goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

ドラマー  ♪  ダレル氏

2010年04月13日 20時58分41秒 | なんでもない日常
おばんです~~~

今朝、合鴨さん達は5個の卵を産んでくれました。

昨日と合わせて8個になりました。

お陰様で豊田夫妻にお土産をお渡しできてホッとしました。

サツばあちゃんの椎茸スライスと共にホテルまで届ける事が出来ましたよー。

さて昨日のメンバー紹介がまだでしたね。



向かって左から市内の知人、2人目がベイシーのマスターの菅原さん、

真ん中のご夫妻はSF作家・歴史作家の豊田有恒先生、

奥様のキムチ研究家・料理研究家の豊田久子先生です。

島根県浜田市の新鮮なお魚をベースにオリジナル料理のお取り寄せが出来る

『豊田久子の極上宅食便』と言うホームページが有ります

美味しいお魚のご馳走が頂けます。是非ご覧くださいませ。

そして私が遠慮がちに???ペコっと顔を出して居ります。

お隣はアメリカからいらしている「日本語研修所」所長さんのダレル・ジェンクスさんです。

え~~~(英語しゃべれナイト)・・・の私は緊張しましたが

何と日本語がお上手です。(当たり前でした・・日本語を教えてる先生でした

中国語・韓国語・ぺらぺらでした

その上語学に留まらず歴史や文化、日本経済などとても研究熱心な方でした。


時計回りに次は私の父方の従妹です。今回のメンバーの橋渡し的な人物です。

彼女の人脈は、広いですよ~~~。


最後になりましたがジェンクス夫人です。奥様の出身は、中南米のベリーズ国です。

日本から多くの観光客も訪れるらしいのですが、ベリーズ国出身の方で日本に滞在されている方は極わずかだそうです。

凄い確率でお会いできたんですねーーー感激しました。


私は恥ずかしながら国名を伺っても何処に在るか解りませんでした。

東はカリブ海に面しているのですね。。。。。


ベイシーはジャズ喫茶ですから、素敵な音楽が流れています。

体中 そう脂肪さえも振動して、共振してしまいそうです。

ジャズが解ればもっと良いのかもしれませんが、

根っから「知らないは知らない」で楽しめちゃう私です

ただ、あふれる音の中に身を置きゆだねて楽しみましょう。


ダレル・ジェンクスさんは一時期音楽で身を立てたいと思ったほどの方だそうです。



サウンドに合わせてドラムをたたいて下さいました。

皆でノリノリです

心臓の鼓動が速くなる、髪の毛の根元が立ち上がる、耳が痒くなる、足や腰は勝手にリズムを刻んでしまう。

ほ^^^^ンと久々の快感時間を味わいました。


明日はダレル・ジェンクスさんとの農業談義をご紹介します。

お楽しみに。。。

かみごう屋(有)やまもと商店 http://kamigoya.jp/ 








jazz喫茶ベイシー

2010年04月13日 01時12分38秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

半分寝ている状態です。。。

今日は、イヤ昨日はジャズ喫茶ベイシーにお邪魔しました。



ジャズなんぞ何も分からない私ですが、高校生の時、自己主張の一つであるかのように通いました。

本当に何年ぶりでしょう?

高校を出て東京のジャズ喫茶とかも行きましたが、そこで

ベイシーの名前を聞くとは思っていませんでした。当時10代の頃は文化はすべて東京にあると思っていましたから。

無知ですみません。

今日のメンバーは私の従姉さんつながりです。



メンバー紹介は又後日にしますねー。

お土産に合鴨卵を届ける約束しました。。。

鴨さん沢山産んで下さいね。


皆で仲良く

2010年04月09日 21時54分43秒 | なんでもない日常
皆さん今晩は、オサムです。

毎日種まき、畑仕事、ハウス作りに忙殺されています。

のんびりと田舎暮らし・・・。

火星か金星の言葉の様です。

でも送って頂いたマッサージチェアーで一時の極楽を。



あれれー、何でクマとレオンが乗っかっているの?

