goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

壊れたサツ婆ちゃん

2011年04月15日 19時45分22秒 | 東日本大震災
地震後水道屋の弟は寝る間もないくらいの忙しさです。

必然的に農作業は74歳のサツ婆ちゃんの肩にドッカリと…

私達も自分達の事で精一杯で中々お手伝いに行けませんでした。

やっと時間が取れて昨日椎茸の植菌作業をお手伝いして来ました。



おかしい???

サツ婆ちゃんが壊れちゃった。


延々と同じ話題(マイナスバージョン)を繰り返します。

返事をする間もなく、たたみ込む様に話しています。

午前中一杯はサツ婆ちゃんの独演会で終わりました。

勿論手は動いていますよ(こちらも素晴らしい早さで)

午後になってやっと話題にバリエーション(マイナスバージョン)
が出るようになりました。

しかしまだ会話にはなりません。

ずーと一人で仕事していた事と余震の不安が影響しているのでしょうか?

毎日少しの時間でも良いから話し相手になろうと思いました。




祈り

2011年04月15日 14時47分31秒 | 東日本大震災
昨日はブログのアップが出来ずご心配お掛けしました。

友人が急病になり救急搬送が必要になったりと…

帰って来たのが真夜中でした。

思うに地震のストレスが引き金になった

と思う所が大です。

今思うと前駆症状が現れていましたので

何故気付かなかったのかと悔やまれます。


今命がけで病と闘っています、

私は祈る事しか出来ません…


地震酔い

2011年04月14日 00時33分02秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

皆さん『地震酔い』していませんか?


修君はめまいに悩まされています。

私は吐き気・車酔いの感じです。

サツばあちゃんは、体が腫れぼったく熱が出そうな感じだそです。

友人は嘔吐と脱力感、

別な友人は不安感が強いなど様々な形で出ています。



私達は不眠も有るので早めにお医者さんに行ってお薬を頂きました。




せめて身近な人、周りの人を気遣って上げたいと思いますが…

チョット動いただけで疲労感が強く、思うように活動が出来ません。

畑も田んぼも待った無しなのに、困ったもんです。

北海道に疎開

2011年04月12日 20時52分57秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

強風にも負けず。。。

特別栽培米の種まきが始まりました。




停電や断水の為、少し遅れ気味の種蒔きだそうですが。

いつものメンバーが集まり賑やかに始まりました。

昼過ぎに福島原発が余震の為送電不能になったとの情報に…

「爆発する~~~」

「そしたら此処もだめだ~~~」

「どごさ逃げっぺ~~~」

「おら(㊛)北海道さ土地買ってもらう~~~」

「また百姓ヤッテが~~~?」

「ほれすか出来ねべ~~~平らな土地で百姓ヤッテミデッチャ」

「おみぇすんげ百姓根性だッちゃなぁ~~~」

「(キララ☆)うんめっつど~~~」

「うんめべが~~~?」

「やっぱコスヒカリだべが?」

「ウンなごどね~いずばんうんめの、おらんえの(ひとめぼれ)だ~」




命根性

2011年04月11日 20時13分48秒 | 東日本大震災



おばんでございます~~~


『根性』と言う言葉が有ります。

色々な言葉に付けて使われますね。


命+根性  


「いのずこんじょ」と発音します。

私今まで使った事が有りませんでした。


年配の方がポロッと口にしたんです。


「全く命根性悪くてしょうがない…」


どうやら「納得しない、死にたくないと言う気持ち」の様なのです。

「往生際が悪い」と言うのとも少し異なるようです。


「生きたい」「死にたくない」と言う本能の様なものでしょうか…?

方言なのでしょうか…?


