goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

東京に行ってきます

2012年02月10日 00時34分18秒 | 合鴨君
今週土曜日曜で東京に行ってきます。

合鴨フォーラム出席のためです。

20分ほど時間いただいて、合鴨農法の魅力について

お話しさせていただくことになっています。

プロジェクターを使用するため、パワーポイントという

ソフトを買ってきました。

ギリギリまでどの写真使おうかとか、文字入れなど

不慣れなソフトに悪戦苦闘中です。

話の練習もしなきゃならないし・・・。

本当に間に合うのかしらん?

お留守番の人を頼んでいますので、泥棒さんはあきらめてくださいな。

さすがに今回は被災犬「空」も猫のクマも連れていけませんので・・・。

品切れ御礼です

2011年12月29日 18時27分17秒 | 合鴨君
暖かい全国の皆様のおかげをもちまして

合鴨君達はすべて行き先が決まりました。

応援して下さった多くの方々に心より御礼申し上げます。

若干脂の乗りが少ないものの、良いお肉に仕上がりました。

食べてみて「美味しい!」と言って頂けるとつくづく

「あ~~ことしもよかったーー」と思うのです。

ブログ上ではございますが取り急ぎご報告させて頂きます。

全国の皆様、合鴨君達の命を全うさせてくださり有難うございました。


合鴨供養塔

2011年12月16日 21時04分49秒 | 合鴨君
おばんでございます~~~

朝早く出かけたおかげで1番に「かもかも倶楽部」につきました。



荷台から、移送用のゲージを降ろして
作業にかかりやすいように準備しました。



オサム君は50羽何度も数えて入れたそうですが、
加工所さんに着いた時は何度数えても49羽しかいなかったそうです。

夜中に逃げたのか?

高速で飛んでったのか?


謎です。



毎日仕事始めは職員の方が合鴨供養塔にお線香をあげています。

仕事とはいえ、殺生は辛いそうです。





今年の合鴨は脂の乗りが若干少なくやや小ぶりです。

どうやら我が家だけでなくどの農家さんも乗らないそうです。

私個人的には寒さが早く来た気がするのですが…

合鴨的には、脂肪の付く時期になっても暖かさが残って

結果小ぶりになったそうです。

平均的に昨年より100gほど少ないです。

自然もそうですが、家禽の成長とて、同じにはならないんですね。

そうそう人災もです。

屠殺日です

2011年12月16日 07時36分40秒 | 合鴨君
おはようございます

今日オサム君は4時に起きて合鴨君達を移動用のゲージに入れて

宮城県のかもかも倶楽部さんに行って来ます。

いつもは二人での行動ですが、

今年はオサム君一人で頑張って出発しました。

この日はある意味、農家にとっての収穫の日なのでしょうが、、、

ま~ドナドナなので、、、

晴れやかな日ではありません。


しかし今年は自宅用に10羽も加工すればよいだろうと思っていました。

実費提供に皆さんがお声をかけて下さり

50羽を加工する事になりました。

もう少し待ってという声もありその内の10羽は余分として加工して来ます。

今日の日が迎えられました事、お声がけ頂きました皆様に

本当に感謝しております。

家禽としての本来の姿で命をまっとうする事が出来ました。

残りは悲しい形でのになりましたが。

当初の絶望感は私達にはありません。



後は来年の合鴨君達がどれだけ放射能汚染されるのか?

田んぼの汚染の軽減の仕方はないのか…

(合鴨農法ならでの問題)

お米はNDですから、後はどうしたら合鴨の汚染を防ぐのかが問題です。




では私もナースのお仕事に行って来まーす。

合鴨屠殺その2

2011年11月28日 20時01分38秒 | 合鴨君
おばんでございます~~~

合鴨肉少し「放射能汚染(55㏃/kg)されています」と

公表したのでやはり注文が入って来ません。

勿論積極的にもアピールしていないのですが。

河北新報の記事を見て、食べて応援したいと言う

方から、ご注文頂きました。


有難うございます。申し訳ないです。



食用肉にする最終飼育日は12月16日です。

それまで少しずつ淘汰させる予定です。

絞首の方法は苦しむ時間が長いので、

水没にしました。





移動用のゲージ(結構重い)に3羽づつ入れて
堤にポチャン・・…

3分ほどで亡くなります。


あとはビニール袋に包んで冷凍庫に入れて保存します。

ハ~~~~~

仕方ないですよね。


油断と鴨密度の関係

2011年08月09日 18時16分22秒 | 合鴨君
皆さん今晩は、最近熱中症気味のオサムでございます。

先週中くらいまでは涼しく過ごしていましたが、なんやねんこの暑さ・・・。

と言うくらい暑い東北地方でございます。


今年も走り穂(要は稲に実が付き始める事)の季節となりました。

と言っても我が家の田植えはよそ様より2週間遅れていますから

「だいじょーぶ!!まだまだへーキ」

とか言っておりました。

と、ところが~~~。





ホントにいきなりです。

それも一日でぞわっと・・・・。

「ヤバイ鴨に食われる!!」

あせりましたね~。

二人でも何とか収容は出来るのですが何せあみさんは病み上がり。

そしてこの炎天下です。

何とかTさんのご協力も頂き(お忙しいのにスミマセンでした)

鴨の収容を終わらせることが出来たのでした。


鴨小屋の人口(鴨口)密度はこんな感じ・・。






暑苦しいと言うか息苦しいと言うか・・・

総勢73羽がひしめき合っています。(本当に計算あっているのかなあ)

ゴメンネ、明日運動場の上に天敵避けのネット張って自由に外遊び

出来るようにするからね~~
                                               


合鴨君達のいなくなった田んぼは何かひっそりとした様子です。









子供の視線

2011年07月25日 00時00分18秒 | 合鴨君
放鳥からもう5週ぐらいたちました。

保育園児が園に帰ってから
合鴨君の絵を描いたそうです。


先生曰く実に生き生きと御絵描きが出来たそうです。

年長さんが代表で修君に感謝の写真と絵のコピーを
渡してくれました。




芸術が。。。




年長さんが書いた案山子と合鴨君達




こちらは放鳥した後に合鴨さんが振り返った所だそうです

「見返りピー助」と題を付けました。



一番年下の4歳になったばかりの子供達もいます。

水掻きみんなついて(描いて)いましたよ。。。


2011年07月06日 02時35分17秒 | 合鴨君
見て下さいこの穴!


犯人は誰だ???



白と青いら線の線に電気が流れています。

そこを上手に避けて上下に二か所こじ開けています。




もしや鴨さんが


1・2・3・・・・・


いました全員無事


イタチかな?

気を付けなければイケません。

修君夜間の見回りは?

オサム「」絶壁の様な所を草刈して死んだように寝ています。

私一人で見回り怖いよう・…

熊に出くわしたらどうすんのさ

お食事ご招待

2011年07月02日 20時48分56秒 | 合鴨君
おばんでございます~~~

昼ごはんも食べずに電柵ネット張っていた時
どうやら軽ーい熱中症になっていたらしいです。

汗出無かったっけ…
顔が腫れた様に真っ赤になって
勿論日焼け止めにファンデまでシッカリ塗ったけど
お鼻の頭より、ほっぺたの方か高いらしく
ひどく日焼けしてしまいました。

昨日はドカンと体に来てしまいました。

結局仕事らしい仕事にならず…

今日も軽ーく頭痛が取れません。


無理は続かないのに…
分かっちゃいるけど
やらなきゃ終わらないし…


そんな訳で撮りためた写真が残っています。


お一つ紹介します。

始めて雛を田んぼに放す前にしなければいけない事、

「獣さん達のご招待」

わざわざなんで?

電柵の触った感覚を(嫌だ!!!)と思って貰う為なんです。

こんな風に肉片をアルミ線で電流の通る所にぶら下げます。



電気は肉片まで流れています。



真夜中はどんな事が起きているのでしょうね~…

朝になって干からびたお肉が残っています。



無駄な作業のようですが、必ず踏んでおきたい作業です。

皆さんもお肉に触れてみませんか。

バチッと言って肘をぶつけた時の様な
何とも言えない苦しさが残りますよ。


合鴨雛の食欲は・・・?

2011年07月01日 01時34分55秒 | 合鴨君
真夜中におばんでございます。

あ~~早く寝なくっちゃ!

オサムの体調不良や、予想外のアクシデントで伸びに伸びていた

最後の合鴨君放鳥もやっとすべて終わりました。

でもでも、田植えから早1ヶ月、除草剤不使用の田んぼはご覧の通り

水中雑草が生え放題に生えてます。



合鴨君を入れるタイミングを完全に逸してしまった結果です。

そして放鳥から24時間たった同じ場所の写真がこれ



少し多めに雛を入れたとはいえ、たった24時間でこれだけ綺麗にしてくれました。

オドロキ!!!


この分だと1週間もすれば雑草は無くなってしまうのではないでしょうか?

恐るべし合鴨君。

とてもヒナとは思えない大食漢ぶりに感動のオサムなのです。