goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

青虫対策

2011年05月13日 01時12分24秒 | 無化学肥料無農薬栽培作物
真夜中におばんでございます~~~

どうも昨日雨に打たれて汗かいたせいか
喉が痛い、頭が痛い、
葛根湯を飲んで、
肩に湿布してもう一度寝ます。
熱でも出してスッキリしたい感じです。

目が冴えてしまったのでブログの投稿を~



昨日の午後、今夜から雨が降ると言うので、
苗を植えるのは今しかない。

しかも天気は曇り、
苗の移植には最高の時間です。


張り切って始めました。


紫キャベツの移植。






移植前に追肥も兼ねて
液肥の中にドボン。

この液肥チョー臭いんです。
ゴム手袋で扱っても、
頭を洗っても、
指先から微かに臭いが…

(おにぎり握ったら取れるかな~?)


紫キャベツのは苗の時から紫です。
可愛い。

しかし何ともう青虫君が葉を食害していました。

チョウチョ予防に苗を作ってるハウスも網を張っているんですよ。
いつ卵が産み付けられたのでしょうか?
それともハウス内に植えてある三陸つぼみ菜に産み付けられ
孵化した青虫が移動して来たのか???


もし青虫付きのまま寒冷紗で覆ってしまったら
昨年同様蝶ちょの栽培になってしまいます。
あーーーー恐ろしや。


とりあえず全部の苗の青虫君チェックをして、
早々に寒冷紗を掛けました。






今日は90本の苗を植えました。
まともな収穫は30~50%です。


お疲れ様~~


もう一度寝ましょう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。