只とっても気になる単語でした。

命根性

命根性

命がむくむくと頭をもたげて歩きだしそうな言葉です。

材木町『よ市』

2011年04月11日 07時22分19秒 | 東日本大震災
おはようございます~~~

あんすろーじも支援活動に参加しています。




可愛いお嬢さん達が椎茸如何ですか~

合鴨米如何ですか~

と「よ市」で声をからして売り込んで下さったそうです。

お一つ買って頂けると¥100の募金が付いています。

勿論私達の生活も支援して頂けます。

長ーく続けられる支援活動が必要なんですね…




この寄付金は、内陸部に有る空き家に
引っ越しを希望される方々の支援資金に充てられます。
(生活再建支援)


早速お一人のご家族からお問い合わせが有ったそうですよ。


息の長ーい活動になりますように。。。

現実逃避

2011年04月10日 21時09分36秒 | 東日本大震災
いっつも元気な友人Y子さん

沿岸部の被災した知り合いの所にお見舞いに行ってきたそうです。


のどかな山間部を通り抜け、ループ橋を下りると

まるで何か別な世界に迷い込んだのかと錯覚するくらいの

被災地の景色が目に飛び込んできたそうです。


テレビで見るのとは異なる空気感、匂い、埃…

帰って来た彼女は、いつものように元気にボランテァに励んでいました。

しかしどこか何時もと違う???

ぼそっと

「現実逃避したい、布団かぶって寝ていたい、これは夢なんだって思いたい」

体育会系のY子さん、涙ぐんでいました。

余震

2011年04月09日 21時01分47秒 | 東日本大震災
やっと電気が通じましたよ~

おばんでございます~~

7日夜中の余震

揺れましたね…

パジャマ姿で二人で外に飛び出ました。

目の前で電気が消えて行くのはため息以外有りませんでした。

一人暮らしの従妹は入浴中だったそうで
トレーナーとパンツだけはいて飛び出たそうです。

おかげでシッカリ風邪を引いていましたよ。


停電に断水・・・

地割れしている所はさらに大きく口を開いていました。

昨日一日がかりで山砂を入れました。

東北電力さんが頑張ってくれて思ったより早く電気が通じました。
(市内はまだ停電のままの所が有ります。)


我が家は前回に食器など割れやすい物は大方割れたので

今回はⅠ枚も割れませんでした(喜んで良いのかな~?)。



皆さんのお宅では今回の方が被害が大きかったようです。

古い建物はかなり壊れています。





写真のアパートは廊下が落ちてしまい避難が大変だったそうです。

ガス漏れも有って近所の住民はパニックになったそうです。


知り合いの老夫婦は住宅のドアと言うドアが壊れてしまい危険の為避難です。





しかし避難先も停電に断水の為、

利用者さんは全員のベットが廊下に出されていました。

ナースコールも利用できず、発電機での照明と数台の暖房機の中での

お世話される職員の方々も大変な事だなーと感じました。




道路は亀裂が入りいよいよ陥没し、

ブロック塀は倒れ、撤去もままならず

新しい住宅でも壁や屋根が壊れ、

やっと開店まで漕ぎつけたお店は又棚の荷が崩れ、

図書館の本も又バラバラになり、

上下水道…やっと修理が終った所も又壊れ、

なんとなく皆の元気が有りません。

本震で傷んでいた建物はさらに痛んでいます。

あちらこちらでブルーシートが風にたなびいています。

町が痛んでいる、そんな風に感じる景色でした。


通りすがりのお宅では、業者さんに

「そんな事言わずに何とか直して下さいよ…
水浸しなのよ…」

悲鳴に似た声が聞こえてきました。




季節はやっと春を迎え何とも言えない梅の匂いが漂って来ます。



季節は確実に春がやって来ています・・・

避難してしまった家族に愛でて貰えず
何とも悲しいうつろいの梅の花でした。




すみません、少しばかり疲れていてコメントお返事かけていません。

メールも頂いておりましたが、少しずつお返事書きますね。


白美人の館

2011年04月07日 20時13分51秒 | 東日本大震災
「たびれっじ」の武田さんから・・・
水道屋の弟に来た話・・・





私達が密かにお呼びしています『白美人の館』

どんなお家かは皆さんの想像(妄想?)にお任せします。



震災でしばらく訪れる事が出来ませんでした。

久々に訪れる事が出来ました、
井戸水をくみ上げるポンプが無くなっていたそうです。



(確かにポンプなどは田んぼに水をくみ上げる為河原に
設置したままの事も多く、時々泥棒にあう事も有ります。
昨年も近所で2件も有りました…)


でもサー
今ポンプ買いたいと思っても物が無いんですよ。
(だから高価で取引されるからこんな事起きるんでしょうけど)

「白美人の館」は沿岸部の方々で家を無くされた方々の
支援活動拠点にしようと言う矢先の、ポンプ盗難事件です。

何か凹むな~