別にやらせではありません。

この子達オットマン(足のマッサージ)のバイブがいたく

お気に入りでマッサージを始めると一緒に乗っかって来てしまうのです。



別アングルだとこんな感じ。

すっかりくつろいで、しまいにはウトウトと船まで漕いでしまいます。

2人と二匹はこの極楽から当分抜け出せそうにありません。

明日は3回目の種まきです。しかも1200枚播く予定です。

もう本気で過労死する?かも知れません。

なんちゃって・・・・。


田舎の遊び

2010年03月29日 21時58分25秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

相変わらず寒いのですが、日照時間は確実に延びて来ています。

お日様が落ちた頃、地震で崩れた山肌に色んな影が出来ます。

獣だったり、人の顔だったり、恐ろしい影が浮かんで来ます。



見方によっては山そのものが、ニーって笑ってる様にも見えるけど・・・

目を凝らしていると、あんなふうにも・・・こんなふうにも・・・

妖怪何とかにも見える・・・




田舎暮らし、遊びもお金がかからず良い事です。。。。

が・・・忙しい夕暮れ時、あんぐり口あけて山を眺めている私は、

ちょっと浮いてました






親戚

2010年03月20日 00時45分32秒 | なんでもない日常
お晩でございます。

突然の訃報にマゴマゴしていました。

いつも気にしながらも、こんな時にしか連絡をしない親戚さん達に

電話を掛けまくりました。

ご葬儀の行われるのは東京なので、こちらの高齢の親戚さん達を

お連れするための準備がありました。

結局は全員親戚の家に泊まらせていただく事になり

一安心です。

元気な時はご無沙汰の従兄弟達はと子達、思わずこんな時にご挨拶になって

しまってと・・・

どんな用事でも夫婦2人で行動する事が多かったのですが、

生き物がいる生活になると、だれかがお留守番しなくては

いけませんでした。

明日は不慣れですが鴨さん達のお世話は私が頑張りましょう。

ぼくどらえもん

2010年03月15日 22時45分27秒 | なんでもない日常
こんばんは~あみです。

新しくお友達になった方から

「一品持ち寄りお茶会」に誘われました。

しかし今日は一件お野菜セットのお客様の発送がありまして。

しかも昨日しおしおのパーになってしまった小松菜・・・

一晩経って、元気になっているはずもなく、

昨日見た限りでは大丈夫そうだった株でさえ、

痛めつけられた葉先がちぢれてしまい、やはり商品にはなりませんでした

急きょ、きゅうりの調味漬けを作り何とか品数を揃えました

気が付いたら約束の時間を大幅にオーバー!!!

一品も作っていない

手元にある漬けものを持ってお茶会へ




待っていたのはこれです。



どら焼きの具は、あんこ、ずんだ(緑豆餡)、カスタードクリーム。



生クリームにフルーツの数々、その上チーズ。

ああっ・・・もうどら焼き食べれません。

エエッお土産もですか~~~

4個お持ち帰りしました。

修君が選んだのは、生クリームチーズ入りどら焼きでした。

ちなみに私は、生クリームずんだ餡入りがとっても美味しかったです。

皆さんはどんな具のトッピングがお好きですか?


燃えろ燃えろ!

