goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

合鴨米の花が咲く

2009年08月13日 19時35分38秒 | お米作り
5月14日こんな小さかった苗を植えたのでしたね。



あれから約3ヶ月こんな風になりました。
農薬もホルモン剤も除草剤も使わないので地域の皆さんは、あまり期待していなかったようですが、合鴨君達のおかげで、病気にもかからずしっかり穂を出してくれました。


稲穂はこんな風に出て来るのでした。私初めて知りました。
稲の節は3節目までしかないそうで。
その第2葉の葉耳(節)~第3葉の葉耳の
間が太って来てから、ある日こんな風に、ミリミリって感じで出てきます。



そして暖かさと共に開花します。
米粒一つに一つの花が咲くのだそうです。
白い可憐な花が見えますか?

合鴨君達害虫を追い払い食べてくれていましたが、これからカメムシの食害や
いもち病など心配で不安に思っていたのですが・・・
なんと農薬を使っていない田圃には、沢山のかえる君や蜘蛛さんたちが居ました。

こちらは葉陰に隠れて待ち構得ているかえるさん。


こちらは株元から狙っています。


合鴨君達が何度も株間を行き来したので、株元は風通しが良さそうです、夜間グンと気温が落ちるのでイモチ病を免れる事を願っています。


後は夏日が続いて一粒づつ立派なお米に成るのを待つばかりです。

合鴨米をお待ちの皆さん美味しいお米が出来る様、応援お願いします。

収穫量が予測できた時点でご予約を受けようかな~と考えています。
収穫した後が良いのでしょうか?
「ほんぎょ」を取って(自然乾燥)させるため、他のお米より出荷が遅くなると思いますので悩む所です。




【お知らせ】
ファーム・あんすろーじでは、無料体験や試験民泊のお客様を募集中です。
詳しくは7月29日のブログをご覧ください。




安全な安いお米

2009年02月19日 01時37分27秒 | お米作り
あみですこんばんは。私は極稀にしかお米を買った事がありません。

はっきり言って10K4000円ぐらいもすると高いな~て思っていました。

しかも美味しくない。

今まで考えたこと無かった、お米(ご飯)の値段。

農家の出荷価格、20年度は30㌔か゛約6000円で農協に買って頂きました。(同じ銘柄米でも地域によって値段が異なり、実家はどんなに美味しいお米でも安い価格に設定されます)。

そうすると10㌔が2000円となります。これに米問屋さんや小売り業、流通に係る金額を加えたらいくら?になるのでしょう。

販売価格の計算方法は解りませんが10㌔4000円以下など有り得ないはず。

でもスーパーや色々なところで安いお米を目にします。

「安いお米なんだからそれなりの企業努力があるんですよ~」と開き直られそうですが、美味しいお米を作ろうと努力した者は面白くありません。

安全で美味しいお米は(有機農法や無農薬農法など・・・)生産量も少なくなり、

割高になってしまいます。

皆さんに食べて頂きたい。経済的に大変な子育て世代にも是非食べて頂きたい。

色々調べたら、合鴨農法が一番良いのでは…と思いました。

なぜなら合鴨肉も換金出来るからトータルで考えると価格を安くできそうなのですです。

そうそうかえるさんの質問にありましたが、合鴨さんの美味しい時期は、田んぼから上げて2ヶ月ほど少し肥らせ10~11月頃葱の美味しい季節がよろしいかと思います。

今日「合鴨農法米上手く行ったら私買ったげる」と声を掛けて頂ました。

嬉しい頑張ろう!

ちゃんとしたお米が出来るように。