goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

みんな大好き

2010年10月02日 22時06分24秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

あれーーー

何か変?

お好み焼き・ソース焼きそば・ご飯





皆 炭水化物のオンパレードでした。


疲れた時の食事はこんなんなっちゃいました。




病院の前

2010年09月30日 23時30分33秒 | なんでもない日常
 おばんでございます。

いつも県立病院の前を通ると父が亡くなった時の事を思い出します。

同じ病院に友人が入院していました。


父と同じ時期に同様の病気で手術を受けていました。

その後の薬物療法などで一時はかなり元気になりましたが。

今日その命が終りました。


苦しい病状の中で、残された家族や友人達を気使っておられたそうです。

一昨年父の付き添いをしていてとても不安だった時、同じ病でありながら

友人が同じ病棟にいると思っただけで、とても心強く感じる人柄でした。

多くの友がその人柄を慕って、涙しました。

苦しくなかったかな・・・・痛くなかったかな・・・・

ゆっくり休んでぐっすり眠って下さいね・・・・



修君と稲刈りしながら(ホンギョ取り)「農作業は一人ではできない仕事が多いよね・・・

一人になったらどうするんだろー」と言う話をしました。

なんとなくいつもより静かな作業風景でした。

少なくとも今は二人とも元気なので、お互いの存在に感謝をしながら生きようね。。。

(今日は喧嘩もせずに二人でホンギョ取りできました)

交通事故未遂事件

2010年08月03日 22時55分13秒 | なんでもない日常
 おばんでございます~~~

すみませんPCが空かなくて、ブログが書けませんでした。(汗)

合鴨収容無事終わりました。

温泉でまったりしてお客さんともかなり親しくなって。。。

お手伝いのサツばあちゃんを送って来た帰り・・・

我が家の裏道路の曲がり角(家が見えます)




坂道なのでライトアップしていました。
時間は19:10分ほんのりと夕闇が始まった頃・・・

もちろんライトなしで人影がハッキリわかる明るさですよ。

わが愛車のライトに人影が入った!

え!誰?   人が歩いている?ような場所じゃない!


おもわず急ブレーキ+物体認識

ぎょぇえ~~~~   ツキノワグマです。

立ち上がった姿勢で2~3歩歩いて藪に消えて行った(ライトから消えた)

個体は大人に見えました。

まるでスローモーションのように感じました。

対向車が来て我に返ったが、私はゆるいカーブの道のど真ん中に止まっていたので

パッシイングをして注意を促してから、ハンドルを切ってアクセルを踏んだ。

その数秒間の間に修君は裏口から牛の世話に出かけるため家の外に出た所だった。

ツキノワグマと私5m以内・・・修君との間は20m以内・・・

窓を開けてクマ出たーと怒鳴る事も出来ず。

これが自然なんだと改めて思ってみたり。

一気に疲れがドッドッと。


足跡や・・・排泄物など・・・熊の痕跡はあります。

クマは居るのですが(わかっています・クマ注意)、
あらためてその姿を確認するとビビってしまいます。

クマも道を歩くし(けもの道のルートの一部に入ってる)
我が家の畑も歩きます(けもの道ルートらしい)

里は大好物のトウモロコシが実りだした頃です。


私達(人と獣)結構ニアミス状態で生活しているんだな~


明るいからって獣が歩かない事はないんですねー




ある―~日 森の中 クマさんに出ああった ラララ~♪

     