2010年03月07日 21時53分17秒 | なんでもない日常
おばんです~~~

今日は寒かったですね・・・

お米配送の後に帰って来る振込の連絡用紙に

時々この様なコメントが載せられております。



短い文章ですが、その心使いが嬉しいです。

〇〇さんいつもありがとうございます。

風邪引かないようにします。

温度差が激しいのでそちら様もお風邪など引きません様に。。。

さて修氏は2本目の栗の木も切り倒し、開墾?は着々と進んでいます。

切った木を燃やさなければならないのですが、何せ生木なので、

燃やすのが大変です。

今日はやや風が有ります、あまり焚き火日和では無いのですが、

思い切って燃やしました。



小さな火をお守しながら・・だんだん大きくします。

一本でも丸太に火が落ち着いたらしめたもの、生木でもシュンシュンと湯気を立てながら燃え続けます。

今度はかなり強い火になってしまいましたが生木を燃やすには、これぐらいの勢いが欲しい、

しかし今度は火事にならないように、火のお守をします。

時間が無いので、外食です。



ワイルドです。

なんか髪の毛が燃えてしまった感じです。

火は燃えながらいろいろな音を出します、パチパチというのは一般的でしょうか。

生木はしゅう…と蒸気の噴く音、カチカチともチコンチコンともいう音

いろんな音が有るのに字で表現しようとすると難しい。

焚き火のお守をしながら、色んな事を考える、

今日友人がつぶやいた事、その(父親)老人が嘆いた事、

親子なのになんて難しいんだろう。

一緒に住んでいて一緒にご飯を食べていても難しい親子関係。


政治の事経済の事・・・今年の一関市も高卒の就職率は過去最低化・・・

あんまり良い話は聞かないか・・・


焚火 焚火  熱い時は良く燃える、小枝も比較的良く燃える、

しかしパァァッと勢いよく燃えている間に次の薪に火がつかなければ難しい、

運よく付いたら消えないようにお守をし続ける、

焚き火も、愛情もかわらないんだな~~~。


一回消えかけた火元を回復させるのは大変だけど、

真の部分に熱が残っていれば回復が早い。。。

年を取るに連れて大きく燃える(愛情)ような事は無いのだろうけれど、



せめてこれぐらいの置き火でありたいと思う。



がしかしだ!

やっちゃうんだよね~~~

バケツでドバーーーーーっと

消火活動    ハハハァッ



北へ・・南へ・・

2010年03月06日 19時21分28秒 | なんでもない日常
おばんです~~~

春がそこまでやってきましたよ~~

白鳥さん達が北へ北へと帰っていきます。



みんなで声を出しあいながら飛んで来ます。

早いですよ、どれぐらいのスピードなんでしょうか?

こちらは合鴨の卵です、九州地方まで行きますので

壊れないように丁寧にパッキング。

此方は南へ南へ。。。壊れませんように。。。



我が家の畑には日陰になる部分の雪がまだ残っています。



3月中に播かなくていけない種がこんなにあります。まだ半分だけど・・・


4月・5月と沢山あります。

我が家の畑は雪解けと雨ではいれません、苗作り様のビニールハウスは???

まだ出来ていません。

困った~~~

しかし彼らはお陽様の光に誘われて・・・



何にも困っておりませんでした。




暖かな日々

2010年02月22日 21時09分11秒 | なんでもない日常
オイラはミニチュアダックスのレオンです。

散歩に行くたびこんな感じです。



おっ奥さんオイラ寒い ~~~~ブルブルブル

「そおーしょうが無いなーこっち来て暖ったまりなよー」






「今日は昨日修君が木を切ってくれたから薪いっぱい有るよ、
おいでー暖ったかいよー」





「ほらレオン遠慮しなくていいよー」


おっお奥さん・・・なんか・・違うような・・・




「奥さん誤解しないでください、オイラ焚き火嫌いじゃないけど・・・

そこまでは熱くなれません・・・・・







葉山のショコラ・カロ

2010年01月09日 00時01分58秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~



山奥に住むこちらには甘い物が売っておりません。

ケーキが食べたい、まんじゅうが食べたいと、切ない思いをしていた所、

神奈川県の葉山の洋菓子が届きました

チョー嬉しーです

修君が幼き時自転車で走り回っていた(江ノ電と競争していたそうです)

有名な和食店さんで喫茶部門が有ったところかな~と懐かしがっておりました。

葉山の日影茶屋さんの洋菓子です。

当時は若造なんぞ敷居が高く、特別なデートの時しか入れない様な場所だったそうです。

私も連れていって頂いたそうですが(ウッキー、一応特別だったらしいテレー)、がしかし葉山マリーナと日影茶屋の区別が付きません。

すみません・・・・・なんせ30年も前のことでして

まあ何はともかく

私が特に大好きなのはこれですよ~~~ん。



ショコラ・カロと云うチョコレートケーキです。

お口の中でとろけちゃいます。

甘い物を好んで食べない修君もにんまりです。

毎日一個ずつ食べる事にしたのに、修君は2個も食べちゃいました。

協定違反です。・・・

レオンだって食べないで我慢してるのに(ていうか上げません)。

ごめんなさいね~お犬様には健康上良くないのですよ~。