一昨日の日曜日、出掛けて信号待ちしていると、向こうの方から頭真っ白短髪のおじさんが
機嫌良さげな顔して自転車乗ってこっちに来る。若々しいじゃん!と思い、ん?と目を凝らすと
近付いてやっと解った。おにーさんじゃない!(実家は隣町)
手を広げて自転車止めて『どこ行くの?』と聞くと、『そこのラ◯フ(スーパー)まで』と。
ふふーん、多分おねーさん(義姉)に何か買い物頼まれたのね。
次は向こうが私に聞く。『仕事か?』と。いやいやいや・・・日曜だよ。
まあ日曜のうちに移動する時も無くはないが。『クラス会に行くの』
最近、『歳感じるよ』と言うから、当たり前でしょ!と。『オレ、Yが小学校に上がるまで
生きてられるかなぁ?』と。兄は昨年、後期高齢者になってすぐに孫が生まれたのだった。
初めての孫。75歳で。『Yと交代やなぁ』と。
後1週間で一番大きい孫が23歳になる私とは大違いだ。今日はJが19歳だし。
私は言う。『おにーさん、いい顔してるよ。機嫌良さそうに穏やかな顔で若々しくて元気そうよ。
そんなまだまだ死にそうには見えません!』うん、確かに76歳にしては若く見える。小綺麗だし。
いっときは本当に、もうあきません⤵みたいな時があり心配したが、それから考えると今は
大丈夫そう。顔もツヤツヤしてるわよ。ツルッとしたきれいなお顔。色も白いわ。
『みんな元気?よろしく伝えてね~』と言って別れる。姉が亡くなり、もう兄妹2人になった。
元気で居てもらわなくっちゃ困るんですからねっ!
そして2年ぶりのクラス会へ。
一昨年はコロナ明けの久しぶりだった。1年半くらいのスパンでやろうと言っていたが、
今回私が1人で幹事することになり、結局丸2年経った。前回は20人以上集まったが今回は13人。
数は少なかったがコンパクトで皆の話が聞けて、それはそれで良かった。
3年前にくも膜下で倒れたNも出席してくれた。今年1月、友のOが急に亡くなって、私たちは
その時の通夜でNには久しぶりに会えてたが、クラス会にまで出て来てくれる位、気持ちも前向きに
なっているみたいで嬉しい。
みんなで聞こうよと、1人1人近況を話してくれて、近況と言わず実は結婚してからの話だったりで
義家族のこと子ども孫のこと自身のこと、ガンをあちこちしているとかのびっくりするような話も
あったりして、みんなそんな歴史を重ねてきたのね・・・と感慨深い。
Nも、大変な思いして来たのは、くも膜下で倒れた自分だけじゃないのね・・・と思ったかも知れない。
あの学校で良かった、こんな友らに巡り会えて良かったと思わせてくれる、懐かしい良い会だった。
みんな好きよっ!
関西以外在住の人らは、同窓会でもないとこっちに来る機会がないのよと。でも東京の彼女、
お母さん97歳で健在よ。
皆が元気なうちに、もう毎年しようよという話になって、何月の第何日曜の昼!と決めた。
次の幹事も決めた。LINEでやり取りするから、皆で一緒に考えたら良いやんて感じ。
ああ、楽しい会だったわ。元気そうな兄にも遭遇したし、素敵な友らにも会えて、いい日曜だったな。
仕事の社内外のことで煩わしく悩ましいこと山積の身としては、プライベートが幸せって本当有難い。
お客様が来る・テストワークが届くので受け取って確認・会議がある 以外は出社しない。
お客様への訪問と出社とテレワークと丁度3等分くらいでバランスが良い。出張はしんどくはあるが。
でも、家に居てても仕事に追いまくられている。しんどくても、こういう日常のスタンスが崩れるのも
怖いかも。
意欲的で前向きな方が元気で居られると思うよ。今朝は朝蜘蛛を見た。きっと良い1日になるだろうと
嬉しかったし有難い♡