コンデンサー到着

2010年07月29日 23時15分53秒 | なんでもない日常
届きましたよー、パソコン直す部品。



コ・ン・デ・ン・サー

お願いしてあった半田吸い取り線も同梱されています。

ダウンしてしまったパソコン「バリュ」君は立ち直る事が出来るのでしょうか。

WindowsXPなので古いと言えば古いのですが・・・。

なんか愛着もあり使いやすさもあり。

何より液晶ディスプレイがでっかいので年寄り向きなのです。

ハードディスクのデーター何とか取り出したいし。

物は大切にしましょうね。

早く暇を作って交換せねば・・・。

ああ、やっぱり記憶が~。。。。

雷雨

2010年07月04日 23時18分40秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

夕方西瓜の周りの草取りをしていましたら、

何とも重たい湿度になりまして・・・

いやーバケツをひっくり返したとは此の事だと言う

雷雨になりました。

パンツも長靴も一瞬のうちにビショビショです。

写真に撮ってみましたが、上手く伝わるかな~



鴨さんの避難小屋が水没しそうですね。



庭の砂利をたたく雨音が凄いです。



畑の小道は水路になりました。

いつもは午前と午後の分のお着替えで良いのですが、

今日は3回お着替えをしました。

洗濯機がもう入りません、と重そうに回っています。

やがて雨も上がり、涼風が立ち、お風呂上がりには寒いくらいになりました。

昼間は暑いのですが、夜は窓を閉めて寝ないと寒いくらいです。

ぐっすり休めますよ。。。


晴耕雨読

2010年07月01日 01時16分49秒 | なんでもない日常
真夜中におばんでございます~~~

昨晩はサッカー思わず見ちゃいました。
CMで見た様な場面があって初めてPK戦(合ってるかしら?)
見ましたよー。

結構ドキドキでした。


さて今日はもう昨日かな・・・土砂降りな天気

お百姓さんは雨が降ったらお休み~~~





な    はず。






あみ「修君ハウスの中のボカシ肥発酵進み過ぎて腐っちゃうよー、
   次の仕事が出来ないから早く片づけて頂戴」

修  「僕は朝からの鴨田の見回りが終ったばかりなのに・・・」

あみ「むちむち白トウモロコシの苗が、黄色くなってきてるの、早く植えたいの。」

修 「は・・・・い




修  「いい匂いちゃんと発酵できたようだ。。。フムフム」


あみ 「終わったらトウモロコシ植える為の畑に耕して頂戴」

修  「は・・・・い




あみ 「もっと細かく」



修  「今日は雨じゃ~~~一日ぐらい‐‐‐‐休ましてくれ~~~」


レオン 「今日は何か雲行き怪しいぞ・・・オイラ此処で大人しくしてヨット








晴耕雨読・・・

あんすろーじにはありませんでした。

晴耕雨耕・・・有るのみでした。


チャーシューメン

2010年06月16日 22時49分37秒 | なんでもない日常
おばんです~~~

ズルズルー

昨夜葛根湯を飲んで寝ました
眩暈と頭痛は軽減しましたが鼻や喉の奥が痛くてたまりません。

その上修君にまで感染した様子です。

それでも2人とも休んではいられません。

ジャガイモの芽かきも済んでいませんし、土寄せも出来ていません。

とりあえずご予約頂いている物はちゃんとしなければなりません。
鼻水たらしながら頑張りました・・・
塩味利いたかな?


なんか食べないといけないので修君がラーメンを作ってくれました。



そういえば昼頃から合鴨のガラが解凍されていました。

スープから行くの~     嬉しー


がしかし・・・

「僕も風邪ひいたみたい、インスタントだけど・・・」

しかし煮豚式チャーシューがオーブンの中で出来ていました。
さすがつぼは抑えていますね~~。



愛に満ちた夕食

2010年05月11日 20時46分19秒 | なんでもない日常
合いたかったです~

吉野家の牛丼


牛さんの世話(ここ引っかからないでね)を終えて帰ってきたら

玄関にぶら下がってました。具だけ。。。


ヒャホ―――ーイ


ウドの天麩羅は明日にして


カレーライスと吉牛のツインメニューです。





勿論野菜もたっぷり、三陸蕾菜のお浸し、蕨のお浸し付きです。


このように田中家は毎日事件が有ります。



どなたかの愛有る思し召しに感謝します。



よろこんぶログ

2010年05月09日 22時05分39秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

突然    北海道産の棹前昆布(やわらか)とだし昆布



と 日光の金谷ホテルのラスク



が   届きました~



私、おでんの種は真っ先に昆布を食べます。

煮物の芋の前にだし昆布をパクリです。

昆布好きにはたまりません。




しかし昆布は煮ないと食べれませんがこちらはone・two・three

で食べれます。

老舗の日光金谷ホテルのお菓子が食べれるなんて幸せです~


お菓子を前に期待に胸躍らせる私達の気持を、ミニダクのレオンが

お伝えします。

2人と一匹(ちなみにクマは興味がないようです)こんな顔してました。




送って下さったWさん有難うございました。

頂きます。

援農待ってますよ~~~





鳥舞

2010年04月28日 22時56分40秒 | なんでもない日常
こんばんは猫のクマです。

雨の為ついついトイレを我慢してしまいます。

濡れるのを覚悟で外に出たら、なんとなく村中がそわそわしているような・・・

今日は達古袋地区の春祭りだそうです。猫には関係ないけどね。

氏子総代の雅弘君は朝から各集落を神輿と神主様のお伴をして練り歩いていたそうです
(土砂降りの為御神輿も車で移動だったそうですよ)。

そしてどの集落に行ってもお年寄り達が、

「生まれて初めてだ・・・春祭りにこんな雨が降るなんて・・・」

と不安がっていたそうです。

菜種梅雨なんてもんじゃありません。

ザバザバと降っております。

ご主人は田んぼの土手が決壊しそうなので、水路の調整に大慌てです。

疲れてレオンと一緒にストーブの前でごろ寝してます。

春祭りの奉納として神楽が舞われるそうです。

地元の小学校では文化芸能の継承として、3年生から高学年まで習うそうです。


今日は達古袋小学校新6年生7人による演舞でした。



御仕度を整えて緊張気味の女の子





皆で舞ます。




皆で跳ねます。




普段とは違う真剣な顔で舞ます。




卒業記念の題材にもなってました。



自分たちの出番が終わったら大人の神楽なぞ視線に無いかのように皆で遊びだしました。

しかし今日は誰も注意しません、なんてったってお祭りの夜だからです。



6年生の男の子達、4年生の子が高くて飛べないからもっと小さくしよう・・・



え~~~驚き全員で(幼時から高学年まで)遊びだしました。

馬跳びにかけっこでんぐり返りです。

子供たちの歓声が嬉しい春の夜。。。。。

うとうとしている僕の耳にも届きましたよ。