に
かなりダメージを受けていたそうです。
今回は基礎部分が壊れたそうです。
保険会社さんの判断で全損となりました。
見た目は綺麗なのですが、奇妙に歪んでいます。
柱も地面から離れたり、折れたりしているそうです。
屋根瓦も中心部分はぐちゃぐちゃでした。
今日は住宅が余震で潰れてしまわない内に、
使える荷物を搬出する作業です。
大きい家具は借りた倉庫へ。
最低限の生活用品は被災者一次住宅へ


私達も軽トラックの「トラ二郎」を駆りだしお手伝いに参加しました。
被災者用の雇用促進住宅に6カ月の入居(家賃無料)が決まっています。
その間に次に住む所を決めるのだそうです。
余震が来ても良いように避難経路を確保しながらの作業です。

オレンジのヘルメットが修君です。
家具は何とか持ち出せました。

沢山の人手が有りましたので、雨が降り出す前に終わりました。
こちらのお昼も炊き出し班?が作ってくれました。
写真には映っていませんがもう1テーブルありましたよ。
あちらこちらで「こんな豪華な食事被災以来~~~」と
嬉しい悲鳴が!!!

地元支援「トモダチ作戦」1名様の指の棘以外の怪我もなく
無事任務終了となりました。
米軍+自衛隊+学生で校舎の汚泥除去活動が行われたそうです。
米軍は日本の復興支援に付けた作戦名は「トモダチ作戦」と言うのだそうです。
地元一関市でも沿岸地域の一次救援が終りました
(2次・3次救援も展開されています)ので、
地元支援が始まりました。
やっと並べばガソリンが買えるようになったのは大きいです。
友人宅は2年前の岩手宮城内陸地震の時に
かなりダメージを受けていたそうです。
今回は基礎部分が壊れたそうです。
保険会社さんの判断で全損となりました。
見た目は綺麗なのですが、奇妙に歪んでいます。
柱も地面から離れたり、折れたりしているそうです。
屋根瓦も中心部分はぐちゃぐちゃでした。
今日は住宅が余震で潰れてしまわない内に、
使える荷物を搬出する作業です。
大きい家具は借りた倉庫へ。
最低限の生活用品は被災者一次住宅へ


私達も軽トラックの「トラ二郎」を駆りだしお手伝いに参加しました。
被災者用の雇用促進住宅に6カ月の入居(家賃無料)が決まっています。
その間に次に住む所を決めるのだそうです。
余震が来ても良いように避難経路を確保しながらの作業です。

オレンジのヘルメットが修君です。
家具は何とか持ち出せました。

沢山の人手が有りましたので、雨が降り出す前に終わりました。
こちらのお昼も炊き出し班?が作ってくれました。
写真には映っていませんがもう1テーブルありましたよ。
あちらこちらで「こんな豪華な食事被災以来~~~」と
嬉しい悲鳴が!!!

地元支援「トモダチ作戦」1名様の指の棘以外の怪我もなく
無事任務終了となりました。
どっからやってきたの??
タマゴ・タコ・エビ・サーモン?に
メバチマグロかな??
心が満たされる食事ですね♪
今日沖縄から変なもの送りました。
これもたいしたこと無いですが、心をホットにしてくれるものであってほしいです
コロッケにメンチ、ゆで卵に鳥の空揚げ、
漬物4種、炊き込みご飯、おからキンピラ牛蒡
昆布の煮物。
本当食べきれなかったんです~。
良かった「トモダチ作戦」参加して。。。❤