おばんでございます~~
すっごい雪です!
重くて重くて
あちこちで着雪被害が出ていますね~
我が家の裏山の木が、雪の重みにたえかね
ボギッ
っと・・・・
後10センチでハウスを直撃でした。
道路を塞いでしまったのでどなたかチェーンソーで
車の通り道だけちょんぎって通行しています。
ハウスも潰れそうなので
雪払いをしてきました。
高速道路も通行止め・・・
今夜は停電に備えて、枕元に懐中電灯を置いて寝ましょうね~
おばんでございます~~
すっごい雪です!
重くて重くて
あちこちで着雪被害が出ていますね~
我が家の裏山の木が、雪の重みにたえかね
ボギッ
っと・・・・
後10センチでハウスを直撃でした。
道路を塞いでしまったのでどなたかチェーンソーで
車の通り道だけちょんぎって通行しています。
ハウスも潰れそうなので
雪払いをしてきました。
高速道路も通行止め・・・
今夜は停電に備えて、枕元に懐中電灯を置いて寝ましょうね~
降ってる~~~
やまない
明日の朝車が出せそう無いので・・・
愛犬空と雪かきしてまいりました。
私の長靴では雪カバーをしないと雪が入ってきてします。
修君の超ロング長靴でばっこんばっこん言わせながら
スノーダンプでせっせと雪かきです。
確かに犬は雪が大好きで、私に合わせて大喜びで飛び上がり
戯れまくります。
それでもぴたっと体をこわばらせ遠くを一点を見つめられると、
何か獣がこちらを見ているのかな???
ちょっぴり怖くなりますね。
真っ暗なワンコが雪で白犬になっていました。
犬の世話をし終わって、
家の中に入ったらなんと雪かきして動きっぱなしの私の頭に
こんなに雪が積もっていたなんて、
顔の周りはカリカリに凍っています。
どんだけ降ってたんでしょうねー
あ~~これからどれだけ降るの~~~
早朝も雪かきかな~・・・・・・
車出せるかな~。。。
おばんでございます~~~
私が幼子の頃・・・
お爺ちゃんやお婆ちゃんが、藁草履をあんでいたのを覚えています。
もちろん藁長靴(雪靴)も編んでもらって履いたことがあります。
もう藁束など打つ場所もない田舎の家々ですが・・・
手作業だけは忘れないようにしたいと思います。
せめて布ぞうり!
藁でも同じ編み方に近いので
次の世代にも伝えましょう。
大工さんに作ってもらった立派な足台
親切で丁寧なテンポロ山荘のかっこいい三浦先生(ちなみに80歳近く)
まず完成したのは子供用にと親子で作りました。
ミニ草履
カワイイ。可愛い。
田中のお父さんも頑張っています。
二人で片方ずつ編みあがりました。(3時間かかったよ)
初体験
田中夫婦合作 布草履です。
おばんでございます~~~
いや~~~長い地震でしたね、ワンコの空は怖がって人のそばから離れません。
昨日は六次産業についてお勉強してきました。
1次産業×2次産業×3次産業=6次産業
私は掛けても足しても同じ6になるのだからどっちでもイイヤッテ思っていました。
でも掛け算はどれかがOになると=0になります。
だからどのポジションも大事なそうです。
グループワークはアイスブレイクから始まりました。
恥ずかしがりの冷たい氷の様な気持ちを開いて相手との交流の方法です。
マイブームはなんですか?
いろんなブームがありました。カメラに梅・アパートの中で獅子踊り・そして修君はドラム缶風呂
実は私も入ってみたんだけど。。。。
足元からホカホカとなんとも気持ちが良いのです。
人数分のお風呂を沸かしてドラム缶サークルを作って
真ん中におちゃけ台をおいてのんびりと。。。
あ~~こりゃこりゃ
そういえば、農産物生産×自分で調理×レストランで提供=立派な6次産業ですよね~
形は整っています。
今後生活を成り立たせるにはどうしたらよいか?
自分が勝負する場所を見極め
そこでどうトンガルカ!!!
頑張ろう~~~。
おばんでございます~~~
皆さんの地域は台風被害どうでしたか~
雨は思っていたより少なかったですが、
我が屋は山の上、風巻きましたね~。
昨日立てたほんぎょは9本中2本が倒れてしまいました。
牛の寝床用に干していた、稲わら(稲わら戦士たち)は無残にもほとんど飛ばされていました。
今日はどうしようもないので家の中で、テレビでニュースを見ています。
各地で人的な被害も起きていて、凄いことになっているんですね。
被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。
我が家で起きてる事なんかなんでもないことですね・・・
明日からまたコツコツ立て直せばいいことなんですから。
またみんなでコツコツやればいいんだからね~
おばんでございます~~~
なかなか熱が下がらない修君は
とうとう入院しました。
はなこの牛売から体調を崩してしまい、
第一選択の抗生剤が効果ありません。
いくつか抗生剤を試してみて
効かない場合はステロイド療法になるのかな~
修君はこの感じ(病態の様子)を体が「きな臭く」なるといいます。
もう「4度目はないよ」とドクターから言われていました。やはり発症しましたか・・・
私から見ると、精神的ストレスが重なると
発症する気がします。
ストレスから解放されるべき、田舎暮らしを選択したのに・・・
もうストレスになること抱え込まないほうがいいよなんて、話し合っていたのにね~。
ストレス集めちゃうのはやはり修君の気質でしょう。
真面目・正直・責任感・・・
そしてメンドクサイかーちゃんときたら
んんん・・・ちょっとこき使いすぎたかな~(冗談です)
畑も合鴨世話も農家レストランもてんてこ舞いですが、
早くもお手伝いの「愛の手」が差し伸べられました。
大丈夫、私はまだまだ頑張れます。
こうなると強いのはおばさんこと女ですね~。
レストランを開店した時、岩手日日新聞社が取材にこられましたが
ケーブルTV用にシッカリ動画取材もされてゆきました。
我が家ではケーブルTV見られないのですが、新聞社のHPに
掲載されていました。
いや~話には聞いていましたが見たの初